こんにちは。
キーボード操作とはFnキーの組み合わせのことでしょうか
富士通の省電力の事は良くわかりませんが、当然ディスプレイの明るさも
省電力の対象になっているのでは。
以下は、一般的な明るさの設定方法です。
明るさの設定方法
(1)ディスクプレイ装置の設定で変更する。(デスクトップ)
マニュアル参照ください
(2)色の調整でガンマ線・明るさ・コントラスト等調整できます。
スタートメニューの検索欄に「ディスプレイ」と入力
表示されたリストの「ディスプレイの色の調整」を選択
あとは指示に従ってください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1272dccw/dccw.html(3)コントトールパネル内のグラフィックメーカーの
コントロールパネルから設定する。
グラフィック各社のコントロールパネルの開き方
以下参考です
グラフィックは、大きく3種類あります。
(NVIDIAの場合ーNVIDIA GeForce系)
①タスクバーのタスクトレイにアイコンがあります。
見えなければ、タスクトレイ白い▽をクリックすると
薄い緑色のアイコンがあります。
それを右クリックしてください。「NVIDIA Control Panel」を
クリックしてください
②スタートメニューの右側の「コントロールパネル」を
クリックして、表示された中に「ハードウェアとサウンド」を
クリック、その中にNVIDIA Control Panelがあります。
③デスクトップ画面で右クリックすると
NVIDIAコントロールパネルが表示されます。
(ATI(AMD)の場合ーRadeon HD系)
①タスクバーのタスクトレイにアイコンがあります。
見えなければ、タスクトレイ白い▽をクリックすると
薄い緑色のアイコンがあります。
それを右クリックしてください。「Catalyst Control Center」を
クリックしてください
②スタートメニューの右側の「コントロールパネル」を
クリックして、表示された中に「ハードウェアとサウンド」を
クリック、その中にスタートメニューの右側の「コントロールパネル」を
クリックして、右上の表示方法を「大きいアイコン」設定してください。
その中にCatalyst Control Centerがあります。
③デスクトップ画面で右クリックすると
Catalyst Control Centerがあります。
(インテルの場合ーインテルHDグラフィックス系)
以下を参照してください
http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/cs-022130.htmデスクトップ画面で右クリックすると
グラフィックプロパティを選択してください
以下も参考になるでしょう
http://qa.support.sony.jp/solution/S1008061079409/(グラフィックの型式確認方法)
デバイスマネージャーでディスプレイアダプタのメーカーと型式を
確認でします。
デバイスマネージャーの開き方は以下を参照してください
スタートメニューの右側の「コンピューター」を右クリックして
プロパティを選択。プロパティの左側の「デバイスマネージャー」を選択
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0907271065096/ ディスプレイアダプタをダブルクリックすれば型式はわかります。
上記でも設定できない等であれば、データをバックアップして
リカバリー(工場出荷状態)された方が良いと思います。
リカバリー方法は必ずマニュアルに記載されているので参照してください。