Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
86
view
全般

地デジを録画したく、BUFFALOのDT-H50/U2を購入しました...

地デジを録画したく、BUFFALOのDT-H50/U2を購入しました。その為HDCP対応のグラフィックカードを買い換えたいと思っています。

使用しているPCは、
OS:Windows XP SP3
グラフィックカード:NVIDIA GeForce 7600 GS Clocs
Core: 400MHz
Shaders: なし
Memory: 400MHz
Memory
Size: 256MBytes
Type: DDR
Bus Wictth: 128bits

マザーボード:P5VD2-MX

下記にあるのがBUFFALOの地デジ診断結果です。ぜひ、御教え下さい。

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:NG
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。
■Windowsバージョン:OK
Windows XP SP3
対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
NVIDIA GeForce 7600 GS
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
△計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。
△CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
■ハイビジョン対応:NG
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
■音声出力
特記事項なし。
■詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :34.895 8.933 65.619 8.682
再生フレーム数 :825 268 1968 260
フレーム描画割合[%] :78.80 99.80 99.97 99.83
・CPU負荷
平均[%] :60 34 20 16
・HDD録画可能時間[時間]
ドライブ c: (空き814 MB) :0 0
ドライブ j: (空き1357.69 GB):193 386 514/772 1544
・著作権保護機能対応
DVI出力/HDCP非対応 → TVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
LLP :×
・メモリ容量
1.00 GB RAM OK
Yahoo!知恵袋 5387日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
パソコンで地デジ録画は正直諦めた方が良いと思います。

このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。>
チューナーが使えないのです。
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。>
CPRMに対応していないのでしょう。
HDCP対応のグラフィックカードを買い換えたい>
例え試聴できてもDVDに録画とかでもパソコンなら時間がかかります。
パソコンでやりたい気持ちは解りますが,まだハードの方が追いついて
いないのが現状のような気がします。

ヤフオク等で地デジチューナー付きのHDDレコーダーを購入した方が
ストレス無く地デジを楽しむことができると思います。
否定的な意見で申し訳ありません。
Yahoo!知恵袋 5385日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
94
Views
質問者が納得私もi3-540とGA-P55A-UD3R、WIN7-32bitです。 メモリは1600-2Gを2枚です。 GIGABYTEのEasyTune6でたまにオーバークロックしています。 自分のPCでは、3.22G、3.45G、3.80Gという設定になります。 とりあえず、メモリを1600に交換し必要なときだけオーバークロックし(自己責任ですが)、IvyBridgeが出揃うまで様子を見て、ユーザーレビューを見てみてからCPU選びをしてみてはどうでしょうか?(これなら2000円ちょっとで済みます) 私もユーザーレ...
4459日前view94
全般
72
Views
質問者が納得もう薄々わかってるとは思いますが…無理です。 地上波デジタル放送は基本的に録画の際に録画したその機器でないと再生できないように暗号化して録画するんです ですからお手持ちのDT-H50/U2を修理しない限り(ただし基板の交換など機器のシリアルが変わってしまうようなことをすると意味が無い)はどうにもなりません
4762日前view72
全般
107
Views
質問者が納得ファンの掃除は分解して中までちゃんと掃除しましたか? 症状から熱が原因であることは間違いありません。何らかの原因でエアフローが悪化しているということです。吸排気の経路をすべてチェックしてどこもつまっていないのであれば私には原因はわかりません。エアフローがしっかりしてればオンボードグラフィックも含めてそうそう熱暴走したりしません。現に去年まではしなかったわけですから、なんらかの環境の変化があったということです。私の常識ではエアフローが悪化した=ファンはキレイと言っているがちゃんとチェックできていず実はどこか詰...
4804日前view107
全般
101
Views
質問者が納得PCの問題です。CPUの使用率が高いはずです。 パソコン内部の温度が分かります。 speccy http://www.piriform.com/speccy/download 下にアルミの板を敷いて下駄をはかせて少し位置を上げて 扇風機で風を横から送くるのが今のところは最強です。 アルミの板厚が厚くなるほど冷えます。 下に敷く熱防止用のファンはUSBから電源を取るので パソコン内部の温度が上がりますので 今年は下に敷く熱防止用のファンを外部電源用に改良して使うつもりです。
4804日前view101
全般
85
Views
質問者が納得ドライバーは問題なくインストールできますがPCastTXVfor地デジはパッチ(UPDATE)なので元が必須です。
4846日前view85

取扱説明書・マニュアル

518view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35010470-4.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A