Gizport
6 回答
0
Share (facebook)
21
view
全般

一眼レフについてです。ニコンのD5000を使用しています。 私は青い...

一眼レフについてです。ニコンのD5000を使用しています。
私は青い空の色とかもくっきりと綺麗に写せるような鮮やかでかつ背景をぼかす写真が撮りたいので絞り設定のできるAモードを設定しまし た。
ですが、シャッタースピードが遅く背景どころか被写体も、ぼけてしまいました。
なので、絞りもシャッタースピードも設定できるMモードにしてみました。ですがこちらは真っ暗になってしまいます。調べたところ露出があっていないとわかったのですが、その後どのように設定しても真っ暗なままです。
どちらの設定でどのように設定したら私の撮りたいような写真が撮れるのでしょうか?
動いているものを撮ることが多いのでシャッタースピードは速いほうがいいです。
回答お願いします。

(このとき絞り5.6 シャッタースピード 1/125 IOS 400 でした。)
Yahoo!知恵袋 4013日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
一度にすべては解決しないと思いますよ。
青い空がくっきりと それでいて背景がボケている。 なおかつ動くものを撮る。
そんなに欲張らないで、まずは、AとMで普通に撮影できるようになるのが先決だと思います。 まずはAに慣れて、シャッタースピードと絞りと感度の相関を理解してください。
Yahoo!知恵袋 4013日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (5)
1
写真の基礎をちゃんと学びましょう。
取説をちゃんと読むだけでも違います。

青い空の色とかもくっきりと綺麗に写せるような鮮やかでかつ背景をぼかす写真。
これも矛盾します。背景ぼかすのに空がはっきり写る訳が有りません。空は背景でしょう?

青い空は空に露出を合わせ、且つサーキュラーPLフィルター等で空の乱反射を抑える事ですっきりとした綺麗な青空が撮影できます。

Aモードでシャッタースピードが遅いなら、絞りを開けるか、ISO感度を上げるか、補助光を使うかしかありません。これは基本的な事です。
この辺の原理が判らなければMモードなんて使える訳が有りません。

一度取説を熟読し、写真の入門書を読み漁り、独学でやるか、
カメラの購入店で基本を教わるか、有料の写真教室に通うかですね。
Yahoo!知恵袋 4013日前
シェア
 
コメントする
 
1
青空の青を綺麗に出したいならC-PLフィルター利用を
考えてみてはいかがでしょう。

絞り優先で撮影することは間違っていませんが、
スローシャッターになってボケるということは
ボケではなく手ブレではありませんか?
(絞り優先の場合被写界深度はF値により固定されてるので)
だとしたら三脚使用をお勧めします。
もしくはISO感度を手ブレしない程度まで上げるかです。
(但し、描写は悪くなります)

D5000でF5.6でスローになってしまう。
でも青空という状況も分からないです。
被写体は暗い場所で隙間越しに青空が見えているとか?
(だと空は白飛びしますね)
もしそうならHDR撮影しかないでしょう。
Yahoo!知恵袋 4013日前
シェア
 
コメントする
 
1
動体を撮影するには、撮影モードはS(シャッター優先オート)が良く、ISOを400以上に上げますと、D5000では撮影画像にノイズが出るようになりますので、高感度に強いD5300に買い替えた方が良いでしょう。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/spec.html

また、青空の青を綺麗に写すには、PLフィルターを用いる手立てもありますが、被写体と太陽との位置関係もあり、青空の青が綺麗に出ない場合もあります。
ちなみに、空にピントが合っていなくても、青空の青は綺麗に出ます。
Yahoo!知恵袋 4013日前
シェア
 
コメントする
 
1
三脚を使えば良いのでは?
Yahoo!知恵袋 4013日前
シェア
 
コメントする
 
1
マニュアル露出を使うなら、説明書を読んで内蔵露出計の使い方を、
Aモードを効果的に使うなら説明書を読んでファンだー内の表示の見方を覚えてください。
Yahoo!知恵袋 4013日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
23
Views
質問者が納得最初は子供を抱いたままや移動中子供を抱っこして その後撮る事が多かったのでほとんどミラーレス(E-PL1)や コンパクトカメラのハイエンド機(XZ1)が多かったです。 ちょっと大きくなり、運動会等のイベントごとでは やはり、一眼レフが撮りやすく良かったです。 一本化も考えたのですがその時々で使いやすいものが 変わりますので追加で考えるのであれば良いですが、 ミラーレスも望遠レンズ使ったり、外で使う為のファインダー が付いたタイプなら大きくなりますし、EVFだし個人的 にはそれなら一眼レフ使う方が良いと思い...
3968日前view23
全般
28
Views
質問者が納得まず、使えないということは有り得ません。 ボディ側がレンズを認識していないということですので、設定の問題でもありません。 素人でできることは、接点のクリーニングだけです。 それも経験がなくて怖いということなら 素直に買ったお店にボディとレンズを持って行き こんな症状が出ていると言うべきでしょう。 もし、通販で買って手続きが面倒なら 近くにニコンのサービスセンターがあれば、そちらで相談するほうが早いです。 何となく接点のクリーニングで解決しそうな気はしますが…。
3977日前view28
全般
33
Views
質問者が納得回答 Eye-Fiカードを使ったほうが早いです。 設定時にInternet接続できるパソコンであれば、撮影データ送受可能です。 ◆wifiでカメラからPCに画像を送る事はできないのでしょうか? 想定されている機種や価格帯では、実現されていません。 この手の機種、価格帯でサポートされているWifiについて、無線LANを見ると判りやすいのですが、インフラストラクチャモードで、カメラ側が無線APとなるものが多いようです。 インフラストラクチャモードの通信は、親機である無線APと、子機となるパソコン端...
3985日前view33
全般
20
Views
質問者が納得「相互バッテリー」がよく分からないですが、文章からするとおそらく充電器の故障かと思われます。D3100なら多分、保証は切れていますよね。そうすると、修理より新しい充電器を購入した方が良いのではないでしょうか。
3983日前view20
全般
18
Views
質問者が納得私はMC-DC1とMC-30を使用していますが、使い方は全く同じで、MC-30の横にはボタンを押してからスライド式のロック機構があります。
3996日前view18

取扱説明書・マニュアル

973view
http://www.nikon-image.com/.../D1_Jp_03.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A