Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
180
view
全般

現在のPCで地デジが見られるようにしたいのです。 現在利用しているP...

現在のPCで地デジが見られるようにしたいのです。 現在利用しているPCで地デジが見られるよう改造しようと思っております。

バッファローの「DT-H50/PCIEW」を購入しようと思い、ストリームテストを実施したところ、下記の結果が出ました。


地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:NG
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。
■Windowsバージョン:OK
Windows XP SP3
対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
NVIDIA GeForce 6600 GT
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
△計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。
△CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
△CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
■ハイビジョン対応:NG
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
■音声出力
特記事項なし。
・メモリ容量
2.00 GB RAM OK

マシンのスペックは次の通りです。
■CPU:PentiumD920
■マザーボード:Intel 945G Express(MIS製 945G Neo2-F)
■メモリ:2GB
■ビデオカード:nVIDIA GeForce 6600GT(MSI製 NX6600GT-TD128E)
■モニタ:iiyama製 「ProLite B2409HDS」
(DVIでモニター接続しております)

モニタはHDCPに対応しているはずなので、ビデオカードに問題があるのでしょうか?
nVIDIAのドライバは、最新のものにいたしました。

1.何が原因で「著作権保護に対応していない」となっているのか、
2.どうすれば地デジが見られるようになるのか

をご教示いただければ幸いです。
Yahoo!知恵袋 5566日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
VGAも著作権保護対応のものを選ばないとぺけです。6600GTの時代だと著作権保護には対応していません。
HDCP対応の物に交換すればいけます。

8000番台以降ならHDCP対応の物がありますので、スペックをよく見て買い換えてください。
Yahoo!知恵袋 5559日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
70
Views
質問者が納得FRONTIERだけでは分かりませんよ もう少しCPUなどのスペックを書かないとアンテナなのか PCなのか回答できません スペックは問題ないようですのでアンテナのレベル不足が一番でしょう チャンネルの切り替えは大抵非常に遅いですIOとピクセラを使いましたが IOなど五、六秒かかっていました他で不具合がでて返品しました 内蔵チューナーがあるのに外付けつけたら余計誤動作の元 チャンネルの切り替えが遅いのもアンテナレベル不足も有るでしょう 大体TVと比べるとものすごく遅いです
4761日前view70
全般
55
Views
質問者が納得そういうことはできません。無駄です。
5158日前view55
全般
61
Views
質問者が納得予約録画する為に、その時間までPCの電源をいれておくと言う事と録画終了してもPCの電源がONしたままと言う非エコな商品では売れませんので、現在発売中の物であれば、ほぼ対応していると言っていいでしょう。 また、スリープ及び復帰に関しては、ハード・BIOS・OSの相性によってうまく動作しないことがあります。 これは、実際に試してみるか?メーカに直接聞くしかないかと思います。 実際にスリープ動作を行わせるのは、録画予約のアプリケーションソフトであり、ハードウェアの方ではないと思います。 それと!! ...
5181日前view61
全般
58
Views
質問者が納得バファローの方はスリープからの復帰は出来ないようです。 http://www.google.co.jp/search?q=DT-H50%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97&rls=com.microsoft:ja:&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGLG_ja&redir_esc=&ei=A8msS9-EOs6GkAXzncHDDQ ピクセラの方は制...
5181日前view58
全般
50
Views
質問者が納得その電源は古いみたいで仕様を検索できなかった 自分でチェックしてみて +12vの総合出力を12で割れば+12のA数が出ます それが36Aを余裕を持って超えていれば問題ないと思いますよ 40以上とか 後は補助電源用のケーブルがあることも確認しましょう GeForceGTX260は6ピンが2ついるはずです それが電源に付いているかどうか 電源が出力不足になると、いきなり電源が落ちることもあります 最悪、起動さえしなくなることも とある電源の画像を載せますが、電源には+3.3v、+5v、+12v、-12v、...
5229日前view50

取扱説明書・マニュアル

268view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35010721-3.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A