Gizport
1 回答
1
Share (facebook)
175
view
全般

キャノンPowerShot S70のAiAFには、癖がありますか? ...

キャノンPowerShot S70のAiAFには、癖がありますか?
私のS70は、AiAFで使用中、9点の測距点の内、右の中央の点がほとんどの場合優先して合焦します。 画面の中央に向けていても、よほど目立つ対象でないかぎり、必ず右寄りにピントマークが出てしまい、いらいらさせられます。特に広角端で撮影中に起こりますので、28ミリからのレンズの特徴かとも思いますが、同じ28ミリ装備のIXY900ISでは、そのようなことはありません。
これは、いわゆるS70の癖なのかどうか、S70をお持ちの方のご意見をお待ちします。
Yahoo!知恵袋 6215日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず、AFの設定が9点自動になっているかを確認しましょう。任意の1点を使う設定だと、特定の
ポイントだけにピントが合います。
また、コンパクト機特有の動きについて、コントラストの差が大きい被写体に対して優先的に
ピントを合わせる特性がありますので、9点から自動でピントを合わせる方式だと意図しない場所に
ピントがあう場合があります。

とはいうものの、コンパクト機ではピントの合う範囲が広いため、特に広角での撮影だと被写体より
ある程度前後する場所にピントがあってもピンボケに見えることはありません。
もし全体的にピントがあっていないように見えるのでしたら、それは手ブレによるものです。
Yahoo!知恵袋 6208日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  1人が参考になったと評価しています。

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
53
Views
質問者が納得まず、AFの設定が9点自動になっているかを確認しましょう。任意の1点を使う設定だと、特定の ポイントだけにピントが合います。 また、コンパクト機特有の動きについて、コントラストの差が大きい被写体に対して優先的に ピントを合わせる特性がありますので、9点から自動でピントを合わせる方式だと意図しない場所に ピントがあう場合があります。 とはいうものの、コンパクト機ではピントの合う範囲が広いため、特に広角での撮影だと被写体より ある程度前後する場所にピントがあってもピンボケに見えることはありません。 もし全体的...
6215日前view53
全般
59
Views
質問者が納得RAWと言うのは現像されていない素のデーター事で、 CCDで取り込んだRGBの色データーがそのまま塊としてなおされています。 jpgのRGB各色8bit(約1677万色)の階調より多いRGB各色12bit(約687億色)という階調を持ち ホワイトバランスも気にせず撮影して後で修正が出来ると言う利点が有りますが 自分で現像をしないと画像には成らないのでスナップ撮影で使うにはしんどいですね。 ソフトの使い勝手以前に貴方に綺麗に現像をする能力が有るかの方が不安ですね。 http://www.adobe.co.jp...
6733日前view59
全般
73
Views
質問者が納得私もパワーショットS45使っていました良いデジカメでしたね。結論的にはS45をオートのみで使用していたならコンパクトなIXY700で露出やシャッタースピードなど優先モードも使用して少しでも考えた写真を撮っていたならS70だと思います。画質は共に優秀だと思います。
6788日前view73
全般
59
Views
質問者が納得おそらくマイクロドライブのことだと思います。 マイクロドライブは、超小型のハードディスクがコンパクトフラッシュのサイズに内蔵されています。
7019日前view59
全般
60
Views
質問者が納得①価格COMで検索して口コミ情報を全機種徹底的に読む ②分からないことがあったら質問してみる ③メリットとデメリットを書き出して→あとは消去法 この方法で我が家はミノルタのG400を買いました。 これに決まったわけは ・家にメモリースティックが結構あったので買わずに済んだから ・とにかく動作が速い ・予算内で買えた(ヨドバシでポイント引いたら3万以下) 家電量販店のデジカメ売り場にいる人はメーカーの人が多いので 自分のところの商品をオススメしてきます。 実際に使っている人の評価で検討したほうがいいですよ...
7178日前view60

取扱説明書・マニュアル

1005view
http://cweb.canon.jp/.../pss70s60.pdf
171 ページ4.08 MB
もっと見る

関連製品のQ&A