Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
104
view
全般

こんばんは。初めて自作PCに挑戦します。 アドバイスをお願いします。...

こんばんは。初めて自作PCに挑戦します。
アドバイスをお願いします。 CPU:Core i7 860 クロック周波数:2800MHz ソケット形状:LGA1156
メモリ:Corsair TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
マザーボード:P7P55Dフォームファクタ:ATX CPUスロット:LGA1156 チップセット:INTEL/P55 メモリータイプ:DDR3
HDD:HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
光学ドライブ:BR-PI816FBS-BK設置方式:内蔵 対応メディア:BD-R/BD-RE/DVD-R/DVD-RWなどSATA
ビデオカード:GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)搭載チップ:NVIDIA/GeForce 9800 GT
対応バススロット/PCIExp 16X モニタ端子/D-SUBx1/DVIx1/HDMIx1 メモリ/DDR3/512MB
ケース:ANTECP180対応ファクター:ATX 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:4個
OS:Windows7HOMEPREMIUM・DSP版
モニター:IIYAMAProLite E2210HDS PLE2210HDS-W1モニタサイズ:21.5インチ モニタタイプ:ワイド
解像度(規格):フルHD 入力端子:D-Subx1/DVIx1/HDMI端子x1
アーム:エルゴトロン45-174-300 Neo-Flex LCDアーム

こんな感じで組むつもりですが、相性など大丈夫でしょうか?
Yahoo!知恵袋 5304日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
メモリはデュアルチャンネルなので、2枚で大丈夫。(3枚でもいいですが)

HDDは2枚以上をオススメします。
バックアップが必要なので。

起動ドライブは壊れるのが早めなので、
起動用とデータ用も別にするのがベターです。
起動用なら500GBの1プラッタ品が速いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515791/
http://ascii.jp/elem/000/000/470/470756/

21.5フルHDは少し文字が小さいので確認しておいたほうがいいかも。
電源は600ワット以上くらいで80プラスが無難だと思います。
相性は分からないです。


追記

電源いいと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000026412/
http://www.coneco.net/reviewList/1090313176/
リンク先は利用者の感想です。
Yahoo!知恵袋 5299日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
48
Views
質問者が納得自作派の場合、どのような部品構成にするかは、 それを別に、人に尋ねるようなものではなく、 自分の発想と発案で、行えば良いのです。 成功も失敗も、どのみち自己責任であって、 そうした経験こそが、自作派の価値ですから。 「補足回答」 OSは、初期インストールの段階で、そのPCの 部品構成を登録して、認証を行います。 その部品構成が異なれば、OSは起動出来ません。 あるPCメーカーのHDDを取り出して、他のメーカーの PCに入れても起動しないのは、これが原因です。 従って、修復インストールを行い、部品構成...
4621日前view48
全般
100
Views
質問者が納得絶対的なCPUパワーが不足していると思います。8GB増設は投資効果が低いのでおすすめしません(お金の分だけ速くなるとは思えません) ご予算が厳しいとなれば ・CPUをオーバークロックする ・システムボリュームをSSD換装 ・システムボリュームをRAID0(ストライピング)にする くらいしか方法はないと思います。もし、頑張ってみるなら、CPU、マザー、メモリーの三点セットで最新のSandyBridgeに組みなおしができます。お金の問題もありますが、これが最良の方法でしょう。
4710日前view100
全般
47
Views
質問者が納得オーバークロックしないなら大丈夫でしょうけど・・・・ i7-950に変更する場合はマザーボードも交換ですのでOSの再インストールが必須になりますのでご注意ください 後、ついでに、i7-900番台の問題はCPUではなく、どっちかというとマザーボードにあります (CPU的にもi7-800番台と比べると消費電力と発熱は大きいけど) X58マザーボードは爆熱チップセットですのでチップセットの冷却にも気をつける必要性がありますので会わせてご注意ください >追記 マザボだけじゃなくてメモリーもDDR3に変更です...
4997日前view47
全般
40
Views
質問者が納得3DCG作成だと、DirectX対応(ゲーム向き)のGeforceでは少々力不足です。 OpenGL対応(編集向き)のQuadroに変えたほうが効果的です。 3DCGに手をつけ始めて、GTS250では力不足と感じたら交換したらいいです。 一般向け(ゲーム向き)のGeforceは安価ですが、法人向け(デザイナー向け)の Quadroは「やや高価~高額」なので。
4997日前view40
全般
57
Views
質問者が納得悪くは無いのですがDTMをやるには非常に残念な構成だと思います。 そもそも根本的にオカシイ物も存在します。 まずCPUは860よりも920の方が適していると考えます。 というよりM/BのチップセットがP55よりもX58の方が良いかと思います。 というのもP55だとRAMがデュアルチャネルに対してX58はトリプルチャネルで転送量が圧倒的に大きいのと、スロット数が多いので最大メモリが結果として大きくなります。 920と860を比較したときに消費電力以外の面で920が劣る要素は少なく、性能重視になる...
5277日前view57

取扱説明書・マニュアル

288view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35010757-1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A