Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
37
view
全般

無線LANの速度について(初心者です) 先日、DELLのノートパソコ...

無線LANの速度について(初心者です) 先日、DELLのノートパソコン[STUDIO15]を購入し、無線LANで使い始めました。 OS:Vista
CPU:Core2プロセッサー P8400(3MB L2キャッシュ、2.26GHz、1066MHz FSB)
グラフィック:ATI Mobility Radeon(TM)HD 3450 256MB
メモリ:4GB
ハードディスク:320GB
ワイヤレスLAN:n対応・最大理論的速度300Mbps

という内容です。

無線LANの事も全くわかってないのですが、パソコンを買う時にショップの人に、nというのが早いとか300Mbpsがどうとか聞きました。 子機が内臓されているようなので、無線LANはBUFFALOの親機だけ買いました。

その親機の方も300Mbps 11n準拠と書かれています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/

親機との距離は15メートルぐらいです。

それで、使い始めてネットを表示するのに妙に時間がかかる時があったりし(早い時もあります)電波状況?のアンテナマークをクリックすると、58Mbpsとなっています・・。

これは普通なのでしょうか?
そして、ステータスというのを確認すると、その中の
チャンネルという所が、1ch(11gまたは11b)となっています。

よく分からないのですが、11gとか11bでなく、11nに出来ないのでしょうか??

そして、速度は58Mbpsとなっていますが、300Mbpsにはならないのでしょうか?

回線はNTTの光です。

長文でわかりにくい文章になり、すみません・・。
詳しい方、どうかよろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5609日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
無線LANの規格にはいろいろありますが、300Mbpsの速度が使える規格は802.11nといいます。
実はこの規格、まだ正式に決まったものではないのです。今年の7月~9月頃には決まるのではないかと言われています。
現在製品化されている各メーカーの機器は、ドラフト案といって正式に決まる前の仕様で製品化されています。ですのでメーカーが違えば微妙に規格の実装方法が異なり、場合によっては接続できないこともあるようです(メーカーによっては他社製品との接続は保証しないところもある)。今回はBUFFALO製の親機とインテル製の子機(パソコン内蔵)ですので、802.11nでは接続できずに802.11gでつながっているのだと思われます。
今後正式に規格が固まれば、ドライバなりファームウェアをアップデートすることによってきちんと使えるようになると思いますよ。それまでは今の速度で我慢するか、BUFFALOの子機を買って来るかです。もったいないのであと半年はそのスピードで我慢されたらどうですか?
それから、300Mbpsが使えるようになっても、この数字はあくまでも理論値ですので、実際はその50%~60%くらいしか速度は出ないと思いますよ。それと光回線は最大100Mbpsですので、無線LANで300Mbpsが使えるようになってもネットの速度はあまり変わらないかも。

※ちなみに、ネット回線の速度やブラウザは関係ありませんので。
Yahoo!知恵袋 5609日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
60
Views
質問者が納得メーカーのサポートページは試しましたか? http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/300/p/1,11,7443,7445
3516日前view60
全般
50
Views
質問者が納得「インターネット接続の再設定を行う」からOCN会員登録証の認証ID/PWを入力して進めますから設定方法は正しいですよ 入れるのは 123abc@○○.ocn.ne.jpと認証PWだけでDNSサーバーアドレスの入力欄は不要 モデムの光回線の通信を示すランプとモデムとルーターの通信を示すランプが点灯していると前提で、設定してもエラーが出る理由 1.入力間違え 2.OCNへの料金未払い 3.NTTへの料金未払い ちなみに「なぜ繋がらないのか?」を調べる為にモデムとPCをWHRーG300Nを経由せずに繋いでP...
3573日前view50
全般
45
Views
質問者が納得とりあえず、aterm BL172hvとPC直結で http://www.au.kddi.com/internet/service/speed-check/ KDDI網内までの速度を調べてみましょう それで一般速度測定サイトと同じくらいならKDDIに問い合わせてみましょう 明らかに違うならKDDI網を越えたプロバイダ網より先の混雑の影響でしょう
3572日前view45
全般
58
Views
質問者が納得WHR-G300NはルータースイッチOFF側で使用していますか? ON側の場合は2重ルーターになり速度が低下します。 倍速設定をしないとWHR-G300Nは11nで300Mbpsになりません。 無線通信の速度が遅かったり、無線接続が頻繁に切れます http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2797/kw/ また、一度有線で速度を測定してください。 親機の近くで有線の30~50%程度の速度なら正常です。 親機の近くで有線の30~50%程度でないのな...
3589日前view58
全般
100
Views
質問者が納得「iPhoneをWiFiで接続したい」ということだと思いますが、「root」はパソコンでバッファロールーターを設定をする際のユーザー名です。iPhoneで設定からWiFi接続時に表示されるパスワードではありません。iPhoneでWiFi接続時に表示されるパスワードとは無線ルーターのセキュリティーキーのことです。 バッファロールーターの出荷時のセキュリティーキーはルーター本体にステッカーが貼られていますので確認してください。SSID(ルーターの識別名)も記載されています。 整理します。iPhoneの操作 ...
3582日前view100

取扱説明書・マニュアル

9122view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35010500-1.pdf
2 ページ2.33 MB
もっと見る

関連製品のQ&A