Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
129
view
全般

vaio SVE15136CJ 64800円高い?安い?買わない? ...

vaio SVE15136CJ 64800円高い?安い?買わない? 又ノートパソコンの事で質問させて頂きます、vaio SVE15136CJ 64800円が出ております・・調べてみるとネットで見ても底値ですし、office home&business2013 windows8 メモリ4GB HDD1TB Core i5 3230M(2.6GHZ)15.5ワイド液晶 ブルーレイ搭載となっております。(勿論こちらも前回同様dynabookと同様に展示品処分、前回は購入しに行ったら売り切れでしたでも又今度出るとチラシにのってます)

ただどうやら色々とネットを見てみるとvaioは故障が多いとかサービス対応が悪いとか修理に一ヶ月とかあまりいい口コミが出てきませんでした、それに保証がキレるとすぐ壊れるとか・・社長も認めて言ってるとか(これは社長は言わないだろうとか思うけど)今もそうなのでしょうか?勿論PCはあたりはずれがあるのはわかりますが今のも結局わからないまま不具合が出たりしました(メーカーもわからないで、結局そのまま返品状態でした)

正直core i5搭載というのに惹かれただけだったのですが・・・今現在がAMD Turion 64 Mobile Technology MT-30のXPですがそこまで性能が高いのが必要なのかな~とも思うし正直ブルーレイも要らないんだよなぁ~とか(苦笑)音楽聴くのとバックアップをDVDにとれれば後は使わないし、使用する主はインターネット、word.youtubeで動画を見たりはたまにありますがゲームはしません、家計簿はフリーソフトを使い使用してます。

でも正直やはり動作は動きが悪くなってきてるのとファンの音が最初からでしたが煩いです、それがよくなるのかなぁ~とか。

でも同じ展示品処分で買うなら約3万近く安いdynabookでいいのかな?とも思いますし・・皆さんは東芝かsonyならノートパソコンでいうとどちらがいいと思いますか?今のXP購入時期からすると64800円も充分安いのですが39800円であるなら~とかやはり思ってしまい・・ちなみにdynabookoの性能はceleron ULV847(1.1GHz) メモリ4GB HDD500 DVDスーパーマルチドライブ15.6ワイド液晶 office personal2013 windows8です。

vaioの高いのを購入しても自分には豚に真珠、猫に小判と言われそうな(苦笑)

皆さんはvaioってどう思いますか?

core i5で64800円なら買いと思いますか?それともそれだけ見るなら他のメーカーを進めますか?ちなみに自作は間違ってもできません。
Yahoo!知恵袋 3974日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず性能比較で言えば、同じ性能でもっと安いものはあります。

ただし、Officeが付属していること(これで2万円近く高くなりますので)、新品最安値より1万円以上安いので、この製品としては、かなりお買い得です。

VAIOの評価ですが、売れているのでしょうがありません。
VAIOが1000台売れて10%故障したら100台、異なるメーカーで100台売れたら10台ですから、まったく同じ故障率でも販売数が多い方が、故障台数も多くなるのがあたりまえで、台数が少なければ、それだけ報告が無いということです。
売れているメーカーに対して必ずそうなるので、基本壊れやすいとは思っていません。

欲しい時期は、今欲しいと思っているかです。
必要としないのであれば、特に購入する必要はありません。
新しいのが出たら待つ、安くなったら買うというのは、今は特に欲しいとは思っていないということです。

性能値ですがAMDのTurion 64に対して、dynabookに搭載しているULV847は、ほぼ倍の性能です。
倍程の性能差はありますが、、現在XPで使用なされているようなので、Win8だと結構重くなるので、正直お奨めしません。
VAIO搭載のi5-3230MだとTurion 64の8倍程性能差があります。
正直、質問者さんの使用用途だと、これの半分くらいの性能でもいいとは思いますが...
i3やCeleronの上位機種くらいのものを...
ただ、Turion 64を使用してきたということは、これからも長く使っていくと思いますので、そういう意味では、この2択であればdynabookよりも性能評価の高いVAIOの方をお奨めします。

正直この性能でdynabook側だったらもっとも良かったのですが...
(法人用途としてはdynabookの方が強い為、耐久性的にはいいかなと思いますので)
ただ、どんな電子機器でも、壊れる時は壊れるし、長持ちするときはしますから、正直運です。

それと、もうひとつ。
Win8になって操作形態がかなり変更になっていますので、ご注意を。
既にどこかで触ったことがあるのなら問題ないですが、もし無い場合は、どこかで操作して見ることをお奨めします。

ちなみにOffice付き、Celeronクラスでdynabookのものより性能が高いものからi5までピックアップしたものです。
ご参考に
http://kakaku.com/specsearch/0020/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&CPUType=40%2c41%2c49%2c45%2c33&CPUFrequency=1500&CPUFrequency=&Soft_String=11%2c12%2c7%2c8%2c1&DispTypeColor=1&
Turion 64に対して
Celeron Dual-Core B830、B960、B980やCeleron Dual-Core 1007Uであれば3倍程の性能差
Celeron Dual-Core 1005Mであれば4倍程の性能差があります。
Yahoo!知恵袋 3974日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
51
Views
質問者が納得まず性能比較で言えば、同じ性能でもっと安いものはあります。 ただし、Officeが付属していること(これで2万円近く高くなりますので)、新品最安値より1万円以上安いので、この製品としては、かなりお買い得です。 VAIOの評価ですが、売れているのでしょうがありません。 VAIOが1000台売れて10%故障したら100台、異なるメーカーで100台売れたら10台ですから、まったく同じ故障率でも販売数が多い方が、故障台数も多くなるのがあたりまえで、台数が少なければ、それだけ報告が無いということです。 売れている...
3974日前view51

取扱説明書・マニュアル

646view
http://vcl.vaio.sony.co.jp/.../index.html
もっと見る

関連製品のQ&A