Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
97
view
全般

『32型液晶テレビ』と『ブルーレイレコーダー』の選び方●予算15万円...

『32型液晶テレビ』と『ブルーレイレコーダー』の選び方●予算15万円以下●Youtubeを視聴可能●内蔵でなく別々●画面分割●操作が簡単が主な希望です。いろいろ調べた結果、テレビ:ソニー KDL-32EX700レコーダー:パナソニック DIGA DMR-BW680 または、BW570の組み合わせがいいのかなぁと思いました。ただ、同じメーカーのものではないので、操作面に不安を抱えています。(番組表から直接録画できるのか?)同じメーカーにした時と比べて、この組み合わせでも『できること』『できないこと』を教えてください。また、他の機種のご提案がありましたらお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5055日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>ただ、同じメーカーのものではないので、操作面に不安を抱えています。(番組表から直接録画できるのか?)レコーダーにも番組表がありますから、レコーダーのリモコンで操作すれば普通に予約できます。TVのリモコンでレコーダーを操作することが出来ないというだけで、HDMIリンクでレコーダー電源ONでTVの入力が切り換わる程度の連動はするはずです。逆に○○リンクなどを使うと、TVのためにリモコンの一部ボタンが使えなくなるとか不都合もあるようですよ。尚、BW570にはDLNAが付いていなかった筈なので、680の方をお勧めします。将来TVが増えても、レコーダーのHDDを共有できますから。>他の機種のご提案がありましたらDVDに保存する機能は圧倒的にパナが多機能ですが、CMカットしてBDに保存するなら、ソニー機の方が使い易いです。T70と680を使っていますが、CMカットしようとするとパナはAB消去が出来なく、チャプター編集の位置決め時にカウンターが秒単位なので、コマ送りしたかどうか画像だけでは判断し難くく、気づいた時にはスローに切り換わっています。
Yahoo!知恵袋 5041日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
149
Views
質問者が納得これですか http://store.shopping.yahoo.co.jp/pcbox78/kdl32ex700w.html
4520日前view149
全般
209
Views
質問者が納得故障でしょう。 保証期間が有るうちに早くメーカー、もしくは購入した店に連絡しましょう。
4540日前view209
全般
130
Views
質問者が納得iVカセットHDDは外付けHDDと違って個体縛りがないので、カセット取り外して対応のiV再生機に入れればどのテレビでも再生できます。ソニーのテレビの場合、前述のiVカセットレコーダーをHDMI接続すれば、カセット入れて見ることはできます。また、iVカセットレコーダーで録画したものを、日立のテレビにカセットいれて見ることもできます。日立のテレビが内蔵HDDも付いている場合はダビング10番組なら、iVカセットにダビングして、ほかのテレビで見ることも可能です。同一世帯の場合は、DLNA(家庭内ネットワーク)構築す...
4582日前view130
全般
97
Views
質問者が納得ソニーのテレビで使えるUSB無線子機は、自社製(UWA-BR100)だけです。http://www.sony.jp/bravia/products/UWA-BR100/ドライバーのインストールができないので、他社の物は使用できません。また、UWA-BR100はDLNA(ソニールームリンク)には適さないので、子機を使うならイーサネットコンバータ(LAN接続用無線子機)の使用をお勧めします。http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035001
4686日前view97
全般
98
Views
質問者が納得楽に見るならPCの映像出力をHDMIで接続すればよいのです。PCとTVを繋ぎたくないなら、PS3見たいにDLNA経由でISOの再生するとかね。---パソコンに繋いでいる外付けHDDをどうやってテレビに繋ぐのさ。無理言わないの。
4731日前view98

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A