Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
47
view
全般

USBのハブについて教えて下さい。使用している電力の計算方法やアダプ...

USBのハブについて教えて下さい。使用している電力の計算方法やアダプター付きのハブの電力の行方がいまいち理解出来ておりません。おかしな使い方をしている気がしていたのですが、最近不具合が出るようになってしまいました。現在の接続は以下のようになっています。PC USBポート1━オーディオインターフェースUSBポート2┗【ハブ1】__┣冷却ファン__┣【ハブ2】━外付けHDD×3台(全て電源アダプター付き、常時起動しているのは1台のみ)__┣空き(iPod等接続に使用)__┗【ハブ3(電源アダプター付き)】______┣空き(iPod等接続に使用)______┣有線マウス______┣ドングル1______┗【ハブ4】__________┣ドングル2__________┣テンキー(USBポート2つ有り、未使用)__________┣MIDIキーボード(電源アダプターを使用することも可能)__________┗ドングル3ノートパソコンで、常にコンセントから電力を供給しています。遠くなるに連れて電力が小さいものを配置しているつもりです。例外として冷却ファンはケーブルの長さを優先しています。質問1:ハブ3の電源アダプターの使用に意味はあるでしょうか?またどの範囲に電力が使われているのか教えて頂きたいです…質問2:各ハブの使用電力の計算方法を教えて下さい。ハブ3があるのでポートに近いもの程加算されているわけではなさそうなので、わからなくなってしまいました…もし改善点がありましたらご教授頂けますととても助かります!長文乱文で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4672日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
USBのパワー供給は電流量で表します。USB2.0までは1ポートあたり500mA、USB3.0で900mAです。バスパワーUSBハブ、つまりUSBポート以外に電力供給の口がないハブの場合は、コントローラ側に繋ぐ方からの電流供給がハブ自体の使う電流とそのハブにぶら下がるUSBデバイスの消費する電流量の合計がUSB1.x/2.0で500mA、USB3.0で900mAを超えることが出来ないってことです。# コントローラ側から500mAしか供給していないのに、ぶら下がっているデバイスの消費電流の合計がたとえば600mAになるなんてあり得ないってことはおわかりですよね。ACアダプタなどからの電力供給が行われるUSBハブ、つまりセルフパワーハブでは、コントローラ側からの供給にかかわらず、ぶら下がっている一つ一つのUSBデバイスに対してUSB1.x/2.0で500mA、USB3.0で900mAを供給することが出来るわけです。# ハブに供給される電流が十分あるってことが前提ですが。
Yahoo!知恵袋 4665日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
93
Views
質問者が納得まずDVD動画をiPod用動画に変換しなければなりませんん。そして、変換された動画をiPodに転送します。このソフトで簡単にDVD動画をiPod用動画に変換できます。http://www.dvdfab.jp/video-converter.htmこれはソフトの30日間の無料試用版のサイトです。http://www.dvdfab.jp/blu-ray-ripper/how-to-convert-blu-ray-to-ipod-iphone-with-blu-ray-to-ipod-iphone-ripper....
4619日前view93
全般
60
Views
質問者が納得モデムの電話回線、それから無線LANルーターとつながるLANケーブルはきちんと接続されていますか? それからiPod touch本体とルーターとの間に電子レンジを使うなど電波を遮断するものがあってもつながりにくくなります。 あと、言うならばルーター本体が熱でやられてしまうこともあります。そういった時は保冷剤など下に引いて冷やしてあげてください。 そして最後にダメ押しでiPodの再起動。意外にたいていのトラブルは解消されます。 以上のことをやってもダメなら一旦諦め、次の日にでも再挑戦すると気づかなかったミスが...
3653日前view60
全般
45
Views
質問者が納得スリープモードにしたりpp以外のアプリを起動すると失敗します ppを起動したまま、ホーム画面に戻さずにずっと待っててください
3669日前view45
全般
63
Views
質問者が納得ドワンゴの仕様変更で使えなくなることもありますが、ひとまずSmilePlayer2という非公式アプリを使ってみてはいかがでしょう
3682日前view63
全般
65
Views
質問者が納得おそらくMac側の端子の故障かと思います。端子の奥に異物が入ったり、中の金属部品が変形したりするとそのような症状になることがあります。 デジタル出力は光信号を使用します。iMacのイヤホン端子はアナログ/光デジタル共用で、専用のケーブルを差し込むと奥から赤い光が出てデジタル出力されます。金属端子を使用したものではないですから、光デジタルに対応したオーディオ機器が必要になります(端子の故障とすれば、デジタル出力も正常に使えるかどうか微妙なところです)。 修理についてはアップルに相談いただきたいところです...
3703日前view65

取扱説明書・マニュアル

1080view
http://manuals.info.apple.com/.../iPod_5thGen_Late2006_FG-J.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A