Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
237
view
全般

ニコ生でゲーム配信をするのですがXsplitでの高画質配信がうまくい...

ニコ生でゲーム配信をするのですがXsplitでの高画質配信がうまくいきません 今現在NLEでHDMIをUSB接続でキャプチャしているのですが、ブロックノイズがひどくて、FPSをしていても横を向くだけでモヤモヤがかかってしまいます

それを解消するためにXsplitをダウンロードしたのですが、設定方法にもいろいろあるようで一応プリセットは、簡易ですが「slow」という設定にして配信してみましたが、まだモヤモヤがかかっている状態です。

プリセットをいじると画質は上がるそうなので、
http://nicowiki.com/%E6%8B%A1%E5%BC%B5%20x264%20%E5%87%BA%E5%8A%9B%EF%BC%88GUI%EF%BC%89Ex%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.html
このサイトを見てみましたがイマイチ設定がわからずに終わりました。

SCFHというのもあるそうなのでダウンロードしましたが、
http://blog-imgs-53.fc2.com/z/e/r/zero09xv/20120724052709e7d.jpg
本来でるはずのこのようなファイルもでてきませんでした。

またプリセット変更したくても
http://blog-imgs-53.fc2.com/z/e/r/zero09xv/20120911222303006.jpg
自分のXsplitはこのような設定画面ではありません。

このような設定ができるのは課金ユーザーのみなのでしょうか?

とにかく動く時のモヤモヤをなくしたいです!

Xsplitやキャプチャ画面では申し分ないほど綺麗な映像が写っているのですが、ニコ生放送中の画面になるとモヤモヤがかかります(´;ω;`)

よかったら、ビットレート、画面の大きさ等、モヤモヤをなくすために関連する設定を詳しく教えていただけないでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4132日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
NLEのβ版が出ていますので利用してみてください。解像度512×384か512×288、画質15~20fps、ステレオ96kbps、配信設定:標準&より高画質高負荷
あと高画質設定で間違えやすいのがフレームレート。フレームレート高ければ高いほどヌルヌルと思ってる人多いですがビットレートが限られたニコ生ではフレームレート30fps以上にしちゃうとブロックノイズの嵐になってしまいます。
Yahoo!知恵袋 4117日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
88
Views
質問者が納得らくらくスマホはdocomoが配信しているアプリのみしかダウンロード出来ません。 メロディコールアプリの中になければ諦めるしかありません。
3601日前view88
全般
98
Views
質問者が納得自分は下記の動画を見ながら解決しました。 http://www.youtube.com/watch?v=TSzFkQsvKZI
4026日前view98
全般
66
Views
質問者が納得NLEのβ版が出ていますので利用してみてください。解像度512×384か512×288、画質15~20fps、ステレオ96kbps、配信設定:標準&より高画質高負荷 あと高画質設定で間違えやすいのがフレームレート。フレームレート高ければ高いほどヌルヌルと思ってる人多いですがビットレートが限られたニコ生ではフレームレート30fps以上にしちゃうとブロックノイズの嵐になってしまいます。
4132日前view66
全般
34
Views
質問者が納得CGI が動作しないサーバーまたは、動作しないディレクトリに設置したのではありませんか。 使用されているサーバーで CGI が使用可能か調べてください。
4341日前view34
全般
68
Views
質問者が納得「System Recovery」のことですね。対処方法でいくらやっても時間の無駄のように思います。完全に削除できたかが不明です。いっそのことリカバリーしたほうが安心で時間もかからないように思います。 またリンクが貼ってあるサイトも注意してアクセスしなければなりません。ブラウザの警告対象のサイトになっています。 い何とかしたいと言うのであれば駆除率が高いAviraフリーセキュリティをインストールしてスキャンをしてください。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet...
4437日前view68

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A