Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
231
view
全般

buffaroのPC-MV51XR/PCIというキャプチャボード h...

buffaroのPC-MV51XR/PCIというキャプチャボード
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pcmv51xr_pci/index.htmlを買おうと思っています。
9000円にしては、機能も良さそうだと思ったからなのですが、詳しいところがわかりません。一応、
①音声入力端子が一つだけなので、もしやモノラル入力なのか?
②録画したファイルを自動で分割してしまうモノだったらかなりイヤ。
という二つの不安を感じています。わかる人いましたら教えて下さいませ。
Yahoo!知恵袋 6723日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
①音声入力端子は、オーディオ入力(ステレオミニピンジャックφ3.5mm)なので、ステレオです。
②録画はPCastTVというソフトで行うので、分割はされません、ご安心ください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv51xr_pci/index.html?p=spec
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
85
Views
質問者が納得TV用の地デジチューナーは内部のアナログチューナーを使わずに、外部接続の地デジチューナーの信号を外部入力させているだけです。 それを考えれば何かをするとアナログチューナーが地デジチューナーになるわけではないというのがわかると思います。 チューナー機能は使えませんが、コンポジット入力とSビデオ入力が使えるので、外部映像の取り込みをするという簡易キャプチャー機器として使うことはできます。
4479日前view85
全般
67
Views
質問者が納得H.264は、強いて言えばエンコード・デコードが凄く「重い」ことがデメリット。 高圧縮率(mpeg2の4倍、従来のmpeg4の2倍)を実現している、かなり優秀なコーデックです。 マシンスペックさえ十分ならば、特にデメリットはありません。wmvも超重いですからね。 追記 敢えて粗探しをするなら、wmvがWindowsの標準であるのに対し、別途コーデックを要するところが弱点でしょうか。 PCに詳しくない人に動画を渡す場合にはネックになります。
5893日前view67
全般
75
Views
質問者が納得①音声入力端子は、オーディオ入力(ステレオミニピンジャックφ3.5mm)なので、ステレオです。 ②録画はPCastTVというソフトで行うので、分割はされません、ご安心ください。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv51xr_pci/index.html?p=spec
6723日前view75
全般
61
Views
質問者が納得価格コムを見ているのであれば、 メーカー IODATA 製品名・型番 GV-MVP/RX2 最安価格 13,226 発売時期 2004/12 か、定番の メーカー CANOPUS 製品名・型番 MTVX2005 最安価格 17,787 発売時期 2005/2 が良いと思いますけど。 外付けと内蔵で性能の違いは殆ど無いです。 使いかっては内蔵の方が良いですが、特定のマザーとの相性問題がある場合があります。 パソコンが高スペックであれば、今はハードエンコードにこだわらなくても良いでしょう。...
6997日前view61

取扱説明書・マニュアル

285view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=d30160a1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A