Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
54
view
全般

iPod classicで高音にもやがかかる先日iPod class...

iPod classicで高音にもやがかかる先日iPod classicを購入したのですが、どうも高音がクリアにでていない、もやがかかったように聞こえる気がします。iPodとは高音が出にくいという特徴でもあるのでしょうか?それとも単に気のせいなのでしょうか?ちなみに形式はiTunesで作成したapple losslessでヘッドホンはBOSEのQuietcomfort3を使用しています。パソコン上のファイルを同じヘッドホンで聴いた際には気にならなかったので原因は上の二つのうちどちらかだと思うのですが・・・
Yahoo!知恵袋 5985日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
おはようございます。眠れず、ヒマ見て回答しています。ipod classicでは、ないのですが友人のipodを自分が所有している密閉型ヘッドホンで試聴したことがあります。感想としては、『このクラスで良く、低音~高音まで音がでているな。』と感心しました。ちなみに上記ヘッドホンは、サンスイAU-X1111アンプで使用しています。考えられる原因のひとつとして、ヘッドホンがiPod classicのアンプ特性に合わないのでは、と思っています。他のヘッドホンを借用して試聴されてはどうですか。
Yahoo!知恵袋 5971日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
65
Views
質問者が納得別にアップルは今もclassicを現行の製品していますし、普通販売・生産が終了してもサポートがすぐ打ち切られる事は無いです。 私も使っていますが、touchなどに比べれば多少のレスポンスの遅さなどはあるものの音楽プレイヤーとしては充分実用できていますし、これ以降も問題なく使えると思います。
4228日前view65
全般
79
Views
質問者が納得A,Bどちらかの方法で。+++A)「手動で管理」にして、曲を削除→再度追加。(音楽(動画)の消し方。)iTunes起動。iPodつなぐ。▼デバイス▼ipod名の下の♪ミュージック(ムービー)クリック→右側にiPod内のデータ表示。いらない曲(動画)を選択して右クリック→削除。(同期せずに曲を追加)>メニュー>編集>設定「デバイス」で「iPodおよびiPoneを自動で同期しない」にチェックiPodつなぐ。▼デバイス▼ipod名をクリック。右側の「手動で管理する」にチェック☆左上のライブラリ♪ミュージックをクリ...
4788日前view79
全般
350
Views
質問者が納得M9244Jは20GBのはずですが、HDDの換装をしたものでしょうか?iPod 3世代だと思います。充電はFireWire 400、つまりIEEE1394ですね。USBでは音楽の転送は出来ても充電は出来ません。またIEEE1394でもノートPCのような口の小さいものも充電できません。IEEE1394で接続すると通電しますから、状態の進展が望めると思います。 > 本体は、確かに、40GBとの記載があるので、型番が違うのでしょう。でしたらM9245J/Aでしょう。iPod 3世代は10GB、20GB、40...
4792日前view350
全般
104
Views
質問者が納得私も似たことが幾つかの音楽データでありましたが、殆どは貰い物のデータ、入手元が問題かもしれませんなので聞けずに流れてしまう音楽のデータをCDから再びインポートしてみては如何ですか
4800日前view104
全般
94
Views
質問者が納得製造中止計画などはないと思いますがipod touchなどが進化を遂げて120GBをあの重量でできるようになったらたぶん消えると思います。クラッシックは一番人気ないですからねぇ・・・
4805日前view94

取扱説明書・マニュアル

1788view
http://manuals.info.apple.com/.../iPod_classic_160GB_User_Guide_J.pdf
73 ページ3.10 MB
もっと見る

関連製品のQ&A