追記
私も、似た様ような用途で使用していますが、全く、不足は感じません。
不足を感じるなら、搭載メモリー量を増やしますが。
実は、PCの全体的な性能の中で、CPUの占める割合は、我々の想像よりも
小さくて、メモリー増量、SSD化、グラフィック強化などで、総合的なポテンシャルは、
底上げ出来ます。
ただし、あなたが、不足と思うなら、「i5」に積極的に反対もしません。
細かい事を言えば、「i5」の様に、パーシャル域でクロックアップするCPUは、
作動の安定性が良くないので、嫌いなのです。私は、むしろ「i3」の方が好みです。
クロックアップしないCPUで上位なのは、実は「Xeon」です。私は、Xeon マシン
も使用中ですが、歴然とフリーズが少ないです。
まあ、何を重視するかは、人によって好みがあります。私は、絶対的な高性能より
安定好みで、「フリーズせず」「画像表示がなめらか」なのが好きなのです。
ーーーーそれも承知で、「i5」を選択するなら、それはそれで良いでしょう。
日本人の多数派は、「インテルブランド教徒」ですが、私は、そうでないだけ。
CPU自体の性能は、確かに、「SX2855-A54F」の方が、ちょっと上ですね。
しかし、なめらか感は、 SX2370-F44Dの方が上。車で言えば、ターボ付きとNA
(自然吸気)の違い。私は、明確にターボ嫌いなので。不自然な「気持ち悪さ」があるのです。
ターボ付きには。「SX2855-A54F」は、簡単に言えばターボ付き。「i3」は、ターボ無しで、
ベースの性能は、実は同じなのです。気持ちの良いまま、性能を上げるには、メモリーの増量です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は、ゲートウェイを2台持ってますが、非常に使いやすいメーカーです。
1. 余計な「PCメーカー固有の」追加ソフトが、ほとんど無いので、
OSの作り直しなどが、一番容易である。
2. 最近では、エイサーグループ入りしたので、エイサーやイーマシンズとの
共用化も多少、進展しつつあり、品質も、安定化の方向に思われる。
3. 上記1項の理由で、サポートセンターへの問い合わせが、一度も無い。
(分からない事が、他メーカーより少ない。)
4. 元々、エイサーグループ内では、やや高級路線であったので、
なんとなく、作りが感じが良い。
私は、PCを30台くらい持っていて、主要メーカーは、ほとんどあるのですが、
HPと並んで、一番、「お気に入り」のメーカーです。
私は、AMDの方が、グラフィック系がインテルより良いので、こっちですね。
http://kakaku.com/item/K0000392991/ 明らかに、AMD系の方が、画面表示が「なめらか」です。
ただし、インテルしか使ってない場合には、別に気になりません。
両方使っている人は、差異を感じるのです。
私は、実際に使用してしか判断しない人なので、なんとなく、
PCが溜まってしまいました。