Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
110
view
全般

写真の色具合 デジカメで撮ったカトレアの花色がどうも気に入りません。...

写真の色具合 デジカメで撮ったカトレアの花色がどうも気に入りません。
実物は冴えたビロード調の赤紫色ですが、
写真では色の冴え、深みが感じられません。
コンデジ(NIKON COOLPIX P5100)の限界かとは思いますが、
良い方法があればご教授ください。
Yahoo!知恵袋 5616日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
花の色、特に紫色やスミレ色を含む色は難しいですよ。コンデジの限界というよりも写真そのものの限界です。フィルムであっても一眼レフであっても多少色合いは変わるかもしれませんが完全に色を再現するのは不可能です。なぜなら、カメラでも人間の目でも三原色で色を認識していますが、両者の感じ方は完全に同じではなく、人間の目が感じられるいわゆる虹の七色のうち、青よりも外側にある藍色、紫色はどちらも写真では青としか認識できないからです。気に入らないのであれば後から自分で色をつけるしかありません。花じゃありませんが、化学の教科書に載せられている化学物質の写真なんかもうまく色を再現するのが難しいので、実物ではなく色素を使って記憶色に近くなるように撮り直したり、レタッチで色をいじったりするようですよ。
Yahoo!知恵袋 5613日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
113
Views
質問者が納得それは一眼でも同じことです。 オート、お任せで出来ないことは、まず普通には無理と思われていいと思います。 ブレを抑制しようと極端に感度を上げると画質が著しく低下しますが、オートでもフラッシュ発光禁止のとき、現に感度アップされていると思います。 暗い場所で発光禁止、しかも高画質でぶれてない写真は、カメラを完全固定で被写体も完全に静止してないといけません。 あと、手軽な方法としては、ガイドナンバー36クラスの外部フラッシュを買い、それを天井に向けると部屋全体が明るく写り、ブレもない高画質な写真が撮れます...
4133日前view113
全般
173
Views
質問者が納得内蔵メモリーからSDカードへコピーする方法は説明書93ページに記載されています。 ↓ http://www.nikon-image.com/support/manual/coolpix/S5100_CH(10)02.pdf コピーしたあと内蔵メモリーを初期化しておけば再び記録できます。 (134ページ) ※メモリーカードが入りにくい件 メモリーカードの入れ方も説明書に記載されていますが、カチッと音がするまで押し込みましたか? 裏表を間違えたら入らないはずですし、特にコツがいるほど難しくはないと思いますが...
4451日前view173
全般
115
Views
質問者が納得せっかく良いカメラをお持ちなので、絞りやシャッター速度などの知識を持って、使いこなしましょう。 写真の入門サイトはたくさんありますが、 http://www.dowjow.com/workshop/ 結構わかりやすいですよ。 あとは用語が判らなければ、Wiki で探しましょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/
5014日前view115
全般
91
Views
質問者が納得カメラで表示したい画像を、適当な画像レタッチソフトを使って カメラで撮影される画像と同じピクセルサイズ(COOLPIX P5100の場合は 4000 x 3000や1600 x 1200など)にしておく。 ↓ 富士フイルム FinePix Viewerやキヤノン ZoomBrowser EXなど、読み込んだ 画像をEXIF-JPEG形式の画像として書き出せるソフトウェアを使って画像を EXIF-JPEG形式で保存する。 ↓ メモリーカードにコピーし、メモリーカードをカメラに戻す。 以上の方法により再生でき...
5051日前view91
全般
94
Views
質問者が納得ああ これは フラッシュを光らせるためにコンデンサに充電してるのです。 たぶんコンデンサの故障ではないかと思いますが。 仕様なのかもしれません
5188日前view94

取扱説明書・マニュアル

1404view
http://www.nikon-image.com/.../P5100_(10)02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A