Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
97
view
全般

BUFFALOのWHR-600Dはvista PCで無線LANを使え...

BUFFALOのWHR-600Dはvista PCで無線LANを使えないのでしょうか? 先日、WHR-600Dを購入しました。Yahooのモデムと繋いで無線でPC3台を使用したいと思っていました。回線はADSLです。

TOSHIBA dynabook T652/58GBD (windows 8)はマニュアル通り設定し、無線でネットができるようになりました。

ところが、NEC LaVie LL550/JG (Windows Vista Home Premium)で同様に設定しても、最後の「インターネット接続を確認する」のところで、繋がらないと表示されます。もう一台同様なPC、NEC LaVie LL370/MGを持っていて試してみたのですが、同様の結果でした。。。(トリプルワイヤレスLAN本体内蔵 (IEEE802.11a/b/g準拠)となっていますが。)

WHR-600Dはvistaと相性が悪いのでしょうか? vistaでも使えるようにするにはどうしたら良いでしょうか? よろしくお願いします<(_ _)>




トリプルワイヤレスLAN本体内蔵*29 *30(IEEE802.11a/b/g準拠)
Yahoo!知恵袋 4274日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
どんな環境でも、何でもかんでも無線接続でやる前に、無線の基礎知識などを学んだほうがいいと思いますよ。
こちらの資料の「無線LANは規格や位置を確認しよう」などを参考にしてください。
http://support.biglobe.ne.jp/faq/speed/index.html

問題点:
1、現状のADSL回線で、絶対速度はどのくらいあるのですか?
その数値によっては、3台同時接続はできない(厳しい)場合だってありますよ。

2、Win8なら内蔵子機能力は11n:300Mbpsにも対応してるはずですが、古く遅い無線能力の11a/b/gでは最大規格値でも54Mbpsでしかつながりませんよ。

3、Vistaだからつながらないとかではなく、無線規格が問題なだけです。
方法としては、Win8と同じ無線規格の11nにも対応できるUSB子機を使う方法もあります。

4、こんなケースも考えられます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/345/p/1,2

いずれにしても、絶対速度が足らない場合、3台とも無線接続では無理な場合も出てきますが。
Yahoo!知恵袋 4274日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する

取扱説明書・マニュアル

1084view
http://dynabook.com/.../gx1c000zl210.pdf
180 ページ4.53 MB
もっと見る

関連製品のQ&A