1 回答
参考になったと評価 このQ&Aは参考になりましたか?
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
59
Views
質問者が納得AF-S : レンズ側にAFモーターの搭載されたモデル
DX : NIKON DXフォーマット用
NIKKOR : NIKONのレンズブランド名
18-55mm : 35mm換算で27mm~82mm相当の広角~標準域の光学3倍ズーム
f/3.5-5.6 : 18mmの開放F値がF3.5で、55mmの開放F値がF5.6の開放F値変動レンズ
G : 距離情報が取得できて絞りリングが無いタイプのレンズ
VR : 手ブレ補正付きレンズ
こんな感じのレンズです。
4779日前view59
全般
92
Views
質問者が納得ですよね
できたら1本ですませたいですよね
私が奨めるのも同じです
タムロンの60周年記念モデルとして売り出された
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) for Nikon
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/index.html
軽くて人気のレンズです。
ズームリングも軽く回ります
カメラ店に行って装着してみれば速買い間違いないでしょう。
店では「タムロンB008 Nikon用」と言えば通じます
純正だと
...
4792日前view92
全般
48
Views
質問者が納得私なら90㎜を使います。 一番適したといっても どんな風にとるのか? ボケを活かすのか殺すのか? マクロの90㎜は被写界深度が浅いのでピント合わせはシビアです。 その意味では18-55のほうがいい場合もあります。
蝶々の大きさのモノを準備して3m離れて撮影すれば答えが出ます。 残念なくらいに小さく写りますよ。
もう一つの質問もそうですが、ここですべてを答えるのは無理があります。(オート撮影を卒業するのはそんなに簡単ではないということです) 撮影の基本が書いてある本を一冊買って、絞りとシャッタースピードとI...
4829日前view48
全般
50
Views
質問者が納得手に届く花の蝶ならAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR でも撮影ができますが、4mくらいの距離の樹上の蝶をアップで撮影するには、可なり長い望遠レンズが必要になります。
添付画像は4m先の雨樋をD80に300mmの望遠レンズを付けて撮影しましたが、如何ほどの望遠レンズが必要になるかを参考にして頂ければ幸いです。
4831日前view50
全般
54
Views
質問者が納得そのままでは使えないので、マウントアダプターのFT-1が必要になります。
FT-1を使えば、オートフォーカスもVRも効き普通に使えますが、画角が狭くなり、望遠側へシフトします。
4859日前view54