Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
54
view
全般

キャノンEOS 40Dにつけっぱなしにするレンズをシグマ30mmF1...

キャノンEOS 40Dにつけっぱなしにするレンズをシグマ30mmF1.4にしたいと思います。そこでアドバイスや使っている方の感想など、良かったら聞かせていただけないでしょうか。 カメラは詳しくありません。。。

タムロンの高倍率ズームレンズを、重たいし、そんなにズームを使うことは無いし・・・ということで手放しました。

現在はEF50mm F1.8 IIを持っています。(買ってからまだ日が浅いのでまだ使いこなしていません。)

一眼レフの醍醐味としてレンズはつけかえて使用するものだとお叱りをいただくかもしれませんが、私は重たくてかさ張るレンズはどうしても持ち歩く気になれないことを実感したので、レンズはなるべくつけっぱなし、あまりかさ張らないもののなかから常用するように割り切ろうと決めました。

撮りたいものは街歩きをしながらのスナップや人物がメインです。料理や小物や服、猫なんかもできたら撮りたいですけど、優先順位としてはまず前者です。風景や旅行先での名所、建物なんかも撮りたいですけど。

そこで、35mmや28mmの純正のものも検討しましたが、明るくてぼけが美しいシグマの30mmをつけっぱなし用にしたいと思いますが、実際に使っている方のアドバイスなど聞いてみたいと思いましたので、よろしくお願いします。(カメラ屋さんの店員さんが個人的にシグマ30mmに対して熱い想いを語り出したので流されてしまった感がありますが・・・これもレンズとの縁かなと、思ったりしています。)

まず、このレンズ、単焦点レンズでも重いしかさ張るじゃないか!とつっこまれそうですが、私としてはタムロンのでかいレンズ1本でやりすごしていたので、かなりマシになった気分です、そこはOKです。

ひとつ気になるのはボケが奇麗だと思いますが、ボケて欲しくない時もぼけ過ぎるのかな... という感じです。

文才もカメラ知識もありませんので文章が変ですみません。

前向きな感想をお聞かせください。よろしくおねがいします。
Yahoo!知恵袋 5199日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
すばらしいです!!

私が写真をやり出した頃は、「50mm付ければ、望遠にも広角にもなる。コレ一本で作品作れ」と言われたものです。

いまは、ズームに頼って、身体は動かずに、大きさを変えるためにズームする人が非常に多いです。
ズームとは、写る大きさを変える機構ではないのですよ。
焦点距離ごとの効果の違いを全然考えていない人が多すぎます。

焦点距離と絞り値の効果を知るには、単焦点でのトライが必要です。

ぜひとも、被写体に近づいたり、離れたり。
絞りを絞ったり、開いたり。
上から撮ったり下から撮ったりして、テクニックを身につけていただきたいと思います。
Yahoo!知恵袋 5196日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
43
Views
質問者が納得マウントアダプタを使用することでキヤノン「EF50mmF1.8Ⅱ」を パナソニック「LUMIX DMC-GF3」に装着し、撮影することは可能です。 # http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm ただし、オートフォーカスを初め、さまざまな機能を活用することが できませんので、マニュアルを使いこなす上級者向けと言えます。 初心者には必ずしもお薦めできる使い方ではありません。
4464日前view43
全般
71
Views
質問者が納得故障内容を拝見すると、落とされたりしたのでしょうか。 症状としては深刻そうですね。 そもそもキヤノン「EF-S17-85mmF4-5.6IS USM」の評判は芳しくなく、 画質的にも不満が多く報告されているレンズです。 かつてのキットレンズだっただけに、 その出荷数は多いようで中古でも2万円前後で多数販売されています。 個人的には3万円も出して修理する価値はないと判断いたします。 さて代わりになるレンズですが、純正の場合すこぶる評判の高い 「EF-S15-85mmF3.5-5.6IS USM」がありま...
4621日前view71
全般
56
Views
質問者が納得1輪挿しの写真くらい接写してぼかしたければ、 シグマのMACRO 50mmF2.8 EX DG (キヤノン AF) をおススメします。 キヤノンのEF50mm F2.5 コンパクトマクロは マクロレンズの割には近くに寄れないし、 EF-S60mm F2.8 マクロ USMはフルサイズ一眼では使えないし、 値段が高く、USM(ウルトラソニックモーター)搭載でも 接写する場合は基本的にマニュアルフォーカスなので意味無いです。 私が撮影した花はシグマのレンズでF4.0まで絞って撮影していますが 接写すればここ...
4681日前view56
全般
50
Views
質問者が納得「EF50mm F1.8 II 単焦点レンズ」の「F1.8」はレンズ側の性能のようなもので、このレンズで最も明るい設定した場合はF1.8まで、と言うことです。カメラやレンズをどのように操作しても、これよりも明るくする(F値の数値を小さくする)ことはできません。カメラやレンズを操作して、これよりも暗い設定(F値の数値を大きくする設定)にすることは可能です。どの程度まで暗く出来るかはカメラやレンズの仕様によります。一般にはF22程度までには設定できるはずです。 >カメラ本体で設定をF2.0にしてもそれは反映さ...
4685日前view50
全般
66
Views
質問者が納得無風を狙う 三脚を使う ライトで照らす 明るいレンズを使う 高感度耐性の強いカメラを使う レリーズケーブルを使う 感度を上げる 絞りを明ける 露出を下げる 風で被写体ブレしているんでしょう。 ライトアップされた明るい桜を無風時に狙うと上手くいくのではないでしょうか。
4685日前view66

関連製品のQ&A