Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
45
view
全般

iPod classic(30GB)を「復元」したのはいいんですが、...

iPod classic(30GB)を「復元」したのはいいんですが、iPodの再起動に時間がかかるのは私のiPodだけなんでしょうか?よく分からないんですが・・「カチッ」という音とともに、またAPPLEのロゴマークが・・・「復元」まではできて、その後の肝心なiPodがもとに復帰しません(T-T)
Yahoo!知恵袋 5957日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず、ケーブルを繋げないまま、iPodを再起動させましょう。一応やり方書いて起きます。電源オン・オフ、10秒以内に、MENWと真ん中ボタンを同時押し、リンゴ出てOK。次に、普通に音楽が聴けるか聞いてみる。(確か、復元しても、確かめる為の曲が入ってたはず)Ipodとパソコン繋げる。復元ボタン押す。だめなら、iTunesの再インストール。(データのバックアップは忘れずに。iTunesフォルダ)それでダメなら、ハード的故障でしょう。アップルに修理に出して下さい。
Yahoo!知恵袋 5957日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
65
Views
質問者が納得別にアップルは今もclassicを現行の製品していますし、普通販売・生産が終了してもサポートがすぐ打ち切られる事は無いです。 私も使っていますが、touchなどに比べれば多少のレスポンスの遅さなどはあるものの音楽プレイヤーとしては充分実用できていますし、これ以降も問題なく使えると思います。
4222日前view65
全般
79
Views
質問者が納得A,Bどちらかの方法で。+++A)「手動で管理」にして、曲を削除→再度追加。(音楽(動画)の消し方。)iTunes起動。iPodつなぐ。▼デバイス▼ipod名の下の♪ミュージック(ムービー)クリック→右側にiPod内のデータ表示。いらない曲(動画)を選択して右クリック→削除。(同期せずに曲を追加)>メニュー>編集>設定「デバイス」で「iPodおよびiPoneを自動で同期しない」にチェックiPodつなぐ。▼デバイス▼ipod名をクリック。右側の「手動で管理する」にチェック☆左上のライブラリ♪ミュージックをクリ...
4782日前view79
全般
350
Views
質問者が納得M9244Jは20GBのはずですが、HDDの換装をしたものでしょうか?iPod 3世代だと思います。充電はFireWire 400、つまりIEEE1394ですね。USBでは音楽の転送は出来ても充電は出来ません。またIEEE1394でもノートPCのような口の小さいものも充電できません。IEEE1394で接続すると通電しますから、状態の進展が望めると思います。 > 本体は、確かに、40GBとの記載があるので、型番が違うのでしょう。でしたらM9245J/Aでしょう。iPod 3世代は10GB、20GB、40...
4786日前view350
全般
104
Views
質問者が納得私も似たことが幾つかの音楽データでありましたが、殆どは貰い物のデータ、入手元が問題かもしれませんなので聞けずに流れてしまう音楽のデータをCDから再びインポートしてみては如何ですか
4794日前view104
全般
94
Views
質問者が納得製造中止計画などはないと思いますがipod touchなどが進化を遂げて120GBをあの重量でできるようになったらたぶん消えると思います。クラッシックは一番人気ないですからねぇ・・・
4799日前view94

取扱説明書・マニュアル

1786view
http://manuals.info.apple.com/.../iPod_classic_160GB_User_Guide_J.pdf
73 ページ3.10 MB
もっと見る

関連製品のQ&A