Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
91
view
全般

一眼レフカメラかデジカメの購入を迷っています。 利用シーンとしては、...

一眼レフカメラかデジカメの購入を迷っています。
利用シーンとしては、子供の撮影オンリーです。
正直スマホ(携帯)のカメラでも満足しています。
(細かい設定等は自分では面倒でしません)

長文ですいません。 ただ、そのカメラ困るのは、
①旅行などで暗いところで撮影した時になかなか明るく顔が映らなくて困った。
フラッシュはついていたが、あまりきれいにとれなかった。
キャラクターとの撮影等で何度も取り直しができなかったので、パパッときれいにとりたい。

②子供の発表会や卒園などで少し離れた撮影が大きくとれない。
というところです。
子供が今度小学生にあがり運動会や発表会など、今までの保育園より遠くから撮ることになるので、
遠い距離でもきれいにとれるものが絶対条件です。

③購入するデジカメはあまり大きくないほうがうれしいです。
あまり大きくて荷物になるのは、滅多に持ち歩かなくなる気がするので・・・

ムービーについては、パナソニックのHD-SD7を持っています。
なので、ムービー機能はこだわっていません。

一眼レフカメラの方がきれいにとれそうですが、いろいろな設定などは性格的にできないかなぁ。ということと、
サイズが大きいというところに迷っています。

ただ6年前に買ったデジカメはその当時いいものを買ったつもりでしたが、
実際印刷すると画質が粗くきれいに印刷ができなかったので
(多分画素数が少なすぎた)ので、
どうせ金額をだすならきれいに残せるものを希望しています。
(通常印刷はL版、大きくても2Lくらいまでしか印刷しないと思います)

今度のデジカメは多少高くても壊れるまで使いたいです。

それを含めて、私が購入するお勧めのカメラは何がいいでしょうか?
いろいろレビューを見ているのですが決めきれません。

デジカメであれば富士フイルムのFinePix F600EXRがいいのかなぁ。
一眼レフならNikon 1J1標準ズームキッドがいいかなぁと思ったりしていますが、
本当にわかりません。

価格も8万程度までなら出してもいいかなぁと思っています。

よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4602日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
オリンパスのペン、パナソニックの一眼、SONYのNEX、Nikonの1、ペンタックスのQ、以上はミラーレス一眼と言います。
対して一眼レフはNikon、キャノン、SONYα、ペンタックスから出ています。
これらはレンズ交換式カメラで用途に合わせてレンズを代えます。
主なレンズキットとしては
1、パンケーキレンズ。
小型軽量のミラーレスに合う小さく薄いレンズでF値も低い明るいレンズ。
室内や暗い場所で役立ちますがズームは出来ません。
2、標準ズームレンズ。
人物風景等1番使用頻度は高い。
3、望遠ズームレンズ。
運動会等遠くの被写体を撮る時に使用します。
質問者さんには3のレンズが必要です。
一眼レフだと2と3のセット物があり問題ありませんが、ミラーレスだと1と2のセットが大概ですから注意して下さい。
そこでお勧めするのがパナソニックのG3。
一眼レフのとは違いますがファインダー付きでバリアングル液晶です。
遠くの被写体を撮る時はファインダーが便利ですから。
ただレンズ交換式カメラはどうしても余分なレンズを持参する事になります。
運動会等ではなかなかレンズ交換出来ないと思います。
G3も一眼レフよりは小型軽量ですがコンデジよりは大きくなります。

質問者さんの文面を見る限りポケットに入るコンデジのほうが良いような気もします。
フジF600、RICO CX5辺りの高倍率ズーム搭載機が良いかもしれませんね。

ただし画質は間違いなく一眼レフです。
そして一眼レフにもオート機能がありシャッターボタンを押すだけです。
質問者さんがカメラを学ぶ程それに応えてくれるのが一眼レフだと思って下さい。
メーカーは何処でも構いません。
一眼レフ+Wズームレンズキットが1番。
次にG3。
Yahoo!知恵袋 4595日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
45
Views
質問者が納得S9100だけスペックを調べましたが、レンズ先端からの距離はちょっとだけ寄れるようですから、多少大きく写せる可能性も0ではないですね。 前者は保証しているピント範囲でもAFが合わなかったりすること、後者はそもそもその距離まで寄れないのですから。 マクロを含むどんなシーンでの撮影でもオートで綺麗に撮れます。 マクロ撮影で重要な手ブレ補正も完璧です。 (広角端の公称が24mm相当と27mmですから、レンズが撮像面に対してどのくらい繰り出すかにもよりますが、600EXRの方がマクロでも写る範囲が広いかも) テレ端...
3866日前view45
全般
46
Views
質問者が納得カードが古くなってロックの爪が動きやすくなったかもしれません。 別のカードをお試しください。 挿入する時の角度もご注意を。
3931日前view46
全般
78
Views
質問者が納得画像のRGBそれぞれのヒストグラムを見てみましたが、Rはほとんどなく、Bは飽和しているという状況です。深海を模した照明なのでしょうが、いかんせんRが少なすぎます。水中モードでは、水中(海中)での青っぽい光を補正しますが、それで対応できればいいのですが。 また、カラーバランスが悪すぎて、この画像を修正するのは事実上不可能でしょう。F600EXRにはRAWモードがあるので、RAWデータからカラーバランスを修正すれば、一番いい結果が得られそうです。その時には撮影時にBを飽和させないことがコツです。
4165日前view78
全般
137
Views
質問者が納得故障が疑われますね。 お子さんがいる家庭だと、ジュースなんかを触った手で触ってしまったりすると糖分などが付着してこういった現象になったりします。 多分、サポートセンターに電話しても「点検にお出し下さい」ってなるので、お店に持っていった方が早いですよ。
4233日前view137
全般
44
Views
質問者が納得プロのカメラマンです。 そういった用途でしたら、finepixF50fdで十分すぎるほど十分ですよ。 私がプライベートで使っているものです。 中古で3000円ほどで手に入ります。 以前もFujiのカメラをお使いでしたら、すんなり操作できるかと。 あまり最近のものは余分な機能ばかりで、かえって使いにくいです。
4242日前view44

取扱説明書・マニュアル

4250view
http://fujifilm.jp/.../ff_finepixf600exr_mn_j100.pdf
164 ページ2.68 MB
もっと見る

関連製品のQ&A