Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
85
view
全般

デジカメ(コンデジ)の買い替えについて。どこがお勧めですか??デジカ...

デジカメ(コンデジ)の買い替えについて。どこがお勧めですか??デジカメを久しぶりに買い替えようと思っています。今まで使っていたのはFUJIFILMのFine Pix F30です。候補としましては・OLYMPUS・Nikon・FUJIFILM・Canonの4メーカーです。(カメラメーカー??)カメラメーカーで考えるとリコーもですかね?ソニーやパナはカメラメーカーではないんですよね、たぶん。1番よく撮るのは風景(夜景)かと思いますが、友人と旅行も計画したりしているので、人物も撮ります。動画はホントにごくまれに撮ったりはしますが、ほとんど撮る事はありません。手ぶれ補正や逆光撮影の機能は欲しいです。(今のカメラはほとんどこの機能はついてるのでしょうか?)あと、わがままを言えば色々なフィルター効果があってくれると嬉しいです。ちなみに、1200万画素と1400万画素は現像した時に大きな違いがわかったりするのでしょうか?色々とカタログを見てはいるのですが、種類がありすぎて困っています・・・質問というか、?マークがいっぱいあって申し訳ありませんが、デジカメや電化製品に詳しい方からアドバイスを頂ければ幸いです。ご教授のほど、よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4725日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
カメラメーカーの定義は難しいのですが、カメラを製造しているメーカーと捉えれば、ソニーやパナソニックも立派なカメラメーカーといえるでしょう。ソニーやパナソニックはビデオカメラの設計・製造で実績があり、デジカメなどはフィルムカメラはもちろん、電気・電子設計としてビデオカメラで蓄積した技術も重要だとも言われます。特にソニーは、旧コニカミノルタのカメラ部門を吸収しているので、カメラの設計・製造技術もそのまま移行していています。デジカメの心臓部と言われる撮像素子の多くはソニー製であり、他社も多くはソニー製の撮像素子を搭載しています。ソニーやパナソニックはこの撮像素子を自社で製造できる数少ないメーカーです。昨今のデジカメはごく一部の低価格モデルを除き、手ブレ補正や逆光補正などの機能を持っていますので、この点は心配される必要はないでしょう。フィルター効果ですが、これも機種によりさまざまで、数で言えばオリンパスのアートフィルターやマジックフィルターが多いと言えるかもしれません。また1200万画素と1400万画素の違いはほぼないといって差し支えないでしょう。巨大なポスターサイズなどでプリントする場合は、多少の影響はありますが、レンズ性能などを加味すると、さほど重要ではありません。お持ちの「FinePix F30」は高感度性能に優れており、高画質なのがウリでしたので、特に遊び心を重視して選ばれると、画質が低下してしまうケースも多々あります。それほど「FinePix F30」は名器として評価されていましたので、選び方を誤ると後悔する可能性もあります。ぜひ画質という点にも注目してみてください。
Yahoo!知恵袋 4711日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
872
Views
質問者が納得特定の機種というのでは無く一般論に近い話ですが..... 広角レンズは、歪曲収差(ディストーション)が出やすいこともありますね、いわゆる糸巻き型や、逆に樽型になったり.....(デジカメならば、ソフトウェア的手法で補正することもあります) それと、広角レンズを使う時のコツですが、歪曲収差を減らしたいときは、極力、カメラを水平に構えます。 例えば、超広角のレンズを使う時は、歪曲収差も極端ですから、カメラに水準器を取り付けて(デジカメならば水準器が内蔵している機種もある)、水準器を活用して、水平をしっかり...
4459日前view872
全般
69
Views
質問者が納得こんにちは、私も以前FinePix f30を使っていました。 今はカシオZR200とキヤノンS100を所有しています。他にEOSkissX5(デジタル一眼)を持っています。 f30はバッテリーが驚異的に持った記憶があります。今のコンデジはf30のようには持ちません。 画質は向上しています。手振れ補正も良くなってきているし、暗所でもよく撮れます。 キヤノンS100にはジオラマモードがありますが高級コンデジになりますので、3万円は厳しいです。(ジオラマモードなどのクリエイティブフィルターはすぐに飽きるので重視...
4479日前view69
全般
74
Views
質問者が納得予算次第ですがいわゆる高級コンデジを候補に入れてみたらどうですか? 一眼レフユーザーの要望を叶えたのが高級コンデジですから。 殆どの機種が低倍率ズームでF値の低い明るいレンズ搭載機です。 フジのX10は理想的ですが少し大きくなります。 小型ならズーム全域でF値の低いオリンパスのZX1。 コンパクトなキャノンS100。価格の安くなったキャノンS95。 手持ち夜景モード等機能満載のNikon P300。 画質に定評がある(全機種定評はあるが)パナソニックLX5。 この辺りならまず不満はないかと思います。 価格が...
4537日前view74
全般
73
Views
質問者が納得JTrimは情報を書き足さないソフトだからでしょ?
4538日前view73
全般
67
Views
質問者が納得ちょっと感覚的な表現が多くて何をいわんやですが… 上記の写真を拝見させていただいた感想ですが、 広角側で撮影されている為にデフォルメが強く視覚的に見た目と違って見えているのでは? 望遠側で離れて撮る方が素直な写真に成ると思います。 又、奥が曖昧と言うのはピントがボケている為です。もっと明るい部屋で撮影すればボケないのでは? また、無理やり画面いっぱいに撮影するより少し小さめに撮影されると 視覚的に不自然さが無くなると思います。 商品の向きって、これで正解なのですか? この商品撮影の場合、前面と側面の比率が7...
4618日前view67

取扱説明書・マニュアル

1263view
http://fujifilm.jp/.../ff_wpfxf30_mn_j102.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A