Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
37
view
全般

新しいパソコンを購入して、iTunesをダウンロードし、今まで使って...

新しいパソコンを購入して、iTunesをダウンロードし、今まで使ってたiPodを接続しました。ライブラリーのミュージックの所に、iPodに入っているミュージックを反映させることは出来ないのでしょうか?今のiPodに入ってる曲の編集はどのようにしたらよいのですか?前のパソコンからiTunesをコピーしてインストールするしかないのでしょうか。ちなみに、そのやり方がわかりません・・・新しいパソコンのiTunesのライブラリーのミュージックに今のiPodに入っている曲を反映させるやり方を教えてください。
Yahoo!知恵袋 4714日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>ライブラリーのミュージックの所に、iPodに入っているミュージックを>反映させることは出来ないのでしょうか?著作権保護のため iPod から iTunes へのミュージックの転送は出来ません。(iTunes Store で購入したものは出来ます。)>今のiPodに入ってる曲の編集はどのようにしたらよいのですか?編集だけなら同期をやめて「□ 音楽とビデオを手動で管理する」にチェックすれば可能ですが、バックアップが煩雑になり、データをなくしやすくなるのでお勧めしません。>前のパソコンからiTunesをコピーしてインストールするしかないのでしょうか。こちらがお勧めです。【やり方】iTunes で用意されている下記の方法で、『友達のパソコン』の iTunes ライブラリをバックアップして、『自分のパソコン』に復元します。≪方法1≫DVD-RW,DVD-R等が利用できれば(1)『友達のパソコン』の iTunes で{ファイル(F)} > {ライブラリ(B)} >「ディスクへバックアップ(K)」を選び、指示に従って DVD-RW(*1) を入れます。(1枚で約4.7GB入ります。複数枚になるときは[トレイが開いて]入れ替えるよう指示されます。)(2)『自分のパソコン』で iTunes を実行し(1)で作成した1枚目の DVD-RW を入れると自動的に復元処理が始まり『友達のパソコン』の iTunes ライブラリが復元できます。(*1)CD-R,CD-RW,DVD-R でも使えますが容量が大きく、再利用の可能な DVD-RW をお勧めします。『iTunes でメディアをバックアップする』http://support.apple.com/kb/HT1382?viewlocale=ja_JP≪方法2≫外付けハードディスク、USBメモリがあればいずれかを使って、(ライブラリを統合し)iTunesフォルダをコピーして、自分のパソコンにインストールした iTunes に復元(ライブラリを選択)します。『iTunes ライブラリを外付けハードドライブにコピーしてバックアップする』http://support.apple.com/kb/HT1751?viewlocale=ja_JP→(*1)iTunes ライブラリを統合する→(*2)「iTunes」フォルダを外付けハードドライブにコピーする→(*3)iTunes ライブラリのバックアップを復元する※『友達のパソコン』で以降 iTunes を使わないならば、メニューから{Store(S)}>「コンピュータの認証解除(D)」を実行しておきましょう。5台までの制限がある認証可能台数を余分に消費してしまうことを避けられます。また、『自分のパソコン』でメニューから{Store(S)}>「このコンピュータの認証(A)」を実行します。※画像(写真)はiTunesの管理外ですので同期しているフォルダを別途コピーします。>新しいパソコンのiTunesのライブラリーのミュージックに>今のiPodに入っている曲を反映させるやり方を教えてください。 前のパソコンで同期していてそのデータが使えるなら、そちらを使った方がよいです。『今のiPodに入っている曲』を取り出して iTunes に入れられるアップル社非公認のソフトは結構存在しますが、対応機種が限られたり反映できない項目がある場合がありますのでお勧めできません。
Yahoo!知恵袋 4712日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
93
Views
質問者が納得まずDVD動画をiPod用動画に変換しなければなりませんん。そして、変換された動画をiPodに転送します。このソフトで簡単にDVD動画をiPod用動画に変換できます。http://www.dvdfab.jp/video-converter.htmこれはソフトの30日間の無料試用版のサイトです。http://www.dvdfab.jp/blu-ray-ripper/how-to-convert-blu-ray-to-ipod-iphone-with-blu-ray-to-ipod-iphone-ripper....
4611日前view93
全般
60
Views
質問者が納得モデムの電話回線、それから無線LANルーターとつながるLANケーブルはきちんと接続されていますか? それからiPod touch本体とルーターとの間に電子レンジを使うなど電波を遮断するものがあってもつながりにくくなります。 あと、言うならばルーター本体が熱でやられてしまうこともあります。そういった時は保冷剤など下に引いて冷やしてあげてください。 そして最後にダメ押しでiPodの再起動。意外にたいていのトラブルは解消されます。 以上のことをやってもダメなら一旦諦め、次の日にでも再挑戦すると気づかなかったミスが...
3644日前view60
全般
45
Views
質問者が納得スリープモードにしたりpp以外のアプリを起動すると失敗します ppを起動したまま、ホーム画面に戻さずにずっと待っててください
3661日前view45
全般
63
Views
質問者が納得ドワンゴの仕様変更で使えなくなることもありますが、ひとまずSmilePlayer2という非公式アプリを使ってみてはいかがでしょう
3674日前view63
全般
65
Views
質問者が納得おそらくMac側の端子の故障かと思います。端子の奥に異物が入ったり、中の金属部品が変形したりするとそのような症状になることがあります。 デジタル出力は光信号を使用します。iMacのイヤホン端子はアナログ/光デジタル共用で、専用のケーブルを差し込むと奥から赤い光が出てデジタル出力されます。金属端子を使用したものではないですから、光デジタルに対応したオーディオ機器が必要になります(端子の故障とすれば、デジタル出力も正常に使えるかどうか微妙なところです)。 修理についてはアップルに相談いただきたいところです...
3694日前view65

取扱説明書・マニュアル

1077view
http://manuals.info.apple.com/.../iPod_5thGen_Late2006_FG-J.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A