Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
390
view
全般

580EX IIをワイヤレスで使用したいのでスピードライトトランスミ...

580EX IIをワイヤレスで使用したいのでスピードライトトランスミッターの購入を考えています。キヤノン製のST-E2かYONGNUO製のST-E2を検討しています。 普段なら純正を使用するのですが、電池が2CR5なので単三電池のYONGNUO製にしようかと考えています。
YONGNUO製だと左右に振ることも可能なのですが、あまり情報が無い為、どちらにしようか決められていません。

ストロボを1台使えて、ハイスピードシンクロで使用出来ればいいかな、と思っています。
オートで使用することは無く、自分で光量は設定しています。

また、今はkiss X3を使っていますが2,3年したら7Dなどの本体にマスター機能の付いた上位機種に買い替える予定ですし、1,2年したらもう一台ストロボを追加すると思うのでスピードライトトランスミッター自体は1,2年程度しか使わないと思います。

このような使い方でしたらどちらを選ぶのが良いのでしょうか・・・?
キヤノン製よりYONGNUO製の方が千円程安い程度であまり値段に差はありませんでした。
Yahoo!知恵袋 5121日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ワイヤレスでなく有線で 接続の方が確実ですよ?
580EXIIのワイヤレスは赤外線方式なので遮られると使えないので
日中の日向など赤外線が溢れる場面では信号が混線しますので
運用は向いていませんし、580でも出力は非力補助光程度となります。

有線 ニッシンストロボのアマゾンで扱っている
ユニバーサルシューコード 5m SC-01L
等で接続して使う事をオススメします。

延長先のユニットには ホソネジ穴が有るかと
これは純正のオフカメラシューコード OC-E3
でも延長先のユニットのそこに有りますし
でないとブラケット等に取付け出来ないですから。
まぁ万が一無くても 580EXIIに付いてきたスタンド
の底にネジ穴が有りますから,それを利用して取付け
出来ますから。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
120
Views
質問者が納得ストロボ使用上に置いて最悪の状態でテストされたのでしょうか? TTLなどのオートを使わずにマニュアルでフルパワーで発光させて見ることです。 光量と内蔵コンデンサーの容量は密接な関係がありますからこの状態で再テストされたら簡単に判断できると思います。 。。。発光間隔のミニマムがいずれも0.1秒となっており。。。発行間隔がリサイクルタイムの事です。。これは多分フルパワーの128分の1くらいのパワーで使った時ではないでしょうか?調べてみて下さい。
4788日前view120
全般
146
Views
質問者が納得極力晴れているのなら 外の階段等で順光の場所で 更に三脚に据えて機や達で見下ろす様に 被写界深度の確保 と,最低限のブレ対策のシャッタースピード1/60sの確保を 正直ネガフィルムの時代は、GN50クラスのグリップストロボで 豊富な許容範囲で助けられて撮れましたが 繊細なポジ/スライドフィルムより繊細なデジタル一眼レフで しっかり感度を上げて、絞り値とぶれ難いシャッタースピードの確保を しないと,責任の有る大事な撮影ですから 失敗したら大変 責任が取れる自信がないのなら、降りる事も考えましょう。 プロも少...
4820日前view146
全般
751
Views
質問者が納得単順に。ってことなので。 >狭いスタジオや室内で撮影しています。 >スピードライト580EX II って、あたりの使用感からいえば、80~100W/sぐらいって思っておけば、大きく外れないと思います。 >GN58 これって、照射範囲がズーム連動で狭まったときの話。傘で拡散させているときは、広角側にしてると思うので、そもそもGN違ってますよ。 >モノブロックの購入を考えていますが ■使いやすいだろうと思うものの条件 ・チャージサイクルが早いこと ・連発できること ・調光範囲が広いこと デジタル...
4856日前view751
全般
87
Views
質問者が納得デイジーの左側にハイライトが入っていますから 多分そこが太陽光の光だと思います。 また周りにストロボ光の反射が入っているのでストロボは利いていると思われます。 まぁ少しストロボが強い気もしますけど… クリップオンのストロボではストロボ光が強いと立体感が損なわれてしまいます。 もう少し定常光が強く成っていた方が良かったかも知れませんが チャンと適正な露光に成っていると思います。 通常日中シンクロは、ハイライトとシャドーの明暗差を少なくする為に用います。 その為にハイライトの量がキーに成ります。 写真のデイ...
4846日前view87
全般
140
Views
質問者が納得光は弱めることは出来ても強めることは出来ませんので、大きいモノをかって置いた方がよいですね。 カメラもそうですが、「使いこなしてやるぞ」という意気込みで高級機を買うのはかまいませんが、「高級機を買えばすばらしい写真が、自分は何も努力しなくても撮れる」というなら、そりゃ「もったいない」と思います。 ストロボも同じですよ220でも580でも使う人が同じなら同じような質の写真しか撮れません。 その光量差を生かす事を考えるように使えば生きてきますね。 580で220と同じ仕事しかできないのなら「もったいない」と...
4932日前view140

関連製品のQ&A