Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
182
view
全般

PCでPS2ができるようにしたいんです そう思って先日バッファロー製...

PCでPS2ができるようにしたいんです そう思って先日バッファロー製のTVチューナー『PC-MV71DX/U2』を購入しました。
ですが、ビデオレコーダーのかわりにPS2を接続する形にしてもさっぱりモニターにゲーム画像が映りません。
どのように接続したらいいんでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5550日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
PS2のAVケーブル、黄色、赤、白のケーブルを、
そのままPC-MV71DX/U2に接続し、
パソコンでテレビを見るのと同じようにmAgicTVを立ち上げて、
チャンネルの下にある「外部入力」を選べば映るはずです。

ただし、ゲームの画面がワンテンポ遅れて表示されてしまうので、
現実としてゲームのプレイは出来ないと思いますよ。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
55
Views
質問者が納得GV-USBはソフトウェアエンコードですからPC-MV71DX/U2の方が良いでしょう。 ただ、先に申し上げた通りPCのグラフィック機能がオンボードですので どちらにしてもある程度解像度の制限は付くとお考え下さい。 上記の製品はどちらもその仕様に有るとおり グラフィックボード搭載が条件となっております。 オンボードは基本的に対象外ですので、 何処まで動作するかはやってみないと判りません。 --------------------- CPUは問題ないようですが、グラフィックがチップセット内蔵なので微妙。...
5343日前view55
全般
44
Views
質問者が納得PS2のAVケーブル、黄色、赤、白のケーブルを、 そのままPC-MV71DX/U2に接続し、 パソコンでテレビを見るのと同じようにmAgicTVを立ち上げて、 チャンネルの下にある「外部入力」を選べば映るはずです。 ただし、ゲームの画面がワンテンポ遅れて表示されてしまうので、 現実としてゲームのプレイは出来ないと思いますよ。
5550日前view44
全般
88
Views
質問者が納得ああ、そんなもん買うから悪い。 PCI接続のキャプチャカードなら、製品にもよるが数フレーム程度の遅延に抑えることが出来る。 IOのGV-MVP/RX3やGV-MVP/GX2Wなどのような製品ね。 USB接続の製品じゃまともに出来ないよ。 独立した(液晶)ディスプレイがあるなら、アップスキャンコンバータを買うのが最適。
5862日前view88

取扱説明書・マニュアル

359view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=d31184a3.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A