Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
124
view
全般

コンデジ購入について コンデジを購入しようと思うのですが、アドバイス...

コンデジ購入について コンデジを購入しようと思うのですが、アドバイスお願いします。

主な被写体は
・人物(子ども、大人問わず基本動きがあるところを撮影)
・ペット(鳥や熱帯魚)
・風景(日常なことから夜景など)

重要視することは
・マクロ機能
・シャッタースピード
・動画【画質やPCでの編集のしやすさ(保存形式)】
・作動音

予算は二万円以下で考えております。
一応候補としては
・富士フィルム FinePix F550EXR
・リコー CX5

を検討しています。
しかし、両種ともにシャッター速度は申し分ないのですが、富士フィルムはマクロ撮影距離が最短5cmということリコーは動画画質と作動音が気になります。
この2種だとどちらが私の環境に向いているのでしょうか?また、他にお勧めの機種があればお願いします。

ご教示よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4675日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
F550EXRとCX5、どちらもとても良いカメラで、どちらを選んでも後悔は少ないでしょう。
ただ少し気になるのは、少々勘違いがあるのでは?という懸念です。
最初に、シャッター速度のことを書いておられますが、両機は共にシャッター速度は任意には選べないことはご存じでしょうか?シャッター速度は、カメラ側が周囲の明るさを考慮してオートで設定されます。なのでシャッター速度を速く設定しようとするならば、シャッター速度優先モードを搭載しているカメラが必要になります。コンデジはとても数が少ないです。ハイエンドの一部機種か、現行機のミドルレンジならIXY32Sくらいでしょう。
F550EXRやCX5は、それ程明るいレンズを搭載しているわけではないので、普通に撮影するならば、あまり早いシャッター速度はでません。
マクロ機能も5cmを気にされているようですが、、、、、本当に5cm以下で接写することがあるのでしょうか?ほとんどの方は無いと思います。
作動音に関しても、CX5の作動音が特別大きいとは感じられませんが、、、、、、AFの合焦音や操作設定時の電子音なら設定で無音にできると思うのですが、これとは違う音でしょうか?
動画に関しては、私個人は、まったく重視していないのでコメントできません。ただ動画に関してはSONYさんの評価が高いようです。ですが編集まで考慮されるとSONYのAVCHDはPCにかなり高い能力が必要になってきます。並のPCでは再生もおぼつかないことがあるようです。そのあたりも考慮が必要でしょう。
オススメになりますが、マクロの能力を優先させるなら、CX5しかないでしょう。
Yahoo!知恵袋 4674日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
98
Views
質問者が納得非常に良く似た質問なので過去回答をほぼコピペです。この質問者はF300EXR http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1098402340 マニュアルができるので撮れない事はないです。 マニュアルでの撮影が一番良いです。オートモードは出現するオーロラの明るさ次第、状況次第なのでどうとは言えません。 まずはISO感度の把握をしましょう。感度は上げれば上げる程ノイズが増えますので出発前に夜景等を撮ってみてISO感度とノイズの出かたを確認...
4203日前view98
全般
204
Views
質問者が納得何枚撮っても、同じことですから、私は、1枚から、数枚程度。 あれほど沢山の人がいて、混雑しているのに、大判カメラでもなく、手持ち撮影できるのに、三脚をずらりと林のように並べている光景が、不思議でたまらないです。 フィルムと違い、デジタルカメラでは、極端な低感度に設定できませんから、どんなに感度を下げても、かなりの高速シャッターが切れるわけで、実際問題、中判のフィルムカメラくらいまでなら、手持ち撮影は当然として、カメラを振り回していたって写ります。 三脚は、単なる場所取りのためだけのアイテムに過ぎず、多くの一...
4253日前view204
全般
136
Views
質問者が納得「画作り」というより、露出の問題でしょう。 今回は+1段の露出補正では足りなかったと考えられます。 「FinePix F550EXR」の露出補正の仕様は存じませんが、 +1段ではなく、もっと大きく補正すべきだったと思われます。 基本的に露出補正はオートで割り出した露出に撮影者が 補正を加えるものです。ご理解されている通りで結構でしょう。 現状のオートは完璧な性能ではないため、 人間が補正を加えてやらなければ意図通りの露出を 得ることができません。 まだまだカメラ任せでは完璧にならないでしょう。 ...
4409日前view136
全般
53
Views
質問者が納得・一眼レフ用ならケンコーやマルミなどから出ていますが、コンパクトデジカメの場合レンズに取り付けられるフイルターは売られていません。 http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html で自作するなど、工夫すれば用意できるでしょう。dakara_ex様の方法でもいいですが、脱落するとカメラが故障するおそれがあるので十分注意してください。 ・太陽が大きく欠けるとほとんどオート撮影があてになりませんので、必ず事前のテスト撮影で最適な設定を見つけてください(露出・ピント)。コ...
4449日前view53
全般
87
Views
質問者が納得どちらのカメラも本来、高倍率ズームを搭載した、どんな場面でも活躍できる万能機を目指して開発されたカメラですが、しょせんコンデジなので限度がありますよね。 それを承知していただいた上で、、、、、オススメはF300EXRだと思います。FUJIオリジナルのCCD素子EXR配列最後のカメラですし、位相差AFの採用など、結構頑張ったスペックです。発色もCCD素子らしい素直な良い発色だと思います。ですが高倍率ズームを採用したことで暗所には若干弱いです。その欠点を克服するために裏面CMOSを採用したわけですが、、、、開発...
4452日前view87

取扱説明書・マニュアル

2677view
http://fujifilm.jp/.../ff_finepixf500exr_f550exr_mn_j100.pdf
164 ページ2.65 MB
もっと見る

関連製品のQ&A