Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
16
view
全般

持っている一眼レフで天体写真(星景写真)をとるには? 私はNikon...

持っている一眼レフで天体写真(星景写真)をとるには? 私はNikonのD3200デジタル一眼レフカメラを持っているのですが、そのカメラで画像のような写真を撮るにはどういった設定で撮影すればいいのでしょうか?

星景写真を撮りたくカメラを買ったのですが、素人で、全然使いこなせていません…。
持っているレンズは「AF-S NIKKOR55-200mm 1:4-5.6ED」と「AF-S NIKKOR18-55mm 1:3.5-5.6G」のレンズのみです。

色々設定を読んでいじってみてはいるのですが、全然分からず、星空にカメラを向けてみても、真っ黒だったり「被写体が暗すぎます」と表示されシャッターが切れなかったりします。

今度富士山に登るので、1枚でもいいから星空の写真を撮りたいです……。
望遠鏡などがないと星空は撮れないのでしょうか?
どうしたら星景写真が撮れますか…?

どうか宜しくお願い致します!!!!!!
Yahoo!知恵袋 3947日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
コレ、ウユニ塩湖ですね。

まぁ撮り方を1~10まで説明するのも「その後進歩しなくなる」ので
まずは、星の撮り方を雑誌やWebで検索してください。

http://photo-studio9.com/starry_sky-1/

こんなのとか。

あとは、JPGで撮って、画像処理が重要だと気づいたら
RAW撮りへ転向。
星写真のほとんどはRAWで処理してますから^^

まぁ撮り方わかってしまえば、2分くらいで設置、撮影まで
完了するくらい簡単ですから、少しづつ習得していきましょう。

日本の山奥へ出向けばそれなりに条件はいいので、
ウユニ塩湖のように海面?wに反射するような絵はなかなか
難しいですが天の川くらいなら条件良ければ都心からちょっと離れるだけで
じゅうぶん撮れます。
Yahoo!知恵袋 3947日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
そりゃ星空の撮影は予測が一番大切ですからね。ひょいと構えて写真を撮るのではなく、三脚をセットして、ISO1600でF.3.5で30秒あけたらどれくらいの星空が撮れるというのを理解して撮る必要がありますので。

当然のことながら一眼レフのAFではピントが合わせられませんし、ただシャッターを切ればよいというわけではなく、リモートケーブルを使ってバルブも使って・・・と、それなりに準備が必要になります。小さいサイズで見るには星の明るさを強調するような処理をしないといけませんしね。(大きいサイズの場合はそんなに強調しなくても十分に見える)

さすがに標準のレンズは星空の撮影では決してベストのレンズではありませんが、それでも何とか撮影は行えるはずですよ。

富士山に行く前に綺麗に晴れた夜、暗い場所で写真を撮ってみてください。一先ずはISO1600でMFで無限遠にピントを合わせて、F3.5で20秒くらいで。星の明るさは秒数で調整することになるので、まぁ、遠めで見て30秒くらいまでなら普通に撮影しても星の動きはそれほど気にならないはずです。

撮影モードはMで、ホワイトバランスは青さを強調するのなら蛍光灯にセットして試してみましょう。それなりには写ると思いますよ。
Yahoo!知恵袋 3947日前
シェア
 
コメントする
 
1
広角レンズかな、それ。(撮影したなら南半球かな?)
とりあず
・カメラを三脚に固定。1万円前後以上の割と丈夫なやつ。
・マニュアルモード(M)にする。
・ズームは広角に。
・ピントを∞にする(遠くの街灯や夜景で合わせてAFを切るか、ライブビューを使う)
・天の川方面(いて座あたり)に向ける
・感度をISO1600にする。
・F値は1段絞る。F4~F5.6ぐらい
・露出時間30秒(リモコン併用で)

でとりあえず撮る。
肉眼で天の川が見える空であれば、これで写ります。

あとは、出来の良し悪しで露出時間を延ばす(Bulbにして1分とか)。
Yahoo!知恵袋 3947日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
23
Views
質問者が納得最初は子供を抱いたままや移動中子供を抱っこして その後撮る事が多かったのでほとんどミラーレス(E-PL1)や コンパクトカメラのハイエンド機(XZ1)が多かったです。 ちょっと大きくなり、運動会等のイベントごとでは やはり、一眼レフが撮りやすく良かったです。 一本化も考えたのですがその時々で使いやすいものが 変わりますので追加で考えるのであれば良いですが、 ミラーレスも望遠レンズ使ったり、外で使う為のファインダー が付いたタイプなら大きくなりますし、EVFだし個人的 にはそれなら一眼レフ使う方が良いと思い...
3881日前view23
全般
28
Views
質問者が納得まず、使えないということは有り得ません。 ボディ側がレンズを認識していないということですので、設定の問題でもありません。 素人でできることは、接点のクリーニングだけです。 それも経験がなくて怖いということなら 素直に買ったお店にボディとレンズを持って行き こんな症状が出ていると言うべきでしょう。 もし、通販で買って手続きが面倒なら 近くにニコンのサービスセンターがあれば、そちらで相談するほうが早いです。 何となく接点のクリーニングで解決しそうな気はしますが…。
3890日前view28
全般
33
Views
質問者が納得回答 Eye-Fiカードを使ったほうが早いです。 設定時にInternet接続できるパソコンであれば、撮影データ送受可能です。 ◆wifiでカメラからPCに画像を送る事はできないのでしょうか? 想定されている機種や価格帯では、実現されていません。 この手の機種、価格帯でサポートされているWifiについて、無線LANを見ると判りやすいのですが、インフラストラクチャモードで、カメラ側が無線APとなるものが多いようです。 インフラストラクチャモードの通信は、親機である無線APと、子機となるパソコン端...
3898日前view33
全般
20
Views
質問者が納得「相互バッテリー」がよく分からないですが、文章からするとおそらく充電器の故障かと思われます。D3100なら多分、保証は切れていますよね。そうすると、修理より新しい充電器を購入した方が良いのではないでしょうか。
3896日前view20
全般
18
Views
質問者が納得私はMC-DC1とMC-30を使用していますが、使い方は全く同じで、MC-30の横にはボタンを押してからスライド式のロック機構があります。
3909日前view18

取扱説明書・マニュアル

966view
http://www.nikon-image.com/.../D1_Jp_03.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A