Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
110
view
全般

PCをDVD再生機としてテレビに出力する際の出力方式についてやっと家...

PCをDVD再生機としてテレビに出力する際の出力方式についてやっと家にも液晶テレビがきたので大画面でDVDをみたいなと思いPCの外部ディスプレイ出力機能を利用して再生させたいと思っています。接続方法などは他の方の質問をみて大方知ることは出来たのですがどの接続方法がベストなのかわからないので教えていただきたく質問させていただきました。可能なかぎり高画質高音質で視聴したいと思ってます。●使用PC:SONY Type-F VGN-FS31B 本体端子:外部ディスプレイ出力端子(15ピンのものですD-sub15ピン?でしょうか)、ⅰLink(S400 4ピン)、USB2.0 テレビポートリプリケータ出力端子:15ピン端子、光デジタル音声端子、イヤホンジャック、●使用テレビ:SONY BRAVIA KDL-32EX700 [D5端子]×2(背面) [ビデオ入力端子]×2(側面:1、背面:1) [HDMI入力端子]×4(側面:2、 背面:2) [PC入力端子 D-sub15ピン(音声:ステレオミニ)](背面) [光デジタル音声出力端子(AAC/PCM/AC3)]×1(背面) [USB端子]×1(側面) [LAN端子(100BASE-TX/10BASE-T)]×1(背面)という感じです。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5168日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
映像出力to入力で共通なのは「PC入力端子 D-sub15ピン」だけです。「15ピンのアナログVGAケーブル」を買ってくればいいです。PCショップで3mが3,000くらいだったかと思います。お金がかかってもより高画質で出力したい場合はUSBディスプレイアダプタ(DVI出力)http://www.amazon.co.jp/USB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%80%8CUSB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%8D-%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-USB-RGB-D2/dp/B00337XOY6/ref=sr_1_8?ie=UTF8&s=electronics&qid=1272618292&sr=1-8DVI-HDMI変換ケーブルhttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A8%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-BUFFALO-AV%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-HDMI-BSHD07D30/dp/B001BAHO70/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=electronics&qid=1272618373&sr=1-5を用意してHDMIに接続(音声は別系統)する方法があります。
Yahoo!知恵袋 5167日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
149
Views
質問者が納得これですか http://store.shopping.yahoo.co.jp/pcbox78/kdl32ex700w.html
4520日前view149
全般
209
Views
質問者が納得故障でしょう。 保証期間が有るうちに早くメーカー、もしくは購入した店に連絡しましょう。
4541日前view209
全般
130
Views
質問者が納得iVカセットHDDは外付けHDDと違って個体縛りがないので、カセット取り外して対応のiV再生機に入れればどのテレビでも再生できます。ソニーのテレビの場合、前述のiVカセットレコーダーをHDMI接続すれば、カセット入れて見ることはできます。また、iVカセットレコーダーで録画したものを、日立のテレビにカセットいれて見ることもできます。日立のテレビが内蔵HDDも付いている場合はダビング10番組なら、iVカセットにダビングして、ほかのテレビで見ることも可能です。同一世帯の場合は、DLNA(家庭内ネットワーク)構築す...
4583日前view130
全般
97
Views
質問者が納得ソニーのテレビで使えるUSB無線子機は、自社製(UWA-BR100)だけです。http://www.sony.jp/bravia/products/UWA-BR100/ドライバーのインストールができないので、他社の物は使用できません。また、UWA-BR100はDLNA(ソニールームリンク)には適さないので、子機を使うならイーサネットコンバータ(LAN接続用無線子機)の使用をお勧めします。http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035001
4687日前view97
全般
98
Views
質問者が納得楽に見るならPCの映像出力をHDMIで接続すればよいのです。PCとTVを繋ぎたくないなら、PS3見たいにDLNA経由でISOの再生するとかね。---パソコンに繋いでいる外付けHDDをどうやってテレビに繋ぐのさ。無理言わないの。
4731日前view98

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A