Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
266
view
全般

掃除機について教えて下さい。 5年位前にちょっと高いけれど、「この掃...

掃除機について教えて下さい。
5年位前にちょっと高いけれど、「この掃除機ならずっと使えるかも」
と思い、奮発してダイソンのDC26を購入しました。 使い始めは「さすがダイソン!吸引力が違う!」と思って使って
いたのですが、二年位前からコードはスルスルと入らず残り30cm位
の所で止まってしまい、その後は何回もボタンを押しながら
引っ張ったり入れたりでコードの収納には手間はかかるし、
ヘッドの部分には髪の毛がもの凄い量で絡まり付いていて
取ろうにも取れなくて…
吸引力が無くなってきたのはヘッドの部分に髪の毛が絡まり過ぎてる
からだと思い、先日ハサミで絡まり過ぎた髪の毛などをジョキジョキ
切り取りヘッドはキレイになったのですが、その後の吸引力は特に
変わらずといった感じです。
コードレスの方が楽かな?と思い、一年半位前にエレクトロラックス
のコードレスの掃除機を購入し、これまた使い始めはコードレスで
手軽に使えて良かったのですが、まだ二年も経たないのにもう吸引力
はあまりなく掃除機の寿命ってこんなもの?
それともうちがハズレばかりなのか?
ずっと使えると思い奮発して買ったダイソンも5年で寿命なのかしら?
寿命なら買い替えないと、吸えない掃除機で掃除していると
ストレスです。
東芝のトルネオが気になるのですが、使っている方がいらしたら
使い勝手を教えて頂ければ有難いです。
他に何か良い掃除機があったら教えて下さい。
家電製品にも寿命がありますが、5年使ったダイソンは寿命なの?
Yahoo!知恵袋 3578日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
5年で壊れる掃除機ってないと思いますよ(^-^

これはダイソンに限らずどんな掃除機でもフィルターのお手入れを怠れば吸引力低下現象に直面します。
逆に言えば、お手入れさえしていればどんな掃除機でも吸引力の低下は最小限に防ぐことができます。

私の使っているツインバードのTC-5121、吸い込み仕事率15Wという3000円のインチキサイクロンですが、掃除が終わる都度フィルターをハケで払う、3回くらい使ったら他の掃除機でフィルターを綺麗にする、フィルターの汚れが目立ってきたら水洗いをする、ほんのちょっとの手間をかければカーペットの髪の毛や糸くず以外は大概のものは吸い込み、吸引力の衰えを感じることがほとんどありません。

ダイソンの場合はこのお手入れの回数が少なくて済むという点では、国産の掃除機では追随できません。
でも、やっぱりお手入れを怠れば吸引力が低下します。エレクトロラックスでもそれは同じです。

文章からすると2台の掃除機をお持ちなので、買い替えを検討する前にフィルターのお手入れをされてはいかがでしょうか?

まず手を付ける順番としたらエレクトロラックスの方です。
説明書をご覧になって、フィルターを取り外したものを、ダイソンに隙間ノズルを取り付けて綺麗に吸取ります。他の汚れた部分もあったら同じく隙間ノズルで綺麗に吸取ってください。細かい部分はハケやブラシを使って埃を浮かせてください。
吸引力が衰えているとはいってもダイソンの吸引力は抜群です。
フィルター清掃が終わったらエレクトロラックスのフィルターを元に戻しておきます。

次に手を付けるのはダイソンの方です。
こちらも説明書に従って、プレモータフィルターを取り外したものを、エレクトロラックスに隙間ノズルを取り付けて綺麗に吸取ります。このときエレクトロラックスの方の吸引力がある程度回復しているはずなので良く吸いこんでいることが実感できると思います。他の汚れた部分もあったら隙間ノズルやブラシヘッドノズルなどを使って綺麗にしておきましょう。
ダイソンのプレモータフィルターを元に戻しておきます。

これでどちらの掃除機もある程度吸引力が回復していると思います。
あまり効果が認められないならフィルター内部の汚れが堆積していると思われます。どちらか一方のフィルターを取り外し、中性洗剤でやさしく洗って真水で洗い流しましょう。洗い終わったらある程度タオルなどで水を拭き取り乾燥させてください。2台同時にフィルターを洗うと乾燥するまで掃除ができなくなるので、1台ずつやってくださいね。

1か月に1度で良いから「掃除機のフィルターは他の掃除機で吸え!」簡単なことなのでお試しください。

それでも吸引力が回復しなかったらメーカー純正フィルターを取り寄せて交換してみると良いでしょう。

ここまでやってどちらもダメだったら、その時初めて新しい掃除機の購入検討をされると良いでしょう。

せっかく良い掃除機をお持ちなんだから活用しましょうよ(^-^
Yahoo!知恵袋 3577日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
57
Views
質問者が納得5年で壊れる掃除機ってないと思いますよ(^-^ これはダイソンに限らずどんな掃除機でもフィルターのお手入れを怠れば吸引力低下現象に直面します。 逆に言えば、お手入れさえしていればどんな掃除機でも吸引力の低下は最小限に防ぐことができます。 私の使っているツインバードのTC-5121、吸い込み仕事率15Wという3000円のインチキサイクロンですが、掃除が終わる都度フィルターをハケで払う、3回くらい使ったら他の掃除機でフィルターを綺麗にする、フィルターの汚れが目立ってきたら水洗いをする、ほんのちょっとの手間を...
3578日前view57
全般
125
Views
質問者が納得国内と海外では使っている部品が異なる場合もありますし、日本のダイソンには直してもらえない可能性が高いかと。 購入元に相談するか、UKのダイソンに修理依頼することになるのでは。
5004日前view125

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A