Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
168
view
全般

自作パソコン3 自作パソコン 補足が1回しかかけなかったので度々...

自作パソコン3 自作パソコン

補足が1回しかかけなかったので度々質問させていただきます。
CPU Core 2 Quad Q9550 BOX
MB GA-EP45-UD3P Rev.1.0
VC GF9800GT-E1GHW/HD (PCIExp 1GB)
PCケース CM 690 RC-690-KKN2-GP
電源 CMPSU-650TX TX650W
メモリー W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HD ST31000520AS (1TB SATA300 5900)
OS Windows7 HomePremium
ドライブ IODATA BRD-SH8B
SFD-321F/T61UJR-3BEZEL (内蔵USB) (90in1)
マウス V-450BK レーザーコードレスマウス フォア ノートブック (ダークシルバー)
キーボード FKB108M/NB
ファン サイズ KAZE-JYUNI 500rpm SY1225SL12SL
モニター BenQ G2220HD
チューナーはDT-H50/U2


あと光で契約しているのですが、スムーズにネットはできますか?
例えば、インターネットで5タブくらい開いてもスムーズに動きますか?
メモリーについて疑問ですが、OSが64ビットなら4GB以上でもいいと聞きましたが、4GB以上にするとUSBとかが合わなくなるって言うことを聞きましたが本当ですか?

あと説明書っていうのかな?全部日本語ですよね?
Yahoo!知恵袋 5364日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ネットを快適にするだけなら3万円のBTOでも十分なので
これだけのハイスペックなら当然問題ありません。

OSはXP時代の古いデバイスやソフトをメインに使うのでなければ64Bitでも問題ありません。
恩恵としてメモリが3GB以上搭載可能になり、2GBx4枚なんてことが可能になります。
が、実際のところどんなに大量にアプリを起動させても、大抵の場合はメモリ3GBを消費する程度が上限で
先にCPUの処理能力が追いつかなくなります^^;

USBに関しては、少なくても私はそんな話しを聞いたことがありません。
恐らく何かの聞き間違いでしょう。

正規日本代理店扱いの製品であれば大抵は日本語マニュアルは付いてきますが
結構おおざっぱな内容なものが多いので事前にメーカーのサポートからマニュアルをダウンロードしてみるといいですよ。
※付属マニュアルと同じものがPDF形式で置いてあるはずです。

あと、チューナーはまだWin7対応ドライバが出てないと思うので要注意です。
また、バッファローのチューナーは安定性においてかなり不評なのでおすすめしません。
自分も買いましたがかなり残念な製品でした。
-----------------------------------------
ピクセラ PIX-DT096-PE0
Vista/Win7/32/64Bit対応
http://kakaku.com/item/K0000059332/

自作応援派その他おすすめリンク

PCハードウェア初心者の館
http://homepage2.nifty.com/kamurai/indexF.htm
できる!自作パソコン作り方教室 ~パソコンのしくみ・構造入門講座~様
http://www.pc-info.sakura.ne.jp/
帰って来た!初めての自作PC作成講座 - パソコンパーツ専門 TSUKUMO ネットショップ様
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070313a/

誰だって最初は初心者です。
10年以上前になりますが、自分の初めての自作のマニュアルは英語と中国語でしたが
ショップの展示品を参考に見よう見まねでなんとなーく組めてしまいました。
まぁ四苦八苦しながら組み立てるうちにスキルアップするのも自作の醍醐味なので頑張りましょう。
Yahoo!知恵袋 5364日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
94
Views
質問者が納得私もi3-540とGA-P55A-UD3R、WIN7-32bitです。 メモリは1600-2Gを2枚です。 GIGABYTEのEasyTune6でたまにオーバークロックしています。 自分のPCでは、3.22G、3.45G、3.80Gという設定になります。 とりあえず、メモリを1600に交換し必要なときだけオーバークロックし(自己責任ですが)、IvyBridgeが出揃うまで様子を見て、ユーザーレビューを見てみてからCPU選びをしてみてはどうでしょうか?(これなら2000円ちょっとで済みます) 私もユーザーレ...
4450日前view94
全般
72
Views
質問者が納得もう薄々わかってるとは思いますが…無理です。 地上波デジタル放送は基本的に録画の際に録画したその機器でないと再生できないように暗号化して録画するんです ですからお手持ちのDT-H50/U2を修理しない限り(ただし基板の交換など機器のシリアルが変わってしまうようなことをすると意味が無い)はどうにもなりません
4753日前view72
全般
107
Views
質問者が納得ファンの掃除は分解して中までちゃんと掃除しましたか? 症状から熱が原因であることは間違いありません。何らかの原因でエアフローが悪化しているということです。吸排気の経路をすべてチェックしてどこもつまっていないのであれば私には原因はわかりません。エアフローがしっかりしてればオンボードグラフィックも含めてそうそう熱暴走したりしません。現に去年まではしなかったわけですから、なんらかの環境の変化があったということです。私の常識ではエアフローが悪化した=ファンはキレイと言っているがちゃんとチェックできていず実はどこか詰...
4795日前view107
全般
101
Views
質問者が納得PCの問題です。CPUの使用率が高いはずです。 パソコン内部の温度が分かります。 speccy http://www.piriform.com/speccy/download 下にアルミの板を敷いて下駄をはかせて少し位置を上げて 扇風機で風を横から送くるのが今のところは最強です。 アルミの板厚が厚くなるほど冷えます。 下に敷く熱防止用のファンはUSBから電源を取るので パソコン内部の温度が上がりますので 今年は下に敷く熱防止用のファンを外部電源用に改良して使うつもりです。
4795日前view101
全般
85
Views
質問者が納得ドライバーは問題なくインストールできますがPCastTXVfor地デジはパッチ(UPDATE)なので元が必須です。
4837日前view85

取扱説明書・マニュアル

516view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35010470-4.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A