Gizport
6 回答
0
Share (facebook)
135
view
全般

カメラを買いたいのですが、高性能デジカメ、ミラーレス、デジタル一眼の...

カメラを買いたいのですが、高性能デジカメ、ミラーレス、デジタル一眼のどれにするか迷っています。
まず予算は入門モデル程度の価格を考えています。用途は観光とファッションスナップです、 普段使いでも使うかもしれません。
高性能デジカメだとolympusのstylus1、canonのpowershotです
ミラーレスは特に決めていなく、一眼レフはNikonのdです。
一眼レフがもともとはかっこいいので欲しかったのですが、お店で見てくるとデジカメのstylusとpowershotも気になり始めました。
というのも高性能なレンズを買うほどカメラにお金を賭けれなく、それならば高性能デジカメを買う方が良いのかなと思ったからです。
しかし、一眼レフは憧れますし、同じくらい払うならばミラーレスにしておいた方がレンズをもし買うときは使えるし、というのもあります。
それとstylusのデザインに惚れました。ですが六万程度するので、ならば一眼レフやミラーレス。もしくはpowershotもコストパフォーマンスを考えるといいのかなと思いました。powershotは近くを撮るには綺麗ですが、ズームする場合はstylusのがいいようです。実際カメラを使ったことはあまりないのですけれどズームを使う機会の方が多いのですかね、?
またデジカメをかったあとで一眼レフ欲しいとなるのもこわいです。
どのカメラを買うのが自分には適しているのでしょうか、
アドバイスください
Yahoo!知恵袋 4054日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
用途は観光とファッションスナップですね。

ファッションスナップと言うからにはバックのボケ味を活かしたい撮り方もするのではないでしょうか?

その点、高級デジカメ(ネオデジタル一眼)等はボカシを活かした写真と言うのは、殆ど不可能と考えた方がいいと思いますので、除外した方がいいと思います。

また観光と言うのは観光旅行を含むのでしょうか?

だとしたら、一眼レフはかさ張るのでこちらの選択もどうかと思います。

残ったミラーレス一眼があなたにとって相応しいと思います。

最近のミラーレス一眼は一眼レフも真っ青の高性能なものが小さいサイズで手に入ります。

α6000あたりのミラーレス一眼を買えばいいと思います。

APS-C機の中では最強のミラーレス一眼だと思います。
Yahoo!知恵袋 4053日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (5)
1
でも結果的にスキルアップする事を念頭にしてキャノンでしたらイオスキスシリーズという事で良いと思います。
やはり一眼レフにして下さい。
これでしたらレンズ交換式であって将来交換レンズを撮影目的に併せてスキルアップする事が可能です。
Yahoo!知恵袋 4053日前
シェア
 
コメントする
 
1
私は、コンデジ、ネオ一眼、デジタル一眼レフカメラとそれぞれ持っています。
STYLUS1も実際使っています。
使って楽しいのはやはり一眼レフカメラです。
山行きやチョイ撮りには主に一眼レフ以外を使っています。
貴方が写真にどれほど興味を持っているか?
どのように撮るかにもよると思います。
写真が好きで、楽しさやもっと綺麗に、もっと良いアングルで撮りたいなどと
欲求が出てくるようでしたら、デジ一をお勧めします。
あとから絶対欲しくなってくると思いますよ。
資金的に余裕があるのならどこから入っても良いでしょうけれど。
ズームは便利で結構使います。
高倍率ズームレンズを1本持っていると、旅行など出かけた時に荷物が少なくて
助かります。(一眼レフの場合)
コンデジなどでもズームは結構使います。
Yahoo!知恵袋 4053日前
シェア
 
コメントする
 
1
腕前は関係なしに、コンデジ<<<<<ミラーレス<<<<<APSC一眼<<<<フルサイズ一眼と、画質は上がっていきます。
Canonで12万のフルサイズと、8000円のレンズからスタートすれば、どんな新製品が出ようと怖くなく・・・買い替えする気が起こらず・・・気分よくカメラライフを送れるでしょう。レンズは安物でも、枚数が少ないので、高級ズームより綺麗に写ります!
Yahoo!知恵袋 4053日前
シェア
 
コメントする
 
1
。。普段使いでも使うかもしれません。。何ですか? この意味? 何かカメラを使ったことの無い人が夢を広げて色々書いてますね。 私にも理解出来ます。
貴方には予算を少し上げてPanasonicのFZ1000がぴったりだと思いますよ。このカメラ多分ヒットするでしょう。
。。ズームを使う機会の方が多いのですかね、?。。ズームと言うのは有れば無闇に最初は使いたくなるものです。 FZ1000は25から400mっまでカバーしますから。
Yahoo!知恵袋 4053日前
シェア
 
コメントする
 
1
ご予算が6万円あれば、PanasonicのG6ダブルズームキット。それ以下だったら、コンデジの良いものを買いましょう。
ミラーレス一眼も、レンズ込みで6、7万は欲しい。
一眼レフだったら、7、8万は欲しい。
Yahoo!知恵袋 4054日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
24
Views
質問者が納得ソフトでコントラストを強くするのが一番だと思います。RAWで撮影しEOS60Dに付属でついている Digital Photo Professional(通称DPP)を使い、コントラストを上げれば解決します。一日数百枚あるそうですが、一括処理する方法もあります。一括処理すれば何枚あろうと一度の操作で済みます。
3992日前view24
全般
31
Views
質問者が納得一般に、キットレンズはAFの状態ではピントリングを手動で動かせない仕組みになっています。 レンズのモーターの動きと逆らう力が加わって、モーターに余計な負荷がかかることを防ぐためです。 プロやハイアマチュアは、ピントをAFで合わせてから微調整するニーズがあるので、プロやハイアマチュアを対象にしたレンズは、AFでも手動でピントリングを動かすことができます。 ズームリングは動きますよ。 まずは、意味がわからなくても良いので、取説にひと通り目を通してください。 私はメーカーサイトから取説をダウンロードして、ス...
4147日前view31
全般
66
Views
質問者が納得多分使えます。規格仕様では2Tまで認識されるはずですから… キヤノンのサポートに直接問い合わせしてみてはどうですか? その方が確実です。 http://cweb.canon.jp/e-support/index.html
4945日前view66
全般
71
Views
質問者が納得α77はアマチュア向けの中級機。 1D Xはプロ向けのフラッグシップ機。 センサーサイズも求められる性能も異なるので比較対象にならないですね。 光学ファインダーについても高感度というジャンルにおいてはほぼ意味がなくなりつつありますからねぇ・・・なにせ、高感度の状態で写るものが、ファインダーでは暗すぎて見えないわけですから(苦笑) なので、プロ向けとしては普通かなってのが正直な感想なんですよね。 私だったらその二台を比較するのなら、α77を選びますよ。1D Xほどの耐久性は必要としないし、でかすぎて、私...
5048日前view71
全般
82
Views
質問者が納得まずレンズも大事ですが その水槽を魚が泳いで動く事に起きる「被写体ぶれ」 を防止する意味でのシャッタースピードの確保 のための照明をする事をすすめます。 またマクロレンズでアップで撮ろうとしたら難易度は上がりますよ? マクロで寄れば寄るほど被写界深度は浅くなります。 動く被写体なのですから尚更です。 しっかり光量が確保できるのなら,撮像素子の小さな 被写体震度が確保しやすいコンパクト機の方が マクロモードで撮りやすいのも事実です。 道具をもっと知って使いこなせる様になってくださいね。
5663日前view82

取扱説明書・マニュアル

2392view
http://cweb.canon.jp/.../eos1dcug.pdf
176 ページ6.68 MB
もっと見る

関連製品のQ&A