Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
110
view
全般

すみません自作で新しいPCを作ったのですが インターネットの速度が全...

すみません自作で新しいPCを作ったのですが
インターネットの速度が全然上がりません
設定か何かがおかしいのでしょうか?? OSはWindows 8です。
マザーボードはASUSteKのP8Z77-Vです。
回線はフレッツ光ネクスト ハイスピードです


前のパソコンはwindows7で速度は50Mbps位は出てました。

新しいPCは↓の結果です。

■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.3
測定時刻 2012/10/31 02:25:03
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows 8/福島県
サービス/ISP:フレッツ光ネクスト ハイスピード/nifty
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 959kbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 1.88Mbps
下り受信速度: 1.8Mbps(1.88Mbps,235kByte/s)
上り送信速度: 1.8Mbps(1.88Mbps,235kByte/s)
診断コメント: フレッツ光ネクスト ハイスピードの下り平均速度は59Mbpsなので、あなたの速度はとても遅い方です。RWin設定や、LANアダプタなどの通信機器を見直してみて下さい。(下位から0-5%tile)
Yahoo!知恵袋 4256日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
P8Z77-V は、 1000BASE-T をサポートしていますから、ネットワークアダプタの速度には問題は無いでしょう。
ただし、正規の最新デバイスドライバをインストールしてあることが前提ですが。

測定結果から推定される原因は、 RWin の設定値 に問題があるのかも知れません。

Windows XP では、ユーザー自身が RWin 値を手動で設定できましたが、 Windows 8 では自動で調整されるように仕様変更されています。
この自動調整機能がうまく働いてくれないと、値が小さいものが設定され、通信速度をクリップしてしまう可能性があります。

Windows 8 では手動で設定変更ができませんが、 Windows XP モードで動作させて実行すれば、 RWin 値が固定できるという記事があります。

ネットワーク機器類や配線の状態を点検することが先決ですが、 RWin の現在値を確認してみて、値が低いようであれば調整にチャレンジする方法もあります。

ただし、かなりハードルが高い作業ですから、内容を良く理解した上で、自己責任のもとで実行してみてください。

http://ascii.jp/elem/000/000/106/106192/
http://musemd.at.webry.info/201102/article_4.html
Yahoo!知恵袋 4255日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
52
Views
質問者が納得その場合DVD-Rを読み込めるメディアプレーヤーを買うべきなような。 一応サーバーソフト側でディスクドライブをメディアライブラリに登録しておけば可能でしょう。 ただそれだとライブラリの認識のために常にディスクが回り続けるんじゃ?
3700日前view52
全般
37
Views
質問者が納得そんなことできませんよ。 そもそもPCを外付けHDD代わりに使うことなんてできませんし、それ以前にJ8はLANでの直接録画には対応していませんのでどうやっても無理です。 恐らく録画番組をPCで見たいと思っているのだと思いますが・・・ どうしてもやりたいのであれば、J8ではDLNAサーバー機能がありますので一旦USB-HDDで番組を録画してPCとLAN接続してネットワーク再生することができます。このときPCで再生するためにネットワークプレーヤなどの再生ソフトが必要ですが・・・
3802日前view37
全般
42
Views
質問者が納得ルーターだってプログラムで動く普通の電子機器なので、 動作がおかしくなる事だってある。 まずは、電源のOnOffで再起動をするべき。
3821日前view42
全般
62
Views
質問者が納得暗号なしはできるようです http://emobile.jp/products/gl04p/download/torisetu/GL04P_manual_04_V4_00.pdf ------- WLI-T1-B11のファームウェアは最新か まずは暗号なしで接続する
4059日前view62
全般
53
Views
質問者が納得FCM-150JとLAN-W300N/Pの電源を一度切ってFCM-150J→LAN-W300N/Pの順番で電源を入れて見てください。 トップ > サポート情報 > 製品Q&A > 無線LAN > インターネット接続確認 > パターン3 http://www.elecom.co.jp/support/faq/wireless-lan/info_before/pattern3/index.html トップ > サポート情報 > 無線LAN設定ガイド http...
4111日前view53

取扱説明書・マニュアル

425view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=d31160a4.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A