Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
840
view
全般

PC用スピーカーを買い替えようと思っています。現在、・LOGICOO...

PC用スピーカーを買い替えようと思っています。現在、・LOGICOOL Z523BK・ハーマンインターナショナル SOUNDSTICKS3J ・SONY D5 SRS-D5(11月発売)・ONKYO WAVIO GX-100HDで悩んでいます。Z523BKはVGP 2010 SUMMERで金賞を受賞し、評価の高いスピーカーです。しかし、値段の割にそんなに性能が良いのかと少し心配です。サブウーファーは良いみたいですが、サテライトに不安が残ります。SOUNDSTICKS3J は家電量販店で視聴して音に心配はないのですが、口コミで虫やほこりが入ったらとれないなど、保守の部分で心配な点があります。SRS-D5は発売前なだけに、視聴もできませんし、口コミもなく判断が難しいです。サブウーファーはZ523BKの方がしっかりしてそうな感じがします。GX-100HDは、上の3つに比べたら音は良いと思っています。しかし低音不足にならないかと心配です。BASS/TREBLE独立トーンコントロールボリュームがついていますが、十分な低音は得られるでしょうか。僕の好みの音としては、JPOPやROCK、R&Bをメインに聴くので体で感じられるようなしっかりしたベースやキックなどの低音が欲しいところです。なおかつ女性ボーカリストが多いので、中域も大事ですし、カスカスの高音も勘弁です。繊細な中高音を出せる物を求めています。わがままが多いですが、失敗したくない買い物なのでご返答宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5004日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ロジクールは音響開発施設を持つ音響開発部門があり、音質にも定評がありますが、基本的にはゲーム向き、映画鑑賞向きの作りです。Z523BKについてはスピーカー後方でもそれなりに音が聞ける事がウリのモデルで、BGM的に部屋に音楽を流しておく等の聴き方の人向けです。GX-100HDは音質についてはこの中では最も良いと私も思います。ただ、正直低音はスカスカです。サブウーファー出力があるのでウーファーを追加する事でカバー出来ますが、音量調整が面倒ですし必ずしもバランスが取れるとは言えませんので難しい所です。同じシリーズではGX-70HDの方が低音寄りの音ですが、グレードとしては下位のモデルなので要試聴です。クセのある音で定評があるBOSEがお嫌いでなければ↓の辺りは評判は良いようです。一度試聴されてみては如何でしょうか?http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000056307.01702210564.01702210481
Yahoo!知恵袋 4990日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
100
Views
質問者が納得UA-55のマニュアルをちゃんと読みましょう。 パソコンの出力デバイスを、UA-55のOUTPUT3/4にすること。 (マニュアル24ページ関連…OUTPUT3/4が、コアキシャル出力そのものです) また、UA-55側でコアキシャルへの出力ソースを選ぶこと (マニュアル32ページ関連) 要するに >また、デジタル出力の際には、QUAD-CAPTURE(UA-55)側で何か設定が必要なのでしょうか? については、「必要だとマニュアルに書いてあるでしょうに」という話です。
3827日前view100
全般
108
Views
質問者が納得ブルースクリーンになった時のエラー表示(STOPコード)と イベントビュアでエラーログ確認したほうがいいと思います ほかの現象の共通点のメモリーが一番怪しいです それかマザーボード メモリは2枚あるので1枚ずつさしてください マザーはボタン電池の抜き差しおよびCMOSリセット(自己責任)
4091日前view108
全般
196
Views
質問者が納得まず購入するものを書いておきます。 1、コンソール(ミキサー)XENYX 802 リンク:http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYX802%5E%5E 2、接続ケーブル ①HOSA ( ホサ ) / CPR201(PCとコンソールに接続)これは2本必要。 リンク:http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5ECPR201%5E%5E ②...
4165日前view196
全般
209
Views
質問者が納得GX-100HDの入力の切り替えが光りデジタルになっているでしょうか? 補足:光デジタルケーブルがPCの入力ではなく、出力に接続されていてGX-100HD側で光りデジタル入力に切り換えられているのでしたら接続に問題はありません。 ちょっと質問者さんの詳細な状況がここでは分かりませんので、直接ONKYOにTELで状況を説明してアドバイスして頂いた方が確実かと思います。 あと、せっかく良いサウンドカードを使用されていますので、RCAから良質の音が出力されていますからGX-100HDとはアナログで接続された方が良...
4272日前view209
全般
164
Views
質問者が納得アナログよりも光デジタル接続の方が良い意味でスッキリ良い音で楽しめます。光のの出力はSP/DIFで規定された音声規格の出力ですから、店頭より綺麗になります。楽しんで聴くことが出来ます。光・同軸とも同等に楽しめますね。 3年以上前の資料をは、当人がプラシーボ効果の虜なのでしょう。
4337日前view164

取扱説明書・マニュアル

4061view
http://www.jp.onkyo.com/.../gx-100hd.pdf
16 ページ0.52 MB
もっと見る

関連製品のQ&A