Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
186
view
全般

お題:次は何の機材を購入するのがベターか? もし宜しければ皆様の自由...

お題:次は何の機材を購入するのがベターか? もし宜しければ皆様の自由気ままな意見をお聞かせ下さい。

当方、昨年末にEOS KISS X3(キャッシュバック付)を購入しました。
その時に同時購入として「TAMRON 18-270 DiⅡ VC(キャッシュバック付」を購入。
知人よりドライボックスを頂きました。
その後 カメラバック → キャノン スピードライト 220EX → EF50 F1.8Ⅱ
→キャノン エクステンションチューブ EF25 → ケンコー テレプラス 1.4
→EF100L IS USM MACRO → リモートシャッター(有線)

と購入しました。

ここで質問です。
皆様ならこの次は何をそろえますでしょうか?

理由などもお聞かせいただけるとうれしいです。
Yahoo!知恵袋 5156日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
他の方も言われるように自分の撮影スタイルから決まるんじゃないですか。?
見るところではレンズのラインナップが少ないですから、買うならまぁレンズでしょう。

私だったら標準ズーム域でF2.8通しのレンズが一本欲しいところです。
28-70mmクラスのお散歩レンズが欲しいですね。

あとは一脚かなぁ・・・・
三脚よりも手軽で、手ブレの軽減にも有効、流し撮りにも便利で一本有ると重宝します。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
110
Views
質問者が納得内蔵ストロボの倍も出力がなく 直焚き使用で しっかりISO感度を上げれば撮れるでしょうが。 あまりすすめたく無いですね,せっかく一眼レフ を使うのに当てる光の質がコンパクト機とさほど変わ らないのは,重くかさ張る機材を使う意義が あまりないとなり、もったいないかと思いますよ? 現場のアルバムスナップ担当の方は580EXに外部電源 プラスして充電時間を短く光量確保してバウンスで 光を散らしてとってますよ。 まぁ無よりましですが 220や270EXでは出力が小さいので 直焚きようですね、もう少し予算を貯めて...
4911日前view110
全般
89
Views
質問者が納得明るく撮れるとは、表現が変ですね。 適正露出であれば、内蔵フラッシュでも、外付けフラッシュでも、明るさは同じです。 ただ、内蔵フラッシュはGN(ガイドナンバー)が小さいので、光が遠くまで届きません。 その結果、遠くのものを撮ると、適正露出にならずに暗くなってしまいます。 外付けフラッシュの方が、GNが大きく遠くまで届くので、適正露出になりやすいということです。 どのぐらい遠くのものを撮るかで、フラッシュの大きさをご検討下さい。
4993日前view89
全般
85
Views
質問者が納得それは、オートに頼って使っているため 制御が上手く行かなくなって適正光量で 発光を止めることが出来なくなりフル発 光してしまったのかと。 TTLなので背景の影や黒髪や暗い色の衣装 など画面を占める面積がおおかったり、 スポットや部分測光で測った場所がが反射 率が低い状態だと庫作動したりしやすい。 許容範囲がばっさり無いデジタル故に融通 の利かない道具なのをしっかり理解して 撮影直前にFELプリ発光してしっかり 本番発光量を決めて使う 取扱説明書 P110~ >こういった症状の出ないお勧めのスピードラ...
5080日前view85
全般
59
Views
質問者が納得他の方も言われるように自分の撮影スタイルから決まるんじゃないですか。? 見るところではレンズのラインナップが少ないですから、買うならまぁレンズでしょう。 私だったら標準ズーム域でF2.8通しのレンズが一本欲しいところです。 28-70mmクラスのお散歩レンズが欲しいですね。 あとは一脚かなぁ・・・・ 三脚よりも手軽で、手ブレの軽減にも有効、流し撮りにも便利で一本有ると重宝します。
5156日前view59

関連製品のQ&A