Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
301
view
全般

お部屋ジャンプリンクの無線化について教えた下さい。現在、リビングにあ...

お部屋ジャンプリンクの無線化について教えた下さい。現在、リビングにあるレコーダーの映像を、2Fの部屋で無線LAN接続して見られるようにしたいと考えています。構成は以下の通りですが、TV(TH-L22D2)からレコーダーの操作ができません。レコーダー:DMR-BW680(パナソニック)↓↓(LANケーブル接続)↓無線LAN:WZR-AGL300NH(バッファロー)::(無線接続):無線LANアダプタ:DY-WL10(パナソニック)↓↓(USBコネクタに接続)↓テレビ:TH-L22D2(パナソニック)・アクトビラ、YOUTUBE等インターネットにはつながります。・11n(5GHz)で接続しています。・TVのリモコンのビエラリンクボタンを押しても、”機器が認識できません”のメッセージが出ます。・この場合、HDMI接続はONだと思うのですが(OFFにしてもつながらなかった)正しいでしょうか。御存知の方、お教えください。お願い致します。
Yahoo!知恵袋 4850日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
一通りの手順を書いてみます。【前準備】-----1階のリビングルーム-----------------------------------------------・レコーダー(DMR-BW690)(※DMR-BW680という型番だったらごめんなさい。)・無線LANブロードバンドルーター(WZR-AGL300NH)の2つの機器は有線のLANケーブルで接続されていて、※レコーダーでアクトビラが正常に表示されている。-----2階の部屋--------------------------------------------------------・「DY-WL10」が接続された「TH-L22D2」が設置されている※「TH-L22D2」のアクトビラも正常に表示されている。と言う前提ですと、ネットワーク設定は完了していますので、あとはディーガ(DMR-BW690)のネットワーク連携する機器の設定お部屋ジャンプリンク(DLNA)の設定だけでOKだと思います。ディーガ(DMR-BW690)の取扱説明書(準備編)の39ページの設定を行ってください。1.リモコンの「スタート」を押す2.「その他の機器へ」選び決定3.「初期設定」を選び決定4.「ネットワーク通信設定」を選び決定5.「お部屋ジャンプリンク(DLNA)設定」を選び決定6.「お部屋ジャンプリンク機能」を選び決定ここで初期値は「切」になっていますので、「入」にします。アクセス許可方法を「自動」にしますこれで「TH-L22D2」側からディーガが見えると思います。
Yahoo!知恵袋 4848日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
132
Views
質問者が納得一通りの手順を書いてみます。【前準備】-----1階のリビングルーム-----------------------------------------------・レコーダー(DMR-BW690)(※DMR-BW680という型番だったらごめんなさい。)・無線LANブロードバンドルーター(WZR-AGL300NH)の2つの機器は有線のLANケーブルで接続されていて、※レコーダーでアクトビラが正常に表示されている。-----2階の部屋---------------------------------------...
4850日前view132
全般
116
Views
質問者が納得Panasonicのサポートページには推奨無線LANルータがBuffalo製となってます。http://panasonic.jp/support/bd/product/dy_wl10.html以下URLのサポートページには、「お部屋ジャンプリンク、アクトビラビデオをお楽しみになる場合は、11n(5GHz)対応の機種をお選びください。」となってます。無線LANルータを変更してみてはいかがでしょうか?ご利用になっているコレガのルータは、11n(5GHz)非対応と明記されてます。Panasonic的にはNGという...
4885日前view116
全般
109
Views
質問者が納得BW680はDLNAサーバ付いてるし、L22D2はクライアントだし・・・・仕様を見る限りではいけると思いますよ。しかし、無線は「やってみないとわからない」としか言いようがないので・・・・
4901日前view109
全般
82
Views
質問者が納得とりあえずTVは無線LAN子機(イーサネットコンバータ相当)別途購入で付くみたいですね(パナ純正縛りがあるようです)http://panasonic.jp/viera/products/d2/l2_picture.htmlレコーダーは残念ながら無線が無理な模様(準備編14ページ)//価格コムでは市販品でできるなどとあるのですが本当かどうか・・・なのでレコーダー無線LANルータ間有線、TVはパナの無線LANアダプタで無線、というところでしょうか・・・
4903日前view82
全般
103
Views
質問者が納得ケーブルテレビ対応住宅なら、BSチューナーがなくても映るかもしれません。お隣りの人などに受信出来ているか聞くのが正確かと思います。
4921日前view103

取扱説明書・マニュアル

1436view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../th_l26_22_19d2.pdf
34 ページ35.54 MB
もっと見る

関連製品のQ&A