Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
129
view
全般

有線ルーター NP-BBRMというルーターを買ったんですが頻繁にイン...

有線ルーター NP-BBRMというルーターを買ったんですが頻繁にインターネットが切断されます。調べてみるとNP-BBRMは切断が多いルーターらしく、問題児?だそうです。そこで、新しく有線ルーターを買おうとおもって いるのですが、どんなルーターが良いですか?自分はPS3などでオンラインゲームをやるので、速いルーターがいいです。(ルーターによって、差はあまりないと思いますが・・・)いちよう、目をつけているのがIODATAのETX-R
http://review.kakaku.com/review/00750610332/
とバッファローのBBR-4HGです。
http://review.kakaku.com/review/00750810243/
みなさんはどちらが良いと思いますか?
Yahoo!知恵袋 4502日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
有線LANルーター(仮にⒶとする)というのは、どこのメーカーも開発にはあまり力を入れていません。

なぜなら、無線LANルーター(Ⓑ)のほうが圧倒的に使用者が多いからです。元々はⒶの機能に無線でも接続できる機能を付け加えたのがⒷなので、当然ではあります。

それに、値段にしても性能にしても機種の豊富さ等、やはりⒷのほうがお得感はあります。

回線速度が遅い場合は必要ないのですが、対応能力という意味では有線で1000Mbpsは必要だと思います。
そうなると、貴方の候補のルーターはどちらも100Mbpsにしか対応してないので、だいぶ高いですがこれがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000271687/

有線Gigabitになると、Ⓑだとほとんど5,000円は超えてしまいますね。

候補の2機種のうちなら、安いI.Oデータ製で十分だと思います。無線の場合はトラブルも少ないし、I.Oデータもルーター分野でも一流の会社です。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
70
Views
質問者が納得>プロバイダ契約とか不要で、壁にLANケーブル差すだけでネットはできる、 この方式であればCATVと同じ方式、つまりDHCP方式(IPアドレスを自動取得)になりますので、PPPoEではありません(PPPoEの場合はプロバイダと契約してIDとパスワードをプロバイダからもらわないといけない)。 そもそもPS4を壁のLANポートに直結すれば使えるのでしょうか? BBR-4HG経由でもPCに関してはつながるみたいですから、確かに回線側でPCの情報を持っているような感じもします。でも「部屋外のどこかにあるであろ...
3598日前view70
全般
51
Views
質問者が納得アパートの管理会社、または大家さんに直接お問い合わせください。
3629日前view51
全般
70
Views
質問者が納得5/29日あたりからEO光で接続障害が起こっているようです 公式によればもう復旧しているとのことですが、未だ不安定な方もおられるようです ルーターの設定を一時的にGoogle Public DNSにかえると 安定するそうですが、私やっておりませんのでわかりません 私もEO光ですが昨日より色々繋がらず困っております
3652日前view70
全般
62
Views
質問者が納得私のSleipnirではできました。
3674日前view62
全般
80
Views
質問者が納得>私の場合は、ieServerが使っているIPアドレスという事でしょうか? そういう事だ。 >そうだとしたらその調べ方は? ドメインサーチ、IPサーチ、等で検索すると、ドメイン&IPアドレス、の検索サイトがヒットする。 そこでドメイン名を入れて検索する。 するとそのIPアドレスが表示される、って具合だ。 例えば、下のサイトに http://www.cman.jp/network/support/ip.html ieserver.net を入力して 管理情報照会実行 を押す。 すると下が表示される、って具合...
3677日前view80

取扱説明書・マニュアル

3916view
http://manual.buffalo.jp/.../35003828-6.pdf
2 ページ2.57 MB
もっと見る

関連製品のQ&A