Gizport
1 回答
-1
Share (facebook)
158
view
全般

パソコンのエラーメッセージ?についておしえて下さい。 こんばんは。も...

パソコンのエラーメッセージ?についておしえて下さい。 こんばんは。もう6年~7年になるデスクトップ型のDELL製(Precision360)を使用しております。
今のOSはXPです。
購入してからは特に故障はしておらず、購入時から部品を交換したりとかもしておりませんし
ハードディスクも今でも健在です。
部品はメモリを増設したぐらいです。
只、初期化したりとか、パーティションを分割したりとかを何回かやっております。
それまでは普通に起動してたのが、何年か前に行った初期化?か何かで以下の
メッセージがでてくるようになりました。

Alert! sysytem battery voltage is low strike the F1 key to continue, F2 to run the set up utillty.

という内容です。
システムバッテリーが低い?よくわからないです。
F1キーを押すと普通にwindosの起動が始まります。
F2キーを押すとBIOS画面に移行します。
なぜ、このような画面が毎回でてくるのが不思議でしたが、特に日常業務に支障もなく、
ちょっと面倒ですがF1キーを押すだけなので気にもしませんでした。
ネットもサクサクですし、途中で固まったりする事もありません。
パソコンの寿命かな~と思ってましたが特に壊れてないのでまだまだ使用できると考えております。

このような事例に遭われた方、詳しい方がいらっしゃたら
是非、お知恵をお貸しください。宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4982日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
他の回答者が答えているとおり内蔵電池が消耗したために出るメッセージだと思います。
ケースを開けマザーボード上を確認していただければボタン電池があるはずです。
型番を控え電気屋等で同等品を購入して交換をお勧めします。
交換の仕方は以下のDELLのサポートページにて御確認ください。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ws360/ja/ug/battery.htm#1106873
注意事項等の記載がありますので御確認ください。
交換自体はそれほど難しいものではないと思います。

同じ機種を使用していますが、まだ元気です。
問題が解決されますように。
Yahoo!知恵袋 4976日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
49
Views
質問者が納得普通はデフォルトがで問題ないです。 ビデオカードが使う、メモリ上のアドレス空間のサイズです。 GF6800(128)なら128ってして置けば問題ないかと思います。 デフォルトが幾つか解らないですが32Mと設定されていたとして 同じ環境(いるか疑問ですが・・・)よりパフォーマンスが悪い場合 ページ切り替えによる低下と思うので、上げるって事です。 (上げればいいって訳ではないんで基本グラボのメモリ容量より多くしない方が良いです。) ですので、グラボが128Mなんで128Mでいいかと。
4852日前view49
全般
36
Views
質問者が納得=>'04年にDell Precision360を購入し、現役で使用しています。 ハードウェアーの更新にはもっと慎重になった方がいいと考える者です。 HDDの変更はそれが必然性からくるものでしょうか? =>最大搭載可能HDD容量・・XPで続けるのなら、2TBで壁。 875チップでXPなら1TBまでで十分すぎるでしょう。 ATAとSATAを混在させると、後で起動の面でトラブルの元ですよ。 BIOSでSATAを1stにしても使っているうちにいつの間にかBIOSが リセットされて、起動がATAになるこ...
4932日前view36
全般
48
Views
質問者が納得他の回答者が答えているとおり内蔵電池が消耗したために出るメッセージだと思います。 ケースを開けマザーボード上を確認していただければボタン電池があるはずです。 型番を控え電気屋等で同等品を購入して交換をお勧めします。 交換の仕方は以下のDELLのサポートページにて御確認ください。 http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ws360/ja/ug/battery.htm#1106873 注意事項等の記載がありますので御確認ください。 交換自体はそれほど難し...
4982日前view48
全般
52
Views
質問者が納得F12は一時的なboot menu の変更をするための画面じゃないでしょうか? F2(種類のよって違うかもしれません)のbootセットアップ画面でboot順位を設定しなおし、保存してみてください。
5130日前view52
全般
54
Views
質問者が納得電源を入れて、ロゴが出たら「F12」を5,6回押して、「Diagnostics」を選択して、Enterするとハードウェアの診断が始まります(ブルーの画面)。エラーが出たら、そのエラーコードをしっかりとメモしてDELLのハードウェアサポートに電話して確認してみたらどうでしょうか。OSを起動する前にハードウェア診断するのでソフトウェアの問題ではなくなります。ハード面で不具合があればエラーが出ると思います。診断後、システム診断の画面が表示されたらクイック診断で構わないのでクリックして診断を開始。そこでまたエラーが...
5232日前view54

取扱説明書・マニュアル

1300view
ftp://ftp.dell.com/.../precision-360_Setup%20Guide_en-us.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A