Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
130
view
全般

初めてパソコンを自作します。 色々ネットや書籍で調べていますが、やは...

初めてパソコンを自作します。 色々ネットや書籍で調べていますが、やはりちゃんとできるか心配です。以下の組み合わせで不具合やここはこうした方がいいというところ教えてください。

予算:30万
用途:エンコード、3Dゲーム、DVDorBD鑑賞が主。

CPU:インテル Core i7 975 Extreme Edition BOX
マザーボード:ASUS P6T
メモリ:CFD T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
グラボ:XFX GeForce 295 GTX 1792MB DDR3 Standard GX-295N-HHFF (PCIExp 1792MB)
ドライブ1:バッファロー BR-PI816FBS-BK
ドライブ2:DVDドライブ(メーカー等は決めず、価格優先で)
HDD:システム用 500GB×1(耐久性重視)
保存用 1TB×3 or 1.5TB×2(メーカー等問わず価格優先。)
ケース:ANTEC Nine Hundred
電源:Corsair CMPSU-750HX
OS:windows7 Pro or Ulitimate 32bit
キーボード、マウス:ワイヤレスのもので応答速度の速いもの

パソコン本体に関してはこんな感じです。モニターは液晶TV(予算外)を使用予定(REGZA Z9000)です。←大きな画面でゲームやDVDを見たいので。不向きなのは承知の上で検討しています。

アドバイスお願いします。
Yahoo!知恵袋 5308日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
初心者的な自作の失敗はこんな感じです。
1.そもそも企画が合わないものを買ってしまった。
2.CPUのピンなど破損してしまう。
3.完成したが、単純な挿し間違いなどで起動せず、どこが間違えたのか特定できない。
4.OS、ドライバなどインストールできない。

1を回避するために自作キットを買うのもいいですよ。
http://bto-navi.com/diy.html

2-4を回避するためにBTOパソコンを買う。
http://bto-navi.com/


1.OSのインストール経験
2.内的な増設の経験(グラボ・メモリ・内蔵HDDなど)
3.困ったときにサポートしてくれる友人
以上三点そろっていれば初心者でも自作をしてもいいのではないかと思います。

本屋に1000円程度で「はじめての自作」的な本があります。
また、WinPCやDOS/V、POWERレポートを定期購読すれば一年後には自作は高いハードルにはならないでしょう。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
48
Views
質問者が納得自作派の場合、どのような部品構成にするかは、 それを別に、人に尋ねるようなものではなく、 自分の発想と発案で、行えば良いのです。 成功も失敗も、どのみち自己責任であって、 そうした経験こそが、自作派の価値ですから。 「補足回答」 OSは、初期インストールの段階で、そのPCの 部品構成を登録して、認証を行います。 その部品構成が異なれば、OSは起動出来ません。 あるPCメーカーのHDDを取り出して、他のメーカーの PCに入れても起動しないのは、これが原因です。 従って、修復インストールを行い、部品構成...
4621日前view48
全般
100
Views
質問者が納得絶対的なCPUパワーが不足していると思います。8GB増設は投資効果が低いのでおすすめしません(お金の分だけ速くなるとは思えません) ご予算が厳しいとなれば ・CPUをオーバークロックする ・システムボリュームをSSD換装 ・システムボリュームをRAID0(ストライピング)にする くらいしか方法はないと思います。もし、頑張ってみるなら、CPU、マザー、メモリーの三点セットで最新のSandyBridgeに組みなおしができます。お金の問題もありますが、これが最良の方法でしょう。
4710日前view100
全般
47
Views
質問者が納得オーバークロックしないなら大丈夫でしょうけど・・・・ i7-950に変更する場合はマザーボードも交換ですのでOSの再インストールが必須になりますのでご注意ください 後、ついでに、i7-900番台の問題はCPUではなく、どっちかというとマザーボードにあります (CPU的にもi7-800番台と比べると消費電力と発熱は大きいけど) X58マザーボードは爆熱チップセットですのでチップセットの冷却にも気をつける必要性がありますので会わせてご注意ください >追記 マザボだけじゃなくてメモリーもDDR3に変更です...
4997日前view47
全般
40
Views
質問者が納得3DCG作成だと、DirectX対応(ゲーム向き)のGeforceでは少々力不足です。 OpenGL対応(編集向き)のQuadroに変えたほうが効果的です。 3DCGに手をつけ始めて、GTS250では力不足と感じたら交換したらいいです。 一般向け(ゲーム向き)のGeforceは安価ですが、法人向け(デザイナー向け)の Quadroは「やや高価~高額」なので。
4997日前view40
全般
57
Views
質問者が納得悪くは無いのですがDTMをやるには非常に残念な構成だと思います。 そもそも根本的にオカシイ物も存在します。 まずCPUは860よりも920の方が適していると考えます。 というよりM/BのチップセットがP55よりもX58の方が良いかと思います。 というのもP55だとRAMがデュアルチャネルに対してX58はトリプルチャネルで転送量が圧倒的に大きいのと、スロット数が多いので最大メモリが結果として大きくなります。 920と860を比較したときに消費電力以外の面で920が劣る要素は少なく、性能重視になる...
5277日前view57

取扱説明書・マニュアル

288view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35010757-1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A