Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
372
view
全般

SONYオプティカル端子、デジタル音声入出力についてお教えください。...

SONYオプティカル端子、デジタル音声入出力についてお教えください。DVDデッキとコンポの音の入出力についてオプティカル端子にて、デジタル入出力しようとしています。DVDデッキ:DVP-NS53P〔ソニー〕コンポ:DHC-MD333〔ソニー〕(ちょっと古いです)DVDデッキのオプティカル出力端子とコンポのオプティカル入力端子をデジタルケーブルで繋ぎました。しかし音がでません。コンポのオプティカル入力端子には、CS/BS とだけ書かれていて、どのモードにすれば音が出るのかが不明です。アナログケーブルでは、端子部分に「テープ」と書かれており、テープモードにすると音が出ます。※画面はD端子にてテレビとDVDデッキを繋いでおり映像が映りますそもそも、コンポのモードが「CD」「MD」「テープ」「チューナー(FM/AM)」しかありません。どのようにすればデジタルで音が出せるのでしょうか?詳しい方、お教えくださいませ。
Yahoo!知恵袋 4912日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
あまり無意味にデジタルケーブルで繋いでも音は鳴らないと思うよ・・・・光ケーブルと言っても中に流れる方式は色々あるんですよ。で、MD333ってコンポでしょ?コンポってPCMしか普通扱わないので、PCM以外はまず受け付けません。CS/BSって書いてあるって事は、PCMの48kHzまで対応って事です。ですが、DVDって「PCM/Dolby Digital/dts」などが混在しています。ですのでPCM以外をコンポに入れても受付しないだけです。
Yahoo!知恵袋 4912日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
183
Views
質問者が納得海外のDVDは、稀にリージョンコードの記入があっても、実際はALLの場合があります。 それは一般に公表されている訳では無いため分かりません。 何故、その様なディスクが存在するか不明です(ただ単に製造ミスなのか?)。 今回のは「たまたま」だったのでしょう。 中には人柱になってくれて、個人HPに公表してくれている方もいるらしいです。 ちなみにブルーレイの場合は、日本、北南米、韓国などが同じリージョンコード[A]になり、見ることが可能になりましたので、私も何枚か個人輸入しています。
4470日前view183
全般
193
Views
質問者が納得国内有名家電メーカーの発売するDVDプレイヤーがリージョンフリーはあり得ない。 探しているものは、検索すれば分かります。
4535日前view193
全般
173
Views
質問者が納得TV放送を見るとき・・・TVの入力は関係なく・・・普通のTVの番組視聴モードで 音量は最少にする。TVの光音声出力から オンキョーの光入力。これで音は出るはず。次にSONYのデジタル映像出力からシャープのデジタル映像入力へつなぎ、音声はデジタルアウトを オンキョーのデジタル入力へつなぐ。画面の切り替えは TVリモコン、音声の切り替えは アンプのリモコンになります。この3点の組み合わせでは HDMIケーブルは不要です。 ★補足見ました。私は 今まで あまり AAC音源を意識したことは ないのです。私のAV...
4533日前view173
全般
113
Views
質問者が納得特に問題はないと思っていますパソコンがあるならWindowsMediaPlayerなどがDVDプレイヤーがわりになるので問題ないと思います。
4591日前view113
全般
111
Views
質問者が納得その作成されたDVDはそのパソコンで再生出来ますか?
4647日前view111

取扱説明書・マニュアル

6016view
http://www.sony.jp/.../26611620M-JP.pdf
84 ページ3.25 MB
もっと見る

関連製品のQ&A