Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
196
view
全般

友人の披露宴で買ったばかりのD5100を使って写真を撮りたいのですが...

友人の披露宴で買ったばかりのD5100を使って写真を撮りたいのですが、設定に関してアドバイスください。 特にカメラマンを頼まれているわけではなく、友人として綺麗に取ってあげたいという思いだけです。プロのカメラマンはほかにいます。なにより、今日一眼レフが届いたので、一週間後に迫った結婚式で使ってみたいのです。

本体:D5100 レンズ:35mm/f1.8g

ズームレンズは持ってません。こういう人は手持ちのコンデジで撮っとけってことでしょうか。
会場はホテルなのでそんなに明るくないのかな。暗めと想定しています。
被写体はもちろん新郎新婦、プロの人がとらなそうなテーブルなどの装飾品、料理、同じテーブルに座る友達になります。
このような条件の中、自分で調べた設定だと以下の通りになりますが「このほうが良いよ」というアドバイスがあればお願いします。

・フラッシュなし
・撮影モード 絞り(F値)優先AE
・ISO 100-400
・ホワイトバランス オート

もしかしたら式の直前に友人から以下のズームレンズをもらえるかもしれません。そしたらズームレンズのほうも持ってった方がよいでしょうか?その場合も設定は上と一緒で問題ないでしょうか。
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED


カメラが今日届いたばかりの素人一眼レフ使いです。質問そのものが的を得てなかったりしてもやさしくご指導ください。
Yahoo!知恵袋 5021日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
買ったばかりのカメラで、しかも撮影の基礎も解らない、と言う様な人の為に、全自動モードやシーンモードが有るのです。
これを使わないで、絞りを開けてとか、ISOをどうだとかいっても、その全てが出来ない限り、下手をすると写らないと言う状況まで発生します。
「設定に関してアドバイス」と言う事ですから、
まず一番安全で確実に写るのが、緑色のカメラマーク「AUTO」モードですね。
これだと、室内の披露宴会場でも式場でも、野外のパーティでも、まず間違いなく写ってくれます。どういう風に写るか?は撮ってのお楽しみですが、真っ暗とか真っ白とかそんな事には成りません。

あと室内の披露宴会場の場合、しっかりカメラを構える自信が有るとしたら「黒に星と人のマークの 夜景ポートレートモード」で挑戦してみれば、人の背後が真っ暗な写真には成らないと思います。

まあこの二種類を状況に寄って切り替えて撮影すれば、コンデジよりカッコよく画質も上の物が撮れるでしょう。
出来れば事前に家の中等で、「どう写るのか」「モードによる写りの違い」なんかを確認してみると良いでしょう。
まあ安全確実なモードは「AUTO」モードです。


あと質問者が言う
・フラッシュなし
・撮影モード 絞り(F値)優先AE
・ISO 100-400
・ホワイトバランス オート

の場合、逆光背スポットライト等が入った写真が一番かっこ良く撮れるシーンなんですが、絞り(F値)優先AEだと被写体が真っ黒になり上手く写せないでしょう。結局順光シーンの色の悪い絵が沢山出来る様に思いますよ。
結婚式や披露宴の場合、自由に撮影場所も選べないのでズームレンズの方が便利です。また会場もミックス光の場合が多くホワイトバランスだけでは綺麗な色合いには成らないですし、その場の雰囲気も違って写るかも知れません。
ですので、内蔵ストロボを上手く調節して、回りの環境光とのバランスを取って、マニュアル露出で撮って行くのが一番理想的なんですが、質問から鑑みておそらく無理じゃないかと推察します。
なので、ズームレンズにAUTOないし夜景ポートレイトモードが適切だと思いました。
当然ですが、明るい単焦点は「キャンドルサービス」なんかには有効で、上手く露出を取って絞りを開けて撮影出来ればかなり雰囲気の有る「かっこいい」写真が撮れる事も事実です。
ですので、確実に取る路線、と、冒険をしてみるシーン、に分けて、いろいろ試してみれば良い様に思いますよ。

ただ一つだけアドバイスをするとすれば、もし真剣に撮影に取り組みたい、と考えられているとしたら、会場で酒を飲まない事、食事や歓談に夢中にならない事、が必須です。
Yahoo!知恵袋 5018日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
58
Views
質問者が納得買ったばかりのカメラで、しかも撮影の基礎も解らない、と言う様な人の為に、全自動モードやシーンモードが有るのです。 これを使わないで、絞りを開けてとか、ISOをどうだとかいっても、その全てが出来ない限り、下手をすると写らないと言う状況まで発生します。 「設定に関してアドバイス」と言う事ですから、 まず一番安全で確実に写るのが、緑色のカメラマーク「AUTO」モードですね。 これだと、室内の披露宴会場でも式場でも、野外のパーティでも、まず間違いなく写ってくれます。どういう風に写るか?は撮ってのお楽しみですが、真っ...
5021日前view58

関連製品のQ&A