Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
399
view
全般

Canonスピードライト380EXについて、この間、動作OKでハード...

Canonスピードライト380EXについて、この間、動作OKでハードオフの840円ジャンクで購入したのですが、説明書もおろか公式HP、kakakucomの情報も見つかりませんでした。それと質問があるので答えてもらえると幸いです ・当時の定価
・発売年
・E-TTL(380・420・550EX)とE-TTLⅡ(430・580EX)の違い
・スレーブ以外で380EXに出来る機能
・ハイスピードシンクロの使用場面 必要性
今、20Dを使っていますが、買った後にE-TTLⅡに対応していることに気ずいたので何が違うかお願いします。
あとバウンス以外にこういうところにストロボが使えるなどの豆知識などがあればどうか教えてください。
機能的にはE-TTLで十分でしょうか?
それとGN38はどれくらいまで届くのでしょうか?
長い質問ですみません。
Yahoo!知恵袋 5806日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
380EXと420EXの比較記事がありました。1995年発売ですから、古いですね。個人的には380EXで十分でしょう。E-TTL対応ストロボの初期の製品です。たぶんEOS55と同時販売でしょう。フィルム時代なら感度を上げると荒れるので限度があったわけですが、デジタルは感度1600でも綺麗ですしデジタルでは光量は十分と思います。E-TTLとE-TTL2はカメラがE-TTL2ならE-TTLも対応しています。精度云々の違いでしょうが、ストロボ側の調光ではなくカメラ側が制御するシステムだったと思われあまり変わらないですよ。私は550EXと580EXを使っていますが、あまり変わらないですね。それと550EX等の古い方が頑丈でしっかりした作りです。ハイスピードシンクロは日中のポートレイト等の高速シャッターでストロボを使いたい時に使います。そうしないと幕切れを起こします。20Dは1/250がシンクロ最高速度だったと思いますので、これ以上速いシャッター速度を切る場合に使います。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200011/report.html
Yahoo!知恵袋 5805日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
260
Views
質問者が納得一番安価なのは http://www.sunpak.jp/japanese/products/remotelightII/index.html でも、光量が少ないです。 基本スレーブユニットとそれが使えるストロボ またはホットシューにスレーブユニットを使って他のストロボを発光です。 もしくは、もう1台キャノンの純正ストロボでワイヤレススレーブが付いてるやつを買えば同調させられますよ。
4966日前view260
全般
396
Views
質問者が納得わたしもガイドナンバーと被写体の距離との 関係なら解説されているものを見たことが ありますが、具体的に用法として、このときはこの ように補正にしたほうがいい、とか書いてある本は 見たことがありませんね。 現場によっても違うし「作者の表現の狙い」とい うのがありますから、一概にこれが正解、というのが ないので、教科書が無いのではないですか? 記念写真のような”どこどこに行ってきたぞ”的な 証拠写真的なものだったら、E-TTLモードで本体は プログラムモード、被写体真正面からバシャ、でいい のではないですか...
5042日前view396
全般
255
Views
質問者が納得ニコンのモデルは分かりませんがキヤノンモデルはキャッチライトパネル と言うようです
5063日前view255
全般
215
Views
質問者が納得日中シンクロで「絞り優先」は多少の技術が要ります 本体の測光モードを評価測光にしてませんか? 評価測光で逆光だとカメラ側で「アンダー」として測光 され、必要以上のガイドナンバーで発光されてしまいます。 結果、周辺部が白トビなど発生してしまいます。 主被写体の周辺か順光部にスポット測光でAEロック、 主被写体を撮ります。 あとは結果いかんでスピードライトの調光を+補正すれば 撮ることができるでしょう。
5136日前view215
全般
108
Views
質問者が納得マッチングは純正の方が有りますよ 580EXのDi866プロも運用していますが 出力の余裕がほしく、積層電池が無いので ニッシンのニッケル水素外部電源を使う時は Di866プロをナショナルの480SGの代替えとして 運用しています。 で一般的な撮影だと純正の方がよいです チャペルなど天井が高すぎる時のバウンスには Di866プロが活躍してくれていますよ。
5294日前view108

関連製品のQ&A