Gizport
7 回答
0
Share (facebook)
101
view
全般

望遠レンズで撮影すると、ぼやけます カメラ:Canon EOS60D...

望遠レンズで撮影すると、ぼやけます カメラ:Canon EOS60D
レンズ:SIGMA APO 170-500mm F5-6.3

この組み合わせで、主に航空機を撮影していますが、とにかく【ぼやけ】が酷い状態です。
輪郭がはっきりせず、全体的に白みがかったように写ります。
本来の色も失われてしまい、いつもフォトショップで補正している状況です。

自分としては、輪郭がくっきりした、シャープな写真を撮りたいのですが、レンズが悪いのでしょうか?
それともカメラの設定でしょうか?

【参考】
最近撮影した、ドクターヘリの写真を載せておきます。
全体的に白みがかってしまい、本来の色が失われてしまいました。
天気:薄曇り シャッタースピード:1/1000秒 ISO:100 絞り:5.0
Yahoo!知恵袋 4114日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
動く物の撮影ですから、シャッター速度を速める為にもう少し感度を高めてみては。
Yahoo!知恵袋 4113日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (6)
1
おじさん、添付写真を見ると色温度が高い気がする
もう少しアンバーに振って良いのでは?
輪郭はアンシャープで強調できませんか?
まぁ開放での撮影だと甘いのは仕方ないと思うが…
Yahoo!知恵袋 4114日前
シェア
 
コメントする
 
1
添付の写真だけだと、ちょっとわかりませんが、
その現象は、そのレンズだけ起きているのでしょうか?
また同じレンズで、違う物を撮っても同じなのでしょうか?

後、データに記載がありませんでしたが、ピクチャースタイルやその設定は?
RAWからJPEGなのかJPEGだけなのか、その辺でも違って来ます。

添付の写真だけを見ると、白いというより割りとアンダー目(露出アンダー)ですし、
青の被りもあるように見えます。

全体的に白くという事は、一番考えられるのがハレーションです。
フードをつけていても、レンズ向けた方向や、飛行機などの白い物を順光で撮れば、
被写体そのものがハレーションの原因にもなります。
なのでハレ切れをしっかりと行う。

実際、そのレンズを使用した事がないので、わかりませんが、
ハレーション防止のコートなどが不十分場合もあります。
この場合は、どうすることも出来ませんが・・・。

後設定ですが、ピンクチャースタイルによってコントラストやシャープ、色なども異なっています。
もしフォトショップでコントラストを強めにして解決しているのであれば、
ピクチャースタイルを風景などにすると、コントラストやシャープも強めなので解決するかもしれません。
それでも、上手く行かない場合は、カメラの方でコントラストやシャープを調整してみて下さい。

それと、望遠なので、F5だとちょっとした事で輪郭はボケますので、輪郭はボケてしまうと思います。
もう少し絞った方がいいように思います。
Yahoo!知恵袋 4114日前
シェア
 
コメントする
 
1
質問文だけ読むと「ピントが甘いんじゃないの?」と思ったけど写真を見る限りではそうではなさそう。
原因はわからないんで思い当たる節だけの回答ですが、

・露出設定が上手くいっていない
撮影モードが何かわかりませんが、もうちょっと絞っていいかと思います。
シャッタースピードも足りてない可能性もあります。
ただ薄暗いと絞りの限界があるので航空撮影ならISOを思いきってあげるってのも選択肢の内です。
60DならISO800は余裕だと思います。

・撮影の仕方
流し撮りが上手くいっていない、動いている被写体を追従できていない、手ブレ補正が変な意味で上手く作動している、ピント調整がちゃんとできていない

・ハードウェアの問題
レンズが汚れている、ピント調整の誤差が出ている、性能の限界


まああくまで可能性の話ですけど。。
正直なところ写真を見る限りでは「そんなもんですよ」というのが正直な感想です。
Yahoo!知恵袋 4114日前
シェア
 
コメントする
 
1
本文を拝見する前は遠景か手ブレのたぐいかと思っておりましたが、拝見する限りピントの問題ではなく特に異変を感じません。
撮影データがわからず推測の域ですが、オートホワイトバランスによるホワイトバランスの不備や、メーカーによって呼称は違うと思いますがピクチャーセレクト等の色合いやコントラストに関係した撮影モードに端を発する現象ではないでしょうか。
RAWのデータをお持ちであれば、そのあたりを中心に設定を再確認してみて下さい。
添付されたこの写真自体は被写体のヘリコプターの地の色は白であれば、露出自体がそもそもアンダーのように見受けられます。
併せて露出を変更したテスト撮影も実施して下さい。
薄曇りの空をバックにしているのでオート任せでは失敗率が上がります。
Yahoo!知恵袋 4114日前
シェア
 
コメントする
 
1
>輪郭がはっきりせず、全体的に白みがかったように写ります。

前半と後半は原因が違うと思います。

>輪郭がくっきりした、シャープな写真を撮りたいのですが、レンズが悪いのでしょうか?それともカメラの設定でしょうか?

両方だと思います。それと撮影条件(天候等)でしょうか。少なくとも開放での描写が期待できるレンズではないと思います。

テスト撮影とかしないんですか? 静物を三脚を使って絞り、焦点距離等を変更して撮り比べたら答えが出ると思います。特に絞りの違いでどうなるかはやってみたほうがいいです。

>全体的に白みがかってしまい、本来の色が失われてしまいました。

それは空の話ですか? 本来の色とは? 実際の空の色を見ていないのでどういうことなのかわかりません。
Yahoo!知恵袋 4113日前
シェア
 
コメントする
 
1
500ミリだと…
目標との間の空気の汚れかもね。
意外と空気汚れてるんですよ、場所とか時期とかにもよりますけど…
Yahoo!知恵袋 4109日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
53
Views
質問者が納得・まずサイズを小さくしたい画像を右クリック! ・それで「プログラムから開く」というのがあるはずです!!それをクリック!! ・そこに「ペイント」があるのでそれをクリックし、サイズ変更でサイズを変え、保存すると、投稿などできると思いますよ(*´▽`*) 一番いいのは、絵を描くソフトを使うと一番いいと思いますが・・・ソフトはフリーソフトがあるので手軽にできますよ?
4178日前view53
全般
78
Views
質問者が納得基本的には外光オートで使う ①カメラのISO感度を設定(ISOオートは使えません)、ストロボのISO(ASA)をカメラと同じに設定(背面の回転枠) ②カメラをマニュアル露出にしてSSを同調速度以下に設定 ③F幾つで撮りたいか?でF値を決定、ストロボ背面の回転枠のF値(オレンジ)を同じに…(その時にオートで使える到達距離を確認、短い場合は自動制御、遠い場合はアンダーに…) 後は撮影するだけ… ただし、TTLと違い外部受光の為に精度は低いです。 また、横に倒すと28㎜をカバー マニュアル発光の場合回転枠に書かれ...
4294日前view78
全般
103
Views
質問者が納得128%拡大印刷設定すれば良い 140mmx1.28=179mm 130%拡大印刷設定だと 140mmX1.3= 182mm 少し小さくカットすればOKかも・・・
4313日前view103
全般
66
Views
質問者が納得価格コムのゴマ大好きさんのクチコミですね。 「インクジェットプリンター放浪記」というサイトで詳細な記事にしています。 http://zatu100.guntama.net/pro9500.html キヤノンのBCI-7e用の社外チップの交換方法ですが参考になると思います。 http://item.rakuten.co.jp/dscorporation/c/0000000146/ http://www.daiko2001.co.jp/ink/product/canon/pro-caarc.shtml http...
4366日前view66

取扱説明書・マニュアル

634view
http://cweb.canon.jp/.../fv100.pdf
141 ページ3.67 MB
もっと見る

関連製品のQ&A