Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
36
view
全般

EF50mm F1.4 USMをEOSkissX3に装着した場合の焦...

EF50mm F1.4 USMをEOSkissX3に装着した場合の焦点距離は、EF-Sレンズを装着した場合の80mm相当になるのであってますか?
APS-Cサイズ機はフルサイズ機に比べて、EOSの場合1.6倍に写ると聞きましたが、EFレンズとEF-Sレンズの装着時にも同じことが言えるのでしょうか?

回答よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5212日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
先の回答者様のご説明がわかりにくいかもしれませんので・・・申し訳ないのですが補足させていただきます。

そうです。50mmを装着すると80mm相当の中望遠の写りになります。
APS-Cサイズのカメラは、すべてのレンズ(EF,EF-Sに関わらず)写りは実際の焦点距離の1.6倍になります。

例えばX3のレンズキットに付属の18-55mmは、18mmにして使用すると写りは28.8mmになります。一般的なフィルムカメラの広角レンズはこのぐらいなので、ちょうど良いよね、ということで18mmからなのです。


この場合の「写り」というのは、35mm判カメラ(フィルムまたはフルサイズ)に、28.8mmのレンズを使用した場合と同じような広さが写る、という意味です。何故このような面倒くさい数字の体系を取っているかというと、35mmフィルムカメラはあまりにも歴史が長く、広く普及してきたためフィルムカメラのユーザーの大半が「フィルムを使った時の焦点距離」で画角を判断しているからです。


ちなみに、焦点距離が長くなると背景がよりボケますが、この際のボケは「実際の」焦点距離に由来します。先の回答者さんが「実際の焦点距離は変わらないよ」とおっしゃっているのはこれで、例えば50mmをX3につけた場合確かに80mmぐらいの写りにはなるが、ボケは50mmぶんしか出ないよ、ということです。逆に言えば、同じ80mm相当の画角を得るとき、X3に50mmを付ける場合とフィルムカメラやフルサイズデジタル一眼レフに80mmを付ける場合とでは、後者のほうがよりボケが大きくなるということです。

この1.6倍という数字はセンサーの大きさに由来するもので、センサーが小さくなるほど倍率は高くなります。APSより少し小さいフォーサーズ規格では焦点距離を2倍に換算しますし、もっと小さいコンパクトデジカメはもっと倍率が高くなります。
そのため、コンデジでは5mmぐらいの焦点距離をとっていますが、ちゃんと30mm相当ぐらいに写ります。でも実際の焦点距離はやはり5mmであるため、背景をぼかすのは難しい、というわけです。


>>補足
わかりました。同じです。

EFの50mmとEF-Sの50mmは、EOS KissなどのAPS-Cサイズのカメラに装着した場合どちらも80mm相当の画角になります。つまり、フィルムカメラに80mmを装着した時と同じ写りになります。

EFレンズとEF-Sレンズの違いは、対応しているセンサの大きさです。EF-SレンズはAPS-H以上の大きいセンサには対応しておらず、使用した場合周辺部が黒くなって写りません。逆に、EFレンズは大きなセンサにも対応しているので、逆に小さいAPS-Cサイズのセンサを持ったカメラに使用しても全く問題はないというわけです。大きなセンサのカメラにEF-Sレンズを使用してしまわないよう、EF-SレンズはEFマウントのカメラに物理的に入らないようになっています。

このあたりの事情はタムロンというメーカーのページに詳しく載っています。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b003/what.html

ややこしい話ですが、タムロンのDi-IIレンズはEF-Sと同じようにAPS-C以下専用のレンズなのですが、マウントの形状はEFなので、対応していないフィルムカメラなどにも取り付けることはできてしまいます(笑) 当然、周辺部は写りませんが・・・
Yahoo!知恵袋 5210日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得ストロボ使用が可能なら、50mmF1.4を使い花をメインにして他をぼかすならF2~4程度、鉢植えやアレンジメント全体を写すならF2.8~8程度、にして内蔵ストロボを調光補正で-0.7~-1.3前後で写すと良いのでは。 ISOは100~400にした方が発色が良く綺麗に写ります。 光源の色温度が複数になるミックス光になりますがストロボ光を追加する方が花の色が綺麗に出やすいです。 調光補正でマイナスにするとストロボの光が弱くなり環境光とのバランスがとり易くなるので不自然さが減ります。 ただし、植物と背景の距離が近...
4478日前view61
全般
68
Views
質問者が納得マウントアダプターを使用すればEFレンズの取り付けは可能です。 但し、オートフォーカスや自動絞りといった機能は使用できませんのでモードをマニュアルか絞り優先モードでのマニュアルフォーカスでの撮影になります。 フォーサーズ以外のレンズでは条件は同じです。 ただし焦点距離は2倍の画角と同じになるので望遠よりの画角になるのを理解して使用下さい。
4508日前view68
全般
46
Views
質問者が納得30mmでポートレートは短くないですか? 私ならそのレンズ郡を所持していてさらに短いものを選ぶなら フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical (キヤノン用) ポートレートならMFでピントを追い込んでいるでしょうしMFでも問題ないですよね。 フルサイズだと周辺光量の低下が見られるようですがX5であれば問題ない。 http://photohito.com/photo/1257636/ http://photohito.com/photo/1270527/ 描写も...
4547日前view46
全般
61
Views
質問者が納得安いのにしておいたら・・・と思います。 というか、その単焦点!というこだわりはなんでしょうか? 先の方も書かれてますが、まずは焦点距離ですよ。 洋服などの撮影や花、人物で50mmってダメではないですけど、室内で使える焦点距離ではないですよ。 35mm F2 にしておいたら? http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f2/index.html 最短撮影距離も短めで使いやすいと思います。 もしくは、今お持ちのズームレンズでも工夫すれば十分と思います。
4555日前view61
全般
56
Views
質問者が納得まず、シャッタースピードが遅めなのでブレてる可能性があります。 ISO400くらいが良いのでは。 2番目に赤い色が飽和して色滲みを起こしてる可能性が有ります。 jpegならカメラ内の彩度の設定を下げるか露出補正をもう少しマイナスにしてみてください。 合わせてコントラストやシャープネスをプラスに調整すればさらにくっきりしゃっきりした写真になります。 3番目にレンズ内の反射によってフレアが発生してる可能性が有るのでフードを使ったりして画面の外からの光を遮るようにするかもう少し絞るかしてみてください。 フィル...
4591日前view56

関連製品のQ&A