Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
186
view
全般

デジカメの購入を検討してます。 5年前にLUMIXを買い、ただいま新...

デジカメの購入を検討してます。
5年前にLUMIXを買い、ただいま新しく購入を検討してます。

価格
コンパクト
ズーム
非タッチパネル
夜景もキレイに撮れる

を考慮し、現在ニコンのCOOLPIX S6200とキヤノンのIXY 600Fで迷っています。

近所のキタムラでニコンは12800円、IXYは19800円と7千円の差。

ニコンは安く、1620万画素、ズームは10倍、夜撮りもキレイとの事で惹かれます。
IXYは1210万画素ですが十分かとも思いますし、ズームは8倍、そして何よりコンパクトで見た目が好き。

IXYの夜撮りが十分キレイならIXYにしようと思いつつ、価格なども考えると決断できずにいます。

上記二つのアドバイスお願いします。
Yahoo!知恵袋 4537日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
夜撮りを重視してますがカメラで夜景を撮るには三脚が必須なのはご存知ですか?
その三脚を必要としないのが手持ち夜景モード。
名前の通り手持ちで夜景を撮れる機能です。

手持ち夜景モード・・・
夜景は日中と違い圧倒的に光の量が足りません。
カメラは光を多く取り込む為にシャッタースピードを遅くします。
シャッタースピードが遅くなるのでブレる訳です。
この場合百パーセントブレます。
ブレを無くす為にはカメラをしっかり固定する必要があるので三脚が必須になるのです。
で、手持ち夜景モードですが正確に言うなら連写重ね撮り合成機能!
夜景を前に一回のシャッターで3~5枚連写します。
もちろん一枚一枚はブレブレです。
ところがその一枚一枚を重ね合わせ合成する事でブレた箇所を補正して一枚の夜景画像に仕上げる機能になります。
夜撮り綺麗モードがこれと同じ又は似た機能なら問題ありませんが、この手持ち夜景モードがないカメラでは夜景は撮れません。
何度も書きますが三脚使用なら撮れます。
選択した機種にまずこの手持ち夜景モードがあるかないかを調べて下さい。
2機種ともに否搭載なら最初から選択し直す必要があります。
手持ち夜景モードは主にSONY製品に多く含まれます。
Yahoo!知恵袋 4530日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
111
Views
質問者が納得シーンモードの打ち上げ花火で4秒・・・と書いてありますが 花火用の設定で果たして滝が撮れるかどうか。 星に関してはぜんぜん無理です。 それ以外の場合は1秒が限界のようです。 滝の場合は1秒程度でも糸のように写りますが 天候や滝の場所によってはNDフィルターなどで光量を減らさないと 明るくなりすぎてまともに撮れないこともあります。 というわけで滝ならもしかしたら撮れるかもしれません。 カメラを三脚に固定して、絞りの数値を大きくして(Fと書かれた値) ISO感度は一番小さな値にしてください。 これで明るく...
4084日前view111
全般
123
Views
質問者が納得光学ズームが違いますね ●PENTAX OPTIORZ18 18 倍 ●Nikon COOLPIX S6100 7 倍 ●Nikon COOLPIX S6200 10 倍 ●ソニー サイバーショット DSCW530 4 倍 必要に応じて選択すれば良いと思います。 画質的にはマニアックなレベルでの差でしかありませんが倍率が低いほど画質は良いです。
4476日前view123
全般
123
Views
質問者が納得>どうしても本来の色味が出せないのです(泣 ここはこだわらない方がよいですね。 これはオートとかけ離れることだからですね。 AWB(オートホワイトバランス)をマニュアル撮影するのと、発色設定によって変わりますね。 AWBで撮影を行いますと、どの色温度の照明でも普通に見える(写る)用にカメラが補正してしまいます。 具体例を挙げますと、蛍光灯でも太陽光下で撮影したように見えるように補正してしまうと言うことですね。 それプラス「発色」というモノがありますので、「見たまま」に写すと言うことはかなり困難なことな...
4479日前view123
全般
162
Views
質問者が納得両者の仕様を見ましたが、どちらも非常に似ていますね。 しいて言えば、EXILIMの方が、 ・近くまでAFが利いて、(EXILIM 5cm、COOLPIX 50cm) ・望遠の焦点距離が長い(EXILIM 300mm、COOLPIX 250mm) という差でしょうか。 手ぶれ補正の性能などは分からないので、 一概に望遠だからいい、とは言えませんが。 卒業式の撮影では、望遠の焦点距離が長い方がいいでしょうね。 手ぶれ補正が十分なら。 オークション用の撮影には、小さいものを取りたいのなら、 マクロが使えた方が...
4496日前view162
全般
113
Views
質問者が納得基本的に、どのSDカードでも大丈夫です。 SD/SDHC/SDXCというのは、記録出来る容量の制限の差です。 SDが2GBまで。SDHCが、4〜32GBまで、SDXCは、32GB以上です。 SDの他に、miniSD、microSDがありますが、それらは、物理的なサイズ(寸法)の違いで、ミニ、マイクロは、アダプターを使って、SDカードのサイズに出来ますので、気にしなくてOKです。 実際の購入は、ネットか、家電量販店などでしょうが、少々高くても、品質の良い物が欲しいなら、東芝、パナソニック、サンディスクが、...
4497日前view113

取扱説明書・マニュアル

2761view
http://www.nikon-image.com/.../S6200UM_CH(10)01.pdf
128 ページ14.15 MB
もっと見る

関連製品のQ&A