1 回答
参考になったと評価 このQ&Aは参考になりましたか?
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
56
Views
質問者が納得EF-Sレンズが10Dに装着できないのはバックフォーカスが短いせいです.
シグマやタムロンのレンズはフランジバックの長いニコンのカメラにも対応できるようにバックフォーカスを長くとってありますので10Dにも問題なく装着できるはずです(シグマはホームページで対応表を公開しています.APS-Cデジタル専用(DCレンズ)のキヤノン用で10Dに使えないとなっているレンズはありません).「デジタル専用だから使えない」なんてことはありません.
4858日前view56
全般
49
Views
質問者が納得回答いたします
残念ですが3つのレンズ全てがAPS-Cという小さいサイズの
撮像素子専用レンズなのでα700やα350などでは使えますが
35mmフルサイズであるα900には使用不能になります
装着はできますが画面の四隅が黒くケラれます
タムロンはDiⅠ、SIGMAはDGがフルサイズ用のレンズです
タムロンの高倍率ズームには28-200mm、28-300mmという
フルサイズ用のレンズがありますからそちらを検討すると
良いでしょう
ただ一般に高倍率ズームはテレ端(望遠端)で画質が悪い傾向にあります
...
5311日前view49
全般
45
Views
質問者が納得手ブレ補正が付いてても夜間(暗さによりますが)の撮影は手持ちでは厳しいですよ。
特に風景を写したいのならしっかりした三脚を使わないと・・・
ほぼ同じ性能の手ブレ補正付きシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OSも有りますが?
高倍率ズームは一本で守備範囲が広い所がメリットですが大きく重くなりますし性能もイマイチなのでどうせなら人物用、風景用それぞれに性能の良いレンズを選ぶ方が一眼レフのメリットが生かせますよ。
純正キットレンズでも良いですしシグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS ...
5449日前view45
全般
30
Views
質問者が納得この2本なら大差はないですが画像のキレならシグマの方が若干上のようです。
但し、タムロンはレンズ中央での解像度がシグマよりやや上らしいです。
以前、自分もこのレンズ購入を予定して、丁度この2本の画像を比較していたページがあったので見て見たら前述のような結果になっていました。
結局自分はシグマを購入。
カバー出来るレンジが広くて、多くのレンズを携行出来ない時はこのレンズは大変便利ですね。
くそみそにけなしている人がいますが、アマチュアが利用するにはとてもリーズナブルで良いレンズだと私は思ってます。
6027日前view30
全般
52
Views
質問者が納得フィルム一眼を使ったことがないのですから1.6倍に換算しても意味ないです。
18-200mmズームレンズは28-90mmズームレンズより広角側で広い画角が、望遠側では狭い画角になります。
6258日前view52