Gizport
6 回答
0
Share (facebook)
11
view
全般

キャノン6Dと70Dで考えてます 2つは使用法が違うので比べる物で...

キャノン6Dと70Dで考えてます

2つは使用法が違うので比べる物ではないのは重々承知で
すが、悩んです

理由は画質のキレイさに拘りたい反面 静止画だけでなく、決定的シャッターチャンスを逃したくない
気持ちも強いからです

静止画に拘るなら間違いなく6Dを選びますが
動いているものなども取りたいと思っているので
70Dも魅力です
用途で使い分けれればいいのでしょうが
それほど予算はないので

初心者なのですが
どちらを優先すべきでしょうか??
70Dの方がオールジャンル的なイメージもってます
バイクに乗るのでその時や子供の撮影もしたい


写真の仕上がりに拘りを持ちたい
1部仕事(美容室)でも使用したい
と考えています
そうすると6Dかなとも思います

ご意見お願いいたします

ちなみに6D以上のグレードは
ちょっと手がでないと思ってますので
それ以上の物を勧めるはなしでお願いします

ニコンも考えましたが
今のところはキャノンが気持ちが強いです

よろしくお願いします
Yahoo!知恵袋 3980日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
tnmouse1945←こんなアホでも暇さえあればカテマスになれるんだから驚きですよね。4.5コマ/秒の連写、フルサイズの6Dと7コマ/秒の連写、APS-Cの70Dでは決定的に用途が異なってくることは言わずもがな、明白です。

両機種の比較ですが、確かに画質云々という話になると、十分な光量のある環境下で撮影された写真を見比べて頂ければお分かりになりますように、パッと見では殆ど違いを見てとれないと思います。カメラなんていうものは殆どそうで、例えば10年前に発売されたEOS 1Ds Mark IIと最新のEOS 1DXの写真であっても、このような状況下で撮影された写真に置いては、画質の差を明確に判断することは難しいでしょう。

http://i.imgur.com/5vf8b5Q.jpg
http://i.imgur.com/XDb9LoW.jpg
http://i.imgur.com/8vGiqIM.jpg

上記の3枚はEOS 1Ds Mark II , EOS 1D Mark IV, EOS 1DXで撮影された写真ですが、単純に解像感だけでどれがどれだかお分かりになりますでしょうか。10年も前のカメラと比較したって、この程度しか差は出ないのです。これらの結果はAPS-Cのカメラとフルサイズのカメラとの比較でも殆ど同様です。

ではこれらのカメラは決定的に何が異なるのかと言いますと、大きなところでは高感度への耐性や連射速度などです。上述した3点の写真の比較では、いずれも良好な描写でありパッと見の描写だけではどれが最新のカメラか区別のついたものではありませんが、ISO感度をあげた夜間での撮影では古いものからノイズが非常に目立つようになります。EOS 1DXがISO6400まで殆ど微細なノイズしか発生しないのに対して、EOS 1Ds Mark IIはISO1000を越えた辺りで実用的とは言えません。

また、連写速度はEOS 1Ds Mark IIが4コマ/秒なのに対して、EOS 1DXは12コマ/秒もの圧倒的な速度を誇ります。モータースポーツの撮影などでは撮影できる物量の差が歴然で、主に動体をメインに撮影するのであればこれらは欠かせない機能です。

6Dと70Dの比較になりますと、6Dはさすがフルサイズなだけはあって高感度耐性には雲泥の差をつけて優秀です。しかしEOS 6Dは仕様を見るとお分かりになるようにフルサイズセンサーを乗せたEOS Kissであることが分かります。AF速度や精度に関しての評価は芳しくなく、この点はEOS 7Dに採用されたものがそのまま搭載されているEOS 70Dの方が優れているとされます。

連写は6Dが4.5コマ/秒なのに対し、EOS 70Dは7コマ/秒の速度です。文字にして見るとそこまで差が無いように見受けられますが、実際に撮影してみればその差は歴然となります。はっきり言ってしまいますと、4.5コマ/秒で素早く動く動体の撮影は全くオススメできません。最低限6コマ/秒は欲しいところです。鳥や不規則的で尚且つ素早く動く子供、スポーツやモータースポーツなどの撮影が多くなりそうな場合はEOS 6Dは選択肢から外れると思います。

また、APS-Cセンサーになると焦点距離が1.5倍になるので、遠くの被写体を写す際には焦点距離を稼ぐことができるので非常におすすめです。EOS 1D Mark IVなどのAPS-Hセンサーはこれらの理由からプロフェッショナルにも根強い人気を誇ります。

ご質問の内容から考察するに、現時点で私がオススメしたいのはEOS 70Dです。
Yahoo!知恵袋 3979日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (5)
1
使用法が違う??

カメラというのは写真を撮影する「道具」です
使用法はどっちも同じです

美容師さんなら・・・
プロ用のはさみと一般家庭の事務用のはさみ・・・
プロが使うのならその違いは明確でしょうが・・・
素人はプロ用の(理美容師)用のハサミで紙を切るかもしれません
もちろん切れますよね!!!

その2者では片方はフルサイズの廉価版?
他方はAPS-Cサイズの中級機?
そこが違うだけと言えなくもない
そしてフルサイズにしたら・・・
レンズは1本10万円以上と考えるべきですね!!!
その経済的負担に耐えられるかどうか・・・
Yahoo!知恵袋 3979日前
シェア
 
コメントする
 
1
初心者ですからまずは安い方を買って、知識を深める、技術を高めるの方がいいと思います
それから70Dですが、画質で6Dを選ぶほど、悪い画質ではないと思います
むしろ仕事で生かしたいのであれば少しでも小さいボディ、扱いやすいAPS-Cの方がいいと思います

しいて6Dを選ぶ理由があるとしたら、美容師さんという事なので、背景をボカしたり被写界深度の浅い写真を女の子に撮ってあげて、「キャー素敵ー!お洒落!」と言わせたいという理由だけだと思います
これは冗談でもからかっているのでもなく、お仕事としてお客さんを簡単に喜ばせられるテクとしてありだろうと思って言ってますが、真面目な仕事の写真として言えば、きちんとヘアーやメイクの細部まで見せる事ができて、その上で「おーいい仕事してるな」と理解してもらうためには、フルサイズよりも受光素子の小さい70Dの方が、被写界深度が深く美容師さんの仕事の記録として向いています
Yahoo!知恵袋 3980日前
シェア
 
コメントする
 
1
画質のキレイさに拘りたいなら、6Dでもキットのズームレンズでは不十分ですよ。逆に70Dに単焦点レンズLのほうが画質的には良くなるでしょうね。
Yahoo!知恵袋 3980日前
シェア
 
コメントする
 
1
正直、私の場合は1/1.7センサーの高級コンデジですら画質が良いと思えます。
なので70Dは当たり前に画質がきれいで、さらにどうしても6Dにこだわるほどの画質へのこだわりはよっぽどの事だと思います。
それにそもそも一眼レフは「オートフォーカスが速く、タイムラグの無い光学ファインダーで瞬間を逃さない」のがミラーレスに勝る特徴として紹介されるカメラです。6Dだと決定的瞬間を逃すと言うのならそれはカメラの問題では無いと思います。連写によってでしか決定的瞬間を捉えられないのであればミラーレスの方が圧倒的に速いですから連写速度で一眼レフを選ぶ理由はありません。

つまり、どちらかを選ぶと出来ないことがあるのではなく、どちらを選んでも何でも出来る、と思います。

一番の問題はフルサイズかAPS-Cかの違い、画質ではなくレンズの特性の方が大きいかと思います。
Yahoo!知恵袋 3980日前
シェア
 
コメントする
 
1
自分の技量を上げる、という発想は無いのでしょうか?
美容師さんなら、カメラとハサミは同じ、と言う事にも気づくべきです。
技術の無い人が、高価格のハサミを持ったとして、かっこ良くカットが出来る物なんでしょうか?

写真の仕上がりに拘りを持ちたい、と本気で考えるのなら、道具立てより撮影技量を上げる事を考えて下さい。
特にヘアメイクの写真の場合はライティングが重要ですし、その他の写真でも光の扱い方で仕上がりは大きく変化します。
そこが上手く出来ているのであれば、カメラはKISSでも十分でしょう。
逆にハイエンド機でも、基礎技術が無ければ、カッコいいヘアメイクの写真なんて、時たま稀に写るかもしれない、程度です。

ご自分のお仕事のありようと比較してみて下さい。
Yahoo!知恵袋 3980日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
23
Views
質問者が納得最初は子供を抱いたままや移動中子供を抱っこして その後撮る事が多かったのでほとんどミラーレス(E-PL1)や コンパクトカメラのハイエンド機(XZ1)が多かったです。 ちょっと大きくなり、運動会等のイベントごとでは やはり、一眼レフが撮りやすく良かったです。 一本化も考えたのですがその時々で使いやすいものが 変わりますので追加で考えるのであれば良いですが、 ミラーレスも望遠レンズ使ったり、外で使う為のファインダー が付いたタイプなら大きくなりますし、EVFだし個人的 にはそれなら一眼レフ使う方が良いと思い...
3948日前view23
全般
28
Views
質問者が納得まず、使えないということは有り得ません。 ボディ側がレンズを認識していないということですので、設定の問題でもありません。 素人でできることは、接点のクリーニングだけです。 それも経験がなくて怖いということなら 素直に買ったお店にボディとレンズを持って行き こんな症状が出ていると言うべきでしょう。 もし、通販で買って手続きが面倒なら 近くにニコンのサービスセンターがあれば、そちらで相談するほうが早いです。 何となく接点のクリーニングで解決しそうな気はしますが…。
3958日前view28
全般
33
Views
質問者が納得回答 Eye-Fiカードを使ったほうが早いです。 設定時にInternet接続できるパソコンであれば、撮影データ送受可能です。 ◆wifiでカメラからPCに画像を送る事はできないのでしょうか? 想定されている機種や価格帯では、実現されていません。 この手の機種、価格帯でサポートされているWifiについて、無線LANを見ると判りやすいのですが、インフラストラクチャモードで、カメラ側が無線APとなるものが多いようです。 インフラストラクチャモードの通信は、親機である無線APと、子機となるパソコン端...
3966日前view33
全般
20
Views
質問者が納得「相互バッテリー」がよく分からないですが、文章からするとおそらく充電器の故障かと思われます。D3100なら多分、保証は切れていますよね。そうすると、修理より新しい充電器を購入した方が良いのではないでしょうか。
3964日前view20
全般
18
Views
質問者が納得私はMC-DC1とMC-30を使用していますが、使い方は全く同じで、MC-30の横にはボタンを押してからスライド式のロック機構があります。
3976日前view18

取扱説明書・マニュアル

972view
http://www.nikon-image.com/.../D1_Jp_03.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A