Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
396
view
全般

東芝 dynabook R822とソニー VAIO Duo 11の比...

東芝 dynabook R822とソニー VAIO Duo 11の比較について 自宅で使用しているPCが故障してしまったため、上記2機種どちらかへの買換えを検討しています。
用途としては、インターネット閲覧(動画視聴含む)が主で、時折写真の整理や自宅仕事等でワード・エクセルを使用します。
タブレットは所持しておらず、使ってみたいとは思っていたものの、単体で買ってまで欲しい程ではありませんでしたが、この2機種はどちらでも使える機能美に惹かれ候補として検討しているところ、特に以下の点について気になっており、どちらが良いか迷っていてまだ決断ができていません。
そこで、どちらがお勧め等のご意見であったり、所持している方などおりましたら、実際の使用感について教えていただけたらありがたいです。

個人的に迷っている点としては、できればサイズが小さく軽量なほうが良いと思っており、その点ではDuo11のほうが良いのですが、キーボードにパームレスト等が無いため、今まで使っていたPCのようにタイピングの感覚が慣れないような気がしていまいます。
反対にノートスタイルで使用する分には、画面の角度調整もでき、キーボードもほぼ一般的なPCのようであるR822のほうが良いのかなと思う点で迷っています。

ご意見よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4184日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
SONYはサポートが悪いので、東芝dynabook R822に、したらいかがですか?
VAIOだと保証期間が過ぎると壊れやすいらしいし、修理料金や点検費用も高めですから。
VAIOはデザイン重視で、キーボード操作が慣れるまで時間が掛かりやすい。
東芝だと無料で電話相談が出来ますけど。
会員登録すると自分専用のサポートページを作成するサービスまで有るから。
アフターサービスも、さほど悪く無いし。
http://dynabook.com/
http://toshibadirect.jp/pc/
Yahoo!知恵袋 4177日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
93
Views
質問者が納得dynabook R822と接続するのはCG-WLRGNXW-Pとの無線接続ですよ! YhaooのCDなどで設定するのでは有りません。 CG-WLRGNXW-PのSSIDとパスワードをdynabook R822に設定してください。 無線LANアクセスポイントへ接続する方法(一般的な操作)<Windows(R)8> http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/014003.htm 無線LANアクセスポイントへ接続する方法(WPS)<Windows(R)8> htt...
4104日前view93
全般
93
Views
質問者が納得SONYはサポートが悪いので、東芝dynabook R822に、したらいかがですか? VAIOだと保証期間が過ぎると壊れやすいらしいし、修理料金や点検費用も高めですから。 VAIOはデザイン重視で、キーボード操作が慣れるまで時間が掛かりやすい。 東芝だと無料で電話相談が出来ますけど。 会員登録すると自分専用のサポートページを作成するサービスまで有るから。 アフターサービスも、さほど悪く無いし。 http://dynabook.com/ http://toshibadirect.jp/pc/
4184日前view93

取扱説明書・マニュアル

847view
http://dynabook.com/.../gx1c00116210_ol.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A