Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
48
view
全般

初心者です。画質が粗いような気がします。 カメラはEOS Kiss ...

初心者です。画質が粗いような気がします。 カメラはEOS Kiss X4、レンズはEF50mm F1.8 IIを使用する事が多く
主に室内で子供を撮っています。
撮ったものをパソコンで見ていた時は、あまり気にならなかったのですが
プリントされてきた物を見ると、なんだか画質が悪いのです。
単焦点のレンズなので、背景がボケるのはいいのですが
被写体もくっきりせず、画質が粗いものが多いです。
いつもAVモードで撮影しているのですが、何か設定が良くないのでしょうか?
考えられる原因と解決方法を教えて下さい。よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5012日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
そのレンズは安い割にはかなりの結果を出します。
それは高級ズームを遙かに上回るもので、とてもなめられたものではありません。

しかし、ピントの芯が非常に薄いため、カメラ任せでは高級ズームの方が結果がよい場合も多々あります。
これを回避する場合絞ればすむことです。

そして、X4は従来初級機に比べファインダーは見やすいですが、このクラスのレンズ開放を十分に扱うにはちょっと厳しいかな?と思います。

そこで、考えられる点は3つ・・・
1,ピント
2,ブレ
3,ノイズ

まず3のノイズは一番軽視して良いです。
X4はISO800でも400との差は少ないです。
まずノイズをPCで確認し、「いける」と踏んだらISO800~1600固定(部屋の明るさによる)にしても良いです。

3の改善により2が良くなります。(無くなるわけではない)
シャッタースピードが上がります。
また、そこの三脚を用いるとよりいっそう2が改善されます。
これで2の問題はクリアーできると思います。

そして、三脚を使うことで実は1も改善できます。
動いていないようで「人間は常に動いている」という考えを持つと良いです。
それは撮影者と被写体の子供の両面です。
片方でもなくなればかなり良くなります。

そして、上記方法で「静物」を絞り開放でテスト撮影してみてください。
三脚は脚を伸ばさず、ミラーアップは必ずしてください。
また、その静物の脇(下)に物差しを置き、ピントの前後を確認できるようにしてください。
鉛筆を等間隔(1~2cmごと)に立てるとわかりやすいですね。
それをPCで拡大確認すれば何が原因か解るはずです。

ピントがずれてれば物差しのどこかの目盛りにピントが合うはずです。
これはピンぼけでも当たり前です。AFは所詮機械ですからF1.8で確実に当てると言うことは難しいです。

ブレであれば、モヤモヤします。
これも三脚の質や使い方に寄るところもあります。

ノイズであれば黒、赤、緑などの点が散乱するでしょう。
ISO画例え低くても十分に光が当たらない状態だとノイズは出やすいです。

また、それでも解らなければ、周りの上手な方や、カメラ屋さんなど写真をよく見てらっしゃる方に見てもらうと解りますね。
原因がわかってから対策を立てないと、混乱するだけですので、闇雲に変な設定にこだわったりはしないように・・・
ましてや機材云々は言語道断です。
故障でもなければ十分な性能を持つはずです。
設定などフルオートで十分です。(ピントチェックの時はAVでレンズ開放で)

大事なのは撮影の基礎をしっかりすると言うことです。
その上で初めて故障か?機材云々が言えますね。
機械任せで自分の感覚が機械をすでに越えてるという考えはおかしいですからね。
Yahoo!知恵袋 5007日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
43
Views
質問者が納得マウントアダプタを使用することでキヤノン「EF50mmF1.8Ⅱ」を パナソニック「LUMIX DMC-GF3」に装着し、撮影することは可能です。 # http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm ただし、オートフォーカスを初め、さまざまな機能を活用することが できませんので、マニュアルを使いこなす上級者向けと言えます。 初心者には必ずしもお薦めできる使い方ではありません。
4464日前view43
全般
71
Views
質問者が納得故障内容を拝見すると、落とされたりしたのでしょうか。 症状としては深刻そうですね。 そもそもキヤノン「EF-S17-85mmF4-5.6IS USM」の評判は芳しくなく、 画質的にも不満が多く報告されているレンズです。 かつてのキットレンズだっただけに、 その出荷数は多いようで中古でも2万円前後で多数販売されています。 個人的には3万円も出して修理する価値はないと判断いたします。 さて代わりになるレンズですが、純正の場合すこぶる評判の高い 「EF-S15-85mmF3.5-5.6IS USM」がありま...
4621日前view71
全般
56
Views
質問者が納得1輪挿しの写真くらい接写してぼかしたければ、 シグマのMACRO 50mmF2.8 EX DG (キヤノン AF) をおススメします。 キヤノンのEF50mm F2.5 コンパクトマクロは マクロレンズの割には近くに寄れないし、 EF-S60mm F2.8 マクロ USMはフルサイズ一眼では使えないし、 値段が高く、USM(ウルトラソニックモーター)搭載でも 接写する場合は基本的にマニュアルフォーカスなので意味無いです。 私が撮影した花はシグマのレンズでF4.0まで絞って撮影していますが 接写すればここ...
4681日前view56
全般
50
Views
質問者が納得「EF50mm F1.8 II 単焦点レンズ」の「F1.8」はレンズ側の性能のようなもので、このレンズで最も明るい設定した場合はF1.8まで、と言うことです。カメラやレンズをどのように操作しても、これよりも明るくする(F値の数値を小さくする)ことはできません。カメラやレンズを操作して、これよりも暗い設定(F値の数値を大きくする設定)にすることは可能です。どの程度まで暗く出来るかはカメラやレンズの仕様によります。一般にはF22程度までには設定できるはずです。 >カメラ本体で設定をF2.0にしてもそれは反映さ...
4685日前view50
全般
66
Views
質問者が納得無風を狙う 三脚を使う ライトで照らす 明るいレンズを使う 高感度耐性の強いカメラを使う レリーズケーブルを使う 感度を上げる 絞りを明ける 露出を下げる 風で被写体ブレしているんでしょう。 ライトアップされた明るい桜を無風時に狙うと上手くいくのではないでしょうか。
4685日前view66

関連製品のQ&A