Gizport
8 回答
0
Share (facebook)
12
view
全般

同じ人物を同じ条件で撮影しても肌の色合いが変わるのは、ホワイトバラン...

同じ人物を同じ条件で撮影しても肌の色合いが変わるのは、ホワイトバランスの色温度の問題でしょうか? 設備の整ったスタジオで同じ人物を同じ照明で撮影しても、肌の色が黄色がかったり、きれいに出たりまちまちです。背景は白一色なので、恐らく服の色が影響しているのだと思いますが。

1. 今後の撮影のために

撮影時にホワイトバランスをマニュアル設定してもなかなかうまくいきません。何かよい対策はありますか?例えば、肌の色の気に入った写真のホワイトバランスの色温度を調べて、その値を設定すれば、服や背景の色に拘らず、肌の色だけは同じ色で撮れるのでしょうか?

その場合、撮った写真のホワイトバランスの色温度を調べる方法はあるのでしょうか?

カメラはNIKON D7100で、写真管理ソフトで撮影データを調べてもホワイトバランスの欄は「オート設定」と表示されるだけです。

2. 既に撮影済の写真の修整として

既に撮影済の写真を修整しようとしたとき、色相、カラーバランスなど色々いじってみましたがうまくいきません。例えばGIMPなどを利用した場合、どの機能をどのように使えばいいのでしょうか?

または、基準にしたい写真の肌の色に、修整したい写真の肌の色を合わせる方法、例えば基準の方の色をコピーして修正したい方に貼り付けるとか、修整したい写真の何らかの色データを良い方のデータに合わせるようなレタッチ手法はあるのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 3958日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
みなさまと異なる視点から回答させて頂くと、
ホワイトバランス以外に光源の問題が挙げられます。

撮影時にホワイトバランスをマニュアル設定(固定!?)しても
なかなかうまくいきませんとあるのですが、光源がフリッカーを持っていたり、
PWM制御(ダイナミック点灯)されていたりすると色味が変わることがあります。

蛍光灯やLED光源の場合は注意が必要で、
特に蛍光灯は色味が安定しないことが多いのでこの点もご確認ください。
Yahoo!知恵袋 3958日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (7)
1
ボクは後でじっくり調整したいから
WBなど適当に撮っています。
安定させるためにもオートでは撮らない。
蛍光灯なら4500kくらい

RAWで撮って後で調節した方が好みの色が出せる。
最初に悩むだけ時間の無駄。
Yahoo!知恵袋 3958日前
シェア
 
コメントする
 
1
他の方との重複もありますが、

グレーカードを利用してカスタムホワイトバランスを設定すれば、
ホワイトバランスを正しく設定することが可能です。
この時に設定したホワイトバランスはRAW現像時にも利用できます。
露出も調整できるので便利ですよ。

欲を言えばカラーチェッカーを持って色を合わせるのがベストですが、
普通は、そこまで正確な色を再現する必要はないでしょう。

また同じ条件で撮影しても、
カメラの画像エンジンの働き方によって
色味が違ってくる場合があります。
といっても、同じ条件で撮影すれば、
だいたい同じ様な仕上がりになるのですが、
気になるようでしたらRAWで現像すべきです。

色温度を修正する場合、
そういう機能のあるソフトを利用するのが一番ですが、
ない場合にはレベル補正やトーンカーブで調整できます。
詳しくは、これらの機能の使用方法を検索してみて下さい。
ここで回答するには説明が長くなりすぎます。

同一の条件で撮影されている画像を同じ様に調整する場合には、
同じ条件でレベル補正やトーンカーブを適用すれば、
同じ様に調整されるはずです。RAW現像でも同様です。

またPhotoshopには、
異なる条件で撮影されている写真でも
画像を解析して色味を合わせる機能があります。
現在Photoshopはサブスクリプション(月額制)に
移行したので、月額980円で使用できます。
Yahoo!知恵袋 3958日前
シェア
 
コメントする
 
1
色温度は照明で決まる。
また、照明がストロボでも機種によって色はマチマチだったりする。
厳密にやるならカラーメーターで…と、言っても
WBの微調整項目までいじるのは面倒だと思います。

そこで、ニュートラルグレーやニュートラルホワイトを最初に1枚撮影する事で
マニュアルWBを設定すれば光源が変わらなければ
一定に撮影出来ると思います。

やり方はカメラの取り扱い説明書を参考に…

また撮影済みの物は背景が白なら
そこを、スポイトでホワイト指定する事で
マニュアルWBと同じ事が出来ると思います。
Yahoo!知恵袋 3958日前
シェア
 
コメントする
 
1
Adobe Photoshop Elementsなら、RAWデータを現像する際に画像全体のホワイトバランスの色温度が解り、色かぶり補正ができますが、肌色のみのホワイトバランスの色温度は解りませんから、服や背景の色に拘らずに肌の色だけを変えることはできません。

JPEGで調整する方が慣れているのであれば、RAWを現像してJPEGに変換して保存し、肌の部分だけをクイック選択して、色相、彩度、明度を調整すれば良いでしょう。
(基準にしたい写真ファイルも開き、それと見比べて調整すれば宜しいでしょう。
但し、Adobe Photoshop Elements 12は、NIKON D7100のRAW現像に対応しているか解りかねます。)
Yahoo!知恵袋 3958日前
シェア
 
コメントする
 
1
デジカメがJPGで吐き出す画像は
処理エンジンがWBを元に色付けした物だから
WBだけをマニュアルで統一しても同じ色にはなりませんよ
WBを調べたいならViewNX 2を使えば色温度表示されますよ

色を揃えたいならRAWで撮影して同じように現像する事
その為にはライティングや露出も同じにする必要が有りますが

既に現像されたJPG画像かjらじゃ色バランスが崩れるので同じにするのはかなり難しいでしょう
GIMPやフォトショップでカラーバランスやレベル補正、色相を色相をコントロールして近づけるしかないです
サンプルと調節する画像を2つ並べて表示して合わせていくしかないですが
何をどう動かせばどう変わるかが分からなければ出来ることではないですよ
Yahoo!知恵袋 3958日前
シェア
 
コメントする
 
1
どうやらJPEGで撮影し、ホワイトバランスをオートに設定しているようですね。その場合これまでに撮影した写真はどうしようもありません。
ホワイトバランスを固定にしておけば同じ照明、同じ人物ならば肌の色は変わりません。
照明や場面が変わるときは、それぞれ撮影の前にカラーチャートを人物に持たせて一枚撮っておくといいです。あとから調整が簡単です。もちろんRAWで撮るということが前提ですが。
Yahoo!知恵袋 3958日前
シェア
 
コメントする
 
1
もしかしてjpegで撮影していますか?

RAWで撮影すれば撮影時のホワイトバランスは関係ありまん。
LightroomなどでRAW現像すれば色かぶりや詳細なカラーバランスも簡単に調整可能です。
Yahoo!知恵袋 3958日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
23
Views
質問者が納得最初は子供を抱いたままや移動中子供を抱っこして その後撮る事が多かったのでほとんどミラーレス(E-PL1)や コンパクトカメラのハイエンド機(XZ1)が多かったです。 ちょっと大きくなり、運動会等のイベントごとでは やはり、一眼レフが撮りやすく良かったです。 一本化も考えたのですがその時々で使いやすいものが 変わりますので追加で考えるのであれば良いですが、 ミラーレスも望遠レンズ使ったり、外で使う為のファインダー が付いたタイプなら大きくなりますし、EVFだし個人的 にはそれなら一眼レフ使う方が良いと思い...
3881日前view23
全般
28
Views
質問者が納得まず、使えないということは有り得ません。 ボディ側がレンズを認識していないということですので、設定の問題でもありません。 素人でできることは、接点のクリーニングだけです。 それも経験がなくて怖いということなら 素直に買ったお店にボディとレンズを持って行き こんな症状が出ていると言うべきでしょう。 もし、通販で買って手続きが面倒なら 近くにニコンのサービスセンターがあれば、そちらで相談するほうが早いです。 何となく接点のクリーニングで解決しそうな気はしますが…。
3890日前view28
全般
33
Views
質問者が納得回答 Eye-Fiカードを使ったほうが早いです。 設定時にInternet接続できるパソコンであれば、撮影データ送受可能です。 ◆wifiでカメラからPCに画像を送る事はできないのでしょうか? 想定されている機種や価格帯では、実現されていません。 この手の機種、価格帯でサポートされているWifiについて、無線LANを見ると判りやすいのですが、インフラストラクチャモードで、カメラ側が無線APとなるものが多いようです。 インフラストラクチャモードの通信は、親機である無線APと、子機となるパソコン端...
3898日前view33
全般
20
Views
質問者が納得「相互バッテリー」がよく分からないですが、文章からするとおそらく充電器の故障かと思われます。D3100なら多分、保証は切れていますよね。そうすると、修理より新しい充電器を購入した方が良いのではないでしょうか。
3896日前view20
全般
18
Views
質問者が納得私はMC-DC1とMC-30を使用していますが、使い方は全く同じで、MC-30の横にはボタンを押してからスライド式のロック機構があります。
3909日前view18

取扱説明書・マニュアル

966view
http://www.nikon-image.com/.../D1_Jp_03.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A