Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
169
view
全般

KDDI光接続で前から使っていたBuffalloの無線LANを使って...

KDDI光接続で前から使っていたBuffalloの無線LANを使って、家の中は無線LAN環境にしました。
しかし、設定ページが開かなくなり。iPadで手動設定ができません。 結局、接続確認(エアステーション設定ページ)が開かずにiPadへの手動設定ができません。
助けてください。

NTT ADSLからau(KDDI)光に切り替えました。今まで使っていたバッファローWZR-AMPG144NHで無線LANを活かしたいのですが接続できません。

KDDIから貸与されているAterm BL190HWのLAN端子からWZRのWAN端子にLANケーブルを接続しても反応しません。au光電話を使用するのでAterm BL190HWは必要(LANから電話回線を分離?)なようなのですが。ちなみにau光ネットでは無線LAN契約していないのでAtermの無線機能は使えなくなっています。余計な投資はしたくないので何とかWZRを活かして使用したいのですが。どなたか良い方法をお願いします。

回答
BL190HWとWZR-AMPG144NHでは2重ログインになるので後の方を通すように接続します。
BL190HWにプロバイダへの接続設定用のID番号とPWを設定し、WZR-AMPG144NHはパソコンとの接続設定のみ行います。
次に、BL190HWとWZR-AMPG144NHをLANケーブルで接続し、WZR-AMPG144NHをブリッジモードに切り替えて下さい。
BL190HWからのLANケーブルは、WZR-AMPG144NHのWANポートへ接続せずにLANポート同士を接続します。
WZR-AMPG144NHのDHCPは無効にしてください。
Yahoo!知恵袋 5061日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
WZR-AMPG144NHはブリッジモードで利用するのが間違いなく
正解です。本体のROUTERスイッチをOFFにしましょう。

その後、エアステーション設定ツールでWZR-AMPG144NHの
IPアドレスを変更します。「DHCPサーバから取得する」を
選択して下さい。この設定をすることによってルータOFF、
設定画面が開ける状態になります。

エアステーション設定ツールはエアナビゲータCDの中に
収録されています。もしCDがなければダウンロードも出来ますよ。

☆ エアナビゲータライト Ver.12.52 (2010年4月7日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html

設定画面が開ける状態になったらiPadの接続の前に
ファームウェアが最新版か確認しましょう。
最新でないと色々な不具合が生じます。

☆WZR-AMPG144NH ファームウェア Ver.1.49(2008年4月8日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-ampg144nh_fw.html
☆ファームウェアのバージョンアップ方法(無線親機)
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-04.html


ただ・・・・WZR-AMPG144NHは古い製品のためiPadの接続が
出来なかったり不安定になるかもしれません。
その場合は最新の正式802.11n対応製品を購入した方が
いいと思います。

**************************
・・・・「回答」と書かれた以下はどなたかが回答した内容でしょうか?
ものすごい微妙な回答ですね。
以下誤りを修正しています。

>BL190HWとWZR-AMPG144NHでは2重ログインになるので
2重ログインでなはくて 二重ルータ(多段ルータ) ですね。

>WZR-AMPG144NHをブリッジモードに切り替えて下さい。
>BL190HWからのLANケーブルは、WZR-AMPG144NHのWANポートへ
>接続せずにLANポート同士を接続します。
ブリッジモードに切り替えた時点で、WZR-AMPG144NHのWANポートは
WANポートではなくLANポートとなります。ケーブルの差し替えは必要ありません。

>WZR-AMPG144NHのDHCPは無効にしてください。
ブリッジモードに切り替えた時点でDHCPサーバなどルータ機能は停止しますので
無効にすることは必要ありません。

------------------
追記
補足について

パソコンのIPアドレスが「192.168.0.x」、WZR-AMPG144NHが「192.168.11.100」っていう
オチはないですよね?これでは絶対に開けません。

エアステーション設定ツールでWZR-AMPG144NHを「192.168.0.x」にする必要があります。

また、本体のROUTERスイッチを「OFF」にした後はパソコンを再起動するなどして
IPアドレスを再取得しないといけないです。

あと・・・・・設定ページを開けないようにする設定はしてないですよね?
それをしていたら設定ページは開けませんので。

ROUTERスイッチを「OFF」にした後に、初期化をして、さらに
エアステーション設定ツールでIPアドレスを「192.168.11.100」から「192.168.0.x」
にしてためしてください。たぶん、どこかの設定がおかしいはずですよ。
Yahoo!知恵袋 5060日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
39
Views
質問者が納得グローバルIPアドレスについては、プロバイダ契約をしていると、ルーターのPPPoE設定で1つ自動的に取得しています。宅内で特別に何か設定するものではありません。PPPoE設定のみでグローバルIPアドレスはプロバイダより振られてきます。(ポート開放設定はまた別です。) ADSL、またはフレッツやauひかりなどの光回線では、プロバイダ契約をするはずなので、気にしなくても良いということになります。 CATVの場合は、グローバルIPアドレスの取得は基本的にさせていないと思います。もしCATVの場合は、CATVに...
4712日前view39
全般
49
Views
質問者が納得WZR-AMPG144NHはブリッジモードで利用するのが間違いなく 正解です。本体のROUTERスイッチをOFFにしましょう。 その後、エアステーション設定ツールでWZR-AMPG144NHの IPアドレスを変更します。「DHCPサーバから取得する」を 選択して下さい。この設定をすることによってルータOFF、 設定画面が開ける状態になります。 エアステーション設定ツールはエアナビゲータCDの中に 収録されています。もしCDがなければダウンロードも出来ますよ。 ☆ エアナビゲータライト Ver.12.5...
5061日前view49

取扱説明書・マニュアル

307view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=d32296a1.pdf
2 ページ2.03 MB
もっと見る

関連製品のQ&A