Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
181
view
全般

HTX-35HDXとノートパソコンの接続とプロジェクターへの出力方法...

HTX-35HDXとノートパソコンの接続とプロジェクターへの出力方法 ノートPC(VAIO SVT15119CJS)からHDMI出力し、HTX-35HDXを経由しプロジェクター(EH-TW410)に出力しようと考えています。

現在自分なりに上記の通り接続してみましたが、


プロジェクターの電源がオフの状態でPCの音をスピーカーから出そうとすると、画面が暗転し、スピーカーから音楽のみ流れている状況になってしまいます。

プロジェクターの電源を入れるとPC画面は点灯し始めます。



また、VAIO TV with nasneにてTVや録画したビデオをプロジェクターから再生したいのですが、スクリーンの複製では再生されず、セカンドディスプレイ(プロジェクター)のみの表示にしても、スクリーンの拡張に設定してみても再生することができませんでした。

スピーカーを経由せず、PCから直接プロジェクターにHDMI出力した場合、プロジェクターのみの表示では再生することができました。


上記のことからPC、スピーカー及びプロジェクターの相性の問題かもしれませんが、設定等で修正可能であれば、その方法を教えていただきたいです。
Yahoo!知恵袋 3867日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
デジタル放送は著作権保護のためHDMI出力されない場合があります。
「セカンドディスプレイのみ」の設定で出力される場合があります
Yahoo!知恵袋 3864日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
61
Views
質問者が納得容量は考慮しないでSSD単体とハイブリッドHDDどちらが良いかと聞かれたら断然SSDでしょうね。ハイブリッドHDDの中のSSDは所詮キャッシュ程度にしか使わないので、起動こそ少し速くなりますがSSD単体には勝てません。バッテリーも同じ容量ならSSDの方が長持ちしますしね。 ただ、サポートや保障を重視されるならVAIOの方が良いです。そこは何より日本メーカーの強みではないでしょうか あと、ZENBOOKはキーボードがメチャクチャ打ちにくいです。ThinkPad使っている自分からしたらあれは論外です、あれはキ...
4108日前view61

取扱説明書・マニュアル

1455view
http://vcl.vaio.sony.co.jp/.../index.html
もっと見る

関連製品のQ&A